• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

伽羅☆のブログ一覧

2018年02月25日 イイね!

みんカラ:春のモニター募集【ガラスのマイクロコンパウンド】

Q1. ガラスのマイクロコンパウンドを選んだ理由を教えてください。
回答:古いガラスコートの除去のために

Q2. ガラスのマイクロコンパウンドについて、良いと思った点を教えてください。
回答:ガラスのギラツキ防止にも効果があるとの事

この記事は みんカラ:春のモニター募集【ガラスのマイクロコンパウンド】 について書いています。

※質問項目を変更、削除した場合、応募が無効となる可能性があります。
Posted at 2018/02/25 13:47:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2018年02月23日 イイね!

みんカラ:春のモニター募集【スーパーゼウス】

Q1. コーティングを選ぶときに重視するポイントは何ですか?
回答:手軽に施工できる

Q2. カーケアや車について悩んでいることはありますか?
回答:磨き傷が増えてきたこと

この記事は みんカラ:春のモニター募集【スーパーゼウス】 について書いています。

※質問項目を変更、削除した場合、応募が無効となる可能性があります。
Posted at 2018/02/23 21:36:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2018年02月20日 イイね!

みんカラ:モニターキャンペーン【フィリップスLEDヘッドライト】

Q1. 希望モニター製品のタイプ(H4,H11,HB3/4)をいずれかよりお答えください
回答:H11

Q2. モニター実施予定の車種・年式・型式をお答えください
回答:トヨタ パッソ H18 KGC10

この記事は みんカラ:モニターキャンペーン【フィリップスLEDヘッドライト】 について書いています。


※質問項目を変更、削除した場合、応募無効となる可能性があります。
Posted at 2018/02/20 09:20:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2018年01月23日 イイね!

スピーカ交換・・その後

スピーカ交換・・その後こんにちは(*^^)

先月、スピーカを交換したので、その後の変化などをまとめてみようかと思います
今回取り付けたのは、パイオニア TS-C1720AII という品物
位置は純正位置に取り付け、リア側のスピーカを潰して、バイアンプ接続、デッキ側では設定できいので付属のクロスオーバーも取り付けてあります。

交換に応じて感じたのは、ボーカル音が良く出るようになり、高音に関しては、耳が痛くなるほど出ていました、これは問題ありなので-3dBほど下げにて対応、普通はイコライザー調整かな(ーー;)?
今度、ためしに調整してみよう!!
低音は、イコライザーで若干上げ気味で設定♪だいぶ自分好みに変わりました(*^^)

バイアンプ接続だと、本体の設定、音響効果や補正はあまり掛けないほうがいいというのも聞くのですが当方は、気にせず掛けて、自分が聞いていて気持ちよければいいかなと、たぶん計測器など測るとめちゃくちゃな数値が出そうな設定です><

そういえば、知っていましたか?
C-HRの説明書にOBDⅡに診断機器以外接続しないと、きちんと書いてある事を本日初めて知りました、かといってレーダーのOBDⅡはHV情報も読めるので、外す気はありませんけど、自己責任でってやつですね!!

以上 伽羅でした。
Posted at 2018/01/23 22:13:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | C-HR | 日記
2018年01月15日 イイね!

フォグランプについて

以前少し書きましたが、光軸が下がらない件につきまして純正品を考え中なのですが、
有名なところですと、プリウスのフォグランプでしょうかね?
ここで問題なのが、前期と後期でランプの形状や材質が違うところに注目しました

前期
①ガラスレンズで中のリフレクターが上下して光軸を調整
②容量の大きいハルブ、HIDなど装着可能
③光軸の調整幅は後期より少ない
④高級感があります
⑤光軸調整時にランプユニットが動くことはないのでグリルとの隙間は変化なし

後期
①樹脂レンズでユニット全体が動いて光軸を調整
②容量の大きいバルブ、HIDは装着不可能
③光軸の調整幅は前期より大きい
④安物感があります
⑤光軸調整時にランプユニットが動くのでグリルとの隙間は左右で差がでる、よく見ると純正レンズの時、差があったと思います若干ですけど・・・

いろいろ調べて感じたのはこのくらいです

実際についている純正ユニットは、後期の形状でLEDに変えた感じのものが付いています

ここで重要になってくる点は、社外品だから光軸が下がらないのか、純正品なら下がるのかですね
写真で見る限りですと前期と後期のユニットでは、おそらく2倍以上は、上下角度は変わるんじゃないかと思っています、ただグリルに当たらなければの話ですけど・・・
値段も1個 8000円位で後期が若干安いくらいで大きな価格差はありませんけど、LEDしか付けないのであれば後期のユニットで十分なのかなと思っています
ただガラスレンズも傷とかつかなそうですけどね(;^_^A アセアセ・・・

リフトアップするとお尻上がりがなくなるらしいので、それ考えると安全策で後期ユニットですかね

悩み中の伽羅でした(;^_^A アセアセ・・・
Posted at 2018/01/15 16:51:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | C-HR | 日記

プロフィール

伽羅☆です。よろしくお願いします お金をあまり使わないように、少しずつ自分好みに変更中です
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

愛車一覧

トヨタ C-HRハイブリッド トヨタ C-HRハイブリッド
情報集めながら、自分好みに変更中です

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation