• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

esp777の愛車 [日産 マーチ]

整備手帳

作業日:2022年2月11日

トー調整

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
ステアリングを交換したら、センターが微妙にずれました。ステアリング側ではどうしても調整できないレベルで左にずれてます(ステアリングまっすぐにすると右に進む)。ディーラーでも「気にするな」と言われそうなレベルです。

ということで、左フロントを若干トーアウトに振って調整することにしました。元々トーインだろうし、個人的にトーアウトの方がハンドリング好みだし。

使うものはモンキー2本、5-56です。
2
赤丸の位置に5-56を吹いて10分ほど放置しました。
ステアリングを目一杯切ってもできますが、初めて外すので、タイヤ外してしっかりやります。
3
ナットを緩めます。このように工具をかけて、両手の握力で緩めるとやりやすいです。緩んだら、トーアウトに振るためタイロッドをねじ込む方向に回します。今回は半回転ほど回し、かなり良い感じになりました。
4
ついでに、エアバッグをとめるトルクスネジを新品に交換しました。外すときに片方嫌な感触だったので。外す時も付ける時も、ネジがステアリング内に落ちないよう工夫が必要です。写真は外す時の様子です。

マーチニスモの場合は品番87850-8990Aです。(バッテリーを外してしばらく時間おいてから作業してます。)
5
ついでその2。テープでくっつけてからネジをしめました。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

タイヤ組み換えバランス調整

難易度:

タイヤローテーション

難易度: ★★

タイヤローテーション

難易度:

タイヤ・ホイール交換

難易度:

12SRのタイヤ持込交換(レンタルガレージ)

難易度: ★★★

タイヤ交換:70,930km

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

ミラージュ(CA4A、CJ4A)→(アルト)→デュエット1.3S→マーチニスモS乗りです。片道38kmの通勤メインです。手足のように扱えるコンパクトFFが好きで...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

サブウーファー ボックス製作その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/24 01:28:31
日産(純正) スイッチパネル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/02 09:48:43
カーティスト(Cartist マジカルサスペンションリング スイフト スイフトスポーツ ZC13S ZC33S ZC43S ZC53S ZC83S ZD53S ZD83S msr-zc33ca 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/04 10:15:31

愛車一覧

日産 マーチ 日産 マーチ
デュエット1.3Sから乗り換え。通勤用。 初期型です。徐々に乗りやすくしていきます。
トヨタ デュエット トヨタ デュエット
デュエット1.3S、通勤快速仕様です。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation