• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

esp777の愛車 [日産 マーチ]

整備手帳

作業日:2022年1月29日

ステアリングのステッチ縫い直し

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 6時間以内
1
ニスモSのステアリングで多くの方がお悩みのアルカンターラ劣化に耐えきれず、交換することにしました。Z34の赤ステッチ仕様はやたらと高くて買えないため、ジュークのステアリングをニスモSに合わせて赤ステッチに縫い直します。

まずは色の選定。純正の赤ステッチは結構暗い赤で、手持ちの糸に良いのが無く、真紅を買い足しました。右から赤(ポリエステル)、真紅(ポリエステル)、赤(綿)の糸です。左のは自作のキーケースです(レザークラフト初心者です)。
2
入手したジュークのステアリング。黄色いバージョンのやつらしく、黄色ステッチです。パンチングレザーが好きではないため普通の革のにしたらこれでした。
MOMOのヴェローチェを長年愛用していた身としては黄色ステッチも捨てがたい気もしますが、マーチには合わないのでやはり縫い直します。
3
今回使う道具です。
左から、
ハサミ:糸を切るのに使います。
リッパー:100均は避けましょう。CLOVERのが数百円で買えます。切れ味が全く違います。
レザークラフト用の針:先が丸めてあって革を傷つけません。3本あると良いです。
カーブ針:先をヤスリで丸めてあります。縫い終わりや曲線部分で使います。1本あれば何とかなります。
木工用ボンド:レザークラフトの必須アイテム。今回は結局使いませんでした。
ヘッドライト:手元を照らします。無くてもいいけどあると便利。
糸:強度が必要なのでポリエステル、太さは0.8〜1mm。今回はKAMONというメーカーの1mm真紅をチョイス。1mmの割に結構細く、0.8mm風味。ちょうど良い太さで結果オーライ。

他にペンチも使いました。
レーシングポニー(縫うときに対象物を挟んで固定する道具)は使えないので、小脇に抱えて作業します。
4
縫い始める前に、リッパーで元のステッチを除去します。革を傷つけないよう慎重にやりましょう。
糸を抜いていくと、なぜか縫い始め・縫い終わりのどちらにも末端処理がしてありました。ちなみに抜いた糸を燃やしたら、炎を出して黒っぽい塊が出来ました。ポリエステルかな?たぶん。

1回で縫う分の糸を除去したら、早速縫っていきます。今回はシンプルなベースボールステッチです。
1.糸の長さは縫う長さの6倍くらいとります。
2.出発点の左右穴にかかる糸が二重になりつつ、糸を表に引き出す形にします。レザークラフトでは、縫い始め・縫い終わりで同じ穴を複数回通して補強します。
3.左右の引き出した糸は同じくらいの長さにしておきます。
5
あとはひたすらベースボールステッチ。右から出た糸を真ん中の割れ目に潜らせ、1目先の左穴の裏から表に引き出します。左から出た糸も同じように右から出します。写真の縫い方では、左から出た糸が上にかぶさります(一部だけ逆になったりしないよう気をつけます)。
ひと目縫ったらしっかりしめます。ゆるいと残念な仕上がりになります。

この縫い方は針を裏から通すため、うまく通らないこともあると思います。その場合は3本目の針を表から刺してやり、ガイド的に使うとやりやすいです。
6
縫い終わり部分の処理です。
例によって縫い終わり左右穴にかかる糸が二重になるようにし、裏側へ通った糸を真ん中の割れ目から引き出します。その糸をコブ結びにして緩まないようにします。
7
余った糸をカーブ針に2本とも通し、これまで縫ってきた目の下を通します。5目くらい通せばOKです。キツイので2〜3目くらいずつくぐらせます。手で引き出せなかったのでペンチで引っ張りました。

私はここで初めてカーブ針を使いましたが、曲線部分などで縫いにくい場合はカーブ針を使うのもアリです。

5目くらい通したら、余った糸を短く切って割れ目に押し込んで隠して終了。
8
縫い終わりました。下側左右でそれぞれ1時間半、上の長いところで2時間程度かかりました。慣れている人ならもう少し早いと思います。慣れてない場合は7〜8時間かかるかもしれません。

作業自体はそれほど難しいものではないです。根気があれば何とかなります。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

エアコンフィルター交換

難易度:

やらかしたコラムカバー

難易度:

革巻きハンドル清掃

難易度:

タイヤローテーション

難易度: ★★

冷房吹き出し温度計測

難易度: ★★

ぼびおX-2 製作開始

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2022年1月30日 10:42
こんにちは
ハンドルのステッチって、縫い替えれるんですですね😃知りませんでした😅
綺麗に仕上がりましたね👍

以前、モモステの赤ステッチ使ってた時にステッチが黒ずんで汚かったけど、縫い直す技術がないため、水拭きしたあとに赤マジックで塗ってごまかしてました😁
コメントへの返答
2022年1月30日 12:16
こんにちは。
私も最初は染色ペンを考えましたが、道具を持っていたので縫ってみました。Z34のは高いですから😅

ステアリングの場合、ステッチ外しても革がズレないので意外と敷居低かったです😀
2022年2月1日 20:46
こんばんは
自分はアルカンターラの汚れ&滑りが嫌で、Z34の赤ステッチステアリングに交換しちゃったのですが、そんなに高いんですか?
コメントへの返答
2022年2月1日 22:11
こんばんは。
今だとZ34の赤ステッチは、それなりの程度でも最低2万円はすると思います。今回ゲットしたジュークのは美品で送料込4千円くらいでした。Z34のはステッチがかっこいいですね😀

プロフィール

ミラージュ(CA4A、CJ4A)→(アルト)→デュエット1.3S→マーチニスモS乗りです。片道38kmの通勤メインです。手足のように扱えるコンパクトFFが好きで...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

サブウーファー ボックス製作その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/24 01:28:31
日産(純正) スイッチパネル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/02 09:48:43
カーティスト(Cartist マジカルサスペンションリング スイフト スイフトスポーツ ZC13S ZC33S ZC43S ZC53S ZC83S ZD53S ZD83S msr-zc33ca 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/04 10:15:31

愛車一覧

日産 マーチ 日産 マーチ
デュエット1.3Sから乗り換え。通勤用。 初期型です。徐々に乗りやすくしていきます。
トヨタ デュエット トヨタ デュエット
デュエット1.3S、通勤快速仕様です。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation