• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Regaljpのブログ一覧

2017年09月23日 イイね!

ネットワークカメラ導入

クルマとは関係の無い話ですが、先日購入したドラレコがなかなか良さげだったので、このドラレコと同じ会社から発売されている、ネットワークカメラを購入してみました。

このネットワークカメラは、中国YI Technology(イー・テクノロジー)社製のモデルで、「YIホームカメラ」と言います。

室内監視用のカメラですが、窓際に設置すれば屋外撮影も可能です(ただし、暗視ライトはガラスに反射して使用不可でした)。

YI Technology社のネットワークカメラには、この他にも首振り操作が可能な上位モデルもありますが、専用アプリ上で一括管理できます。

当初は一台のみ購入したのですが、なかなか良かったので現在四台で運用しています。

ネットワークカメラのいいところは、ネットワークとあるように、インターネットを介して携帯端末で映像を閲覧できるところです。

家庭内のWi-Fiに接続させて、あとは端末に専用アプリを入れるだけでリアルタイムに閲覧可能です。ちなみに動体検知した映像を保存するなら、別売マイクロSDカードを挿入する必要があります。私は32GBを入れています。

外出先からいつでもライブ映像を確認できるほか、動きがあった際にアプリが知らせてくれる動体検知機能もなかなか便利です。

説明書の説明があまりにアバウトなところは否めませんが(笑)、スマホからそれぞれのカメラから直接個人認証させてアプリと接続するので、セキュリティー上も安心です。また、閲覧にPIN(パスワード)を設定する事も可能です。

かなり以前から自宅駐車場に動物の糞が落ちていて、その場所がかなり限定的なことから同じ動物なのは明白でした。しかしそれを突き止める手だてはこれまでありませんでした。時には出勤前に踏んでしまって、慌てることも度々。なんとかならないかとカメラ導入を決めました。

設置の翌日だったと思います。カメラには犯人の姿が映り、その翌日の映像では糞を落としてゆく画像もしっかり映っていました…orz。こうして、相手が何であるか解ることは、その後の対処方法にも大いに役につと思います。

しかし映るのは小型動物だけではありません。今までまったく解らなかった、家の周りにおける人間の動向も解るようになりました。

先日の映像では、深夜に我が家の庭に侵入する人影が捉えられていました。

これまではカメラが無かったので、こうした動向にはまったく気づきませんでしたが、カメラの設置でいろいろなものが見えるようになりました。

昨今は物騒な時代です。カメラ設置もこれからは必需なのではないでしょうか。

それと、このライブ映像を共有化させて、他の端末で閲覧させることも可能です。これらは個人認証を経て(要親端末)共有化させるので、セキュリティー上も安心です。また共有化では、閲覧のみ、動体検知のアラートも行う、などの設定も可能です。
Posted at 2017/09/23 14:13:30 | コメント(0) | トラックバック(0)
2017年09月10日 イイね!

ドラレコ初装着 YI ダッシュカメラ

詳細はパーツレビューでも書いたが、先日ドライブレコーダーを初購入、装着した。

かなりコスパのいいモデルなのだが、それでいてなかなか映りはキレイというので使ってみることにした。

ほんとうは国産TAXIONのドラレコを買うつもりだったんだが、結局はあるあるな中華製になってしまった(汗)

モデルはYI Technology(イー・テクノロジー)という会社のドラレコで、名前は何故かドラレコではなく「ダッシュカメラ」。前述した通り中国製なのだが、これが昼間も夜間もなかなかキレイな映像を取得できるとこのと。

レンズのF値は1.8、撮影角度は並みの165°。ただし本体に2.4GHz無線モジュールが内蔵されていて、専用アプリ(日本語対応)によって、設定や録画動画の閲覧が可能になっている。ちなみについ最近アプリが更新され、インターフェースが一新された。

このWi-Fi機能を使えば、ドラレコを取り付ける際に、スマホで撮影状態を確認しなが行えるのでなかなか便利だった。ドラレコ本体にもディスプレイはあるにはあるが、あれでは小さすぎるしな。

それと、Wi-Fiの出力は極めて微弱。車庫と自宅内でWi-Fi接続…なんてまず無理なレベル。カメラをリア用に設置するユーザーもいるが、その程度の距離が限界なので念のため。

また中華製デバイスにありがちな、へんな日本語表示もなく、ここも○。聞くところによれば、完全に日本仕様として作られているようで、取説も極めてまともな「方」である。くどいようだがまともな「方」ね。
※専用アプリは日本語化されているが、やや翻訳が笑える感じ。このあたりはご愛嬌で。

とくにいいなと思ったところは、非力ながらバッテリーが内蔵されているところ。これがあることで、本体を自宅に持ち込んでWi-Fi接続もできれば、設定などもいじれるわけで、それはそれで楽しみも増えるということ。ちなちにスマホで画像を確認するにはドラレコ本体とのWi-Fi接続が必須であり、すなわちドラレコ本体がスマホの横に無ければならない。

さてと、その実際の映り具合だが、ドラレコ初めてのワタシには比較するものが無いのだが、YouTubeなどに公開されている他の画像と比較すると、確かに画質は悪くない気がする。

★昼画像

★夜画像

夜間も停車状態なら前の車のナンバーは読み取れる。この値段でこの質ならいいんじゃないかと、個人的には思うんだけど、どうだろう。

ただ車線逸脱警告機能(ADAS)はおそ松くんなので、オフにした方が賢明。ボイスメッセージもやたら訛りがきつくて…w

本体の操作性もこんなもんだろう。

とくべつ操作しにくいこともなく、また煩わしい操作も必要としない、直感的なボタン配置と設定画面である。

この操作性なら、ドラレコ初心者でも迷わず操作できると思うレベル。

で、定格は以下の通り。ちなみにここにはマイクロSDは32GBまでとあるが、仕様が変わっていて64GBまでOKとのこと。

パーツレビューはこちら。
パーツレビュー
Posted at 2017/09/10 00:49:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年09月03日 イイね!

T10ポジション用COBシリコンシェルタイプ


これまでいろいろな「T10」LEDを使ってきたが、どれもイマイチ。その何がイマイチかと言うと、やはり光り方。

ヘッドランプのハウジング内が、効率よく光るLEDは実に少ない。ほとんどのモデルが正面照射で、正面から見るとグレアでまくりでかなり眩しい。まぁこういうのが好みの人もいるのでこれはこれでいいのだが、ポジション用というなら、できればヘッドランプハウジング全体を明るく照らすような、ノーマルT10のようなモデルがいい気がする。

そこで昨年暮れに入手したのが、タイトルにもある、シリコンシェルタイプのLED。

今流行りのCOB(チップ集積タイプ)で、明るさはピカイチ。またこのモデルは一風変わっていて、下の画像の通りで「反射」することに特化したようなモデルになっている。

ちょっと長めなので、先端が入らないクルマもありそうだが、フォレスターSHのポジションには問題なく装着可能。

見てもらうと判るが、通常のLEDと違い、先端にはチップが無い。すべて側面にチップが並び、裏表で合計12発装着されている。なので、光はすべて側面に発射される。

このLEDの利点は、正面から見たときに眩しさが無いこと、そしてランプハウジングのリフレクターに、効率よく光が広がることにある。

確かにこのモデルはLEDそのものが明るいのだが、その明るさを無駄なく使ってくれていると感じる。

しかし欠点もある。

COBは熱を持ちやすく、点灯不良が起きやすい(=寿命が短い)。すなわち回路が熱でやられてしまう可能性が高いこと。昨年暮れに買ったばかりなのに、翌年8月までしか使えなかった。まぁ値段的に安いからいいのだが(一個90円)、もう少し耐久性が欲しいところ。

とりあえずマイふぉれす太くんと、カノジョのフィールダーに取り付けてきた。

Posted at 2017/09/03 22:19:25 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「兼ねてからの宿題、リアゲートダンパーの交換をやっとやったよ。
これでもう頭カチ当たることも無くなった。
中華製互換品だけど、これでいいや。」
何シテル?   03/04 21:11
Regal-jp(リーガル-ジェーピー)です。ちっちゃな弄りしかしていませんが、どうぞよろしくです。 仕事の合間に、きれいな野草を探す、「野草ウォッチャー」で...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/9 >>

     12
3456789
10111213141516
171819202122 23
24252627282930

リンク・クリップ

ワゴンR(MH21S・MH22S)オイル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/10 21:12:22
おNEWの夏タイヤ&ホイール装着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/08 12:26:24
サンバイザー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/04 07:38:52

愛車一覧

スバル XV ブイちゃん (スバル XV)
一世代前のこちらのクルマを中古購入。前車フォレスター(SH)同様、ぼちぼちとちっこいいじ ...
スズキ ワゴンR アールくん (スズキ ワゴンR)
K6Aがいいので、また同じ車種でちょっと高年式をチョイス。でもグレードダウンしてた💦 ...
スズキ ワゴンR シロのアール (スズキ ワゴンR)
10万キロ超えの中古購入。通勤用に。 23年2月21日、もらい事故により廃車となりまし ...
日産 エクストレイル 日産 エクストレイル
スタイル性能とも、抜群のクルマでした。

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation