
こんばんわー
最近86関連の話題が増えていたような気がしますが、今回も…
………
……
…
86関係ですっ!笑
もー納車が楽しみで楽しみで仕方ないんですよっ!ホントにっ!
つーわけでなんですが、先日、GR-garageのブログを拝見していたところGR86のブレーキの件についての記事がありまして、色々読んでいくと…
・GRのブレーキはノーマルの86にも付くこと
まー当たり前ですよね
・GRに付いているパーツは単体購入が可能なこと
GRMNのパーツは車検証がないと卸してくれないので、同型のGRのブレーキとかは車検証がないと 買えないと思っておりました。ただしGRMNでもフロントリップスポイラーは単体部品として購入できるようですし、GRでもメンバーフレーズ等降りないパーツも幾つかあるそうです。
・GRのパーツは値段設定がいろいろ謎
2Pドリルドローターが2マソ弱だったり、その他パーツも含めたセットにしても38-39マソ+工賃だったりと鍛造モノブロックの6P4Pキャリパー+2pドリルドローターとは思えないほど安値に設定されています。
しかし外装系のエアロ関係は何故かクソ高いです。値段設定がホント謎ですね。
うーむー( ˘•_•˘ ).。o
つーわけでとりあえず前々から気になっていたGRガレージ 高崎ICさんに突撃。そこでホイールのマッチングも含めて確かめてみました。

結論から言ってしまうとGRのブレーキは我が家のwork emotion D9Rには非対応でしたが、キャリパー自体はかなり薄いことが判明しました。純正ブレンボはそれなりに出っ張ってるらしく、ホイールをかなり選ぶそうですがGRはあまりそういうことがないようです。
まー折角ですしとスタッフさんのご好意でGR86やパッドをDixelのZに変えた前期型RC、同乗で究極の峠仕様となった後期86Gグレードにのせていただき、ブレーキによる挙動の違いを確認。やはりパッドが変わってると全然違いますね。チョッもキツめにブレーキ踏みながらでも平気で曲がれたりと色々勉強になる部分もありました。

そしてこれらに乗った後に思ったのはパッドを変えるだけでも対応できるということでして、僕の寂しすぎる懐事情にもいい結論が出たと思います。
その後、一度行ってみたかった千葉フォルニアにgo!あいにくの曇りでしたが、本場の西海岸にいそうなアメ車を発見!オーナーさんにご挨拶して写真をとらせていただきました!

今回は先頭のシボレー シルバラードK10(?)の納車日で、その記念で千葉フォルニアにとの事でした。
k10のオーナー様、遅ればせながらご納車おめでとうございます!ものすごく貴重な車を見させていただきましたっ!
そして快く撮影の許可をくださったエスカレードのオーナー様、本当にありがとうございましたm(_ _)m
まさか初めて行った千葉フォルニアでアメ車の撮影ができるとは思いませんでした笑
ほんとに感謝感謝ですっ!
それと写真のアップロードが遅くなってしまって申し訳ないです(;´Д`)
それでは今回はここあたりで区切らせていただきます。
それではノシ
Posted at 2018/03/04 01:09:45 | |
トラックバック(0) |
雑記