• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

凡末のブログ一覧

2019年05月29日 イイね!

サーキット走行

サーキット走行超ひっさびさのブログっすね。

仕事でもメモを取るのが苦手だったりと、どうやら私はちょこちょこ書き残す癖があまりないようです苦笑

まー今回の記事のテーマはタイトルの通り"サーキット走行"について。

皆さん、サーキットと言われるとどのような姿を思い浮かべますでしょうか?


86/BRZ Race(gazooracingより借用)
画像のようなプロドライバーや限りなくプロに近いアマチュアが参加するレースやオーバーフェンダーやら後ろにでっかいウィングをつけたマシンが最速を競って走り回る場所って思っている方が多いと思います。

サーキットと言われるとそんな姿を多く思い浮かべるかと思いますが、私が今回紹介したいのは"サーキット走行会"ってイベントです。



サーキット走行会は"とりあえずサーキット走ってみよう"だとか"お店のお客同士で集まって走るオフ会"的な目的だったり、中にはサーキット自身が利用促進を促すために走行会を企画したりだとかする割とフレンドリーなイベントです。

とりあえずみなさん気になる?ポイントを少し掻い摘んでみましょう。

1.初めてだから迷惑かけないか心配…
ぶっちゃけたこというと、誰にだって初めてはあるんですから周囲に初めてってしっかりとアピールすれば大丈夫だと思います!
特にサーキット側が主催するイベントの中にはサーキット初心者ウェルカムで走り方を教えてくれるような走行会もあり、そーゆーイベントに積極的に参加してドラテクを習得するのもサーキットの楽しみ方の一つですね。

2.車種が車種だから…

イベントにもよりますがATだからだとかはあんまし関係ないと思います。
やはりMTのスポーツカーが大多数で気後れしやすいですが、何もサーキットはMTのスポーツカーしか走っちゃいけないわけでもなく、上の写真のように86やロスタに紛れてカローラスポーツがいたり、中にはプロボックスやアクア、プリウスで走っている猛者も見たことあります。流石にミニバンとSUVはみたことがありませんが、やってみたら案外いけるんじゃないでしょうか?笑

3.なんか用意するものが多すぎて大変そう…

正直私も最初はそう思ってました笑
まーこちらは主催者の裁量にもよりますが、大体の走行会で必須になるものは、ヘルメット(半帽はダメなことが多いです)、グローブ、長袖長ズボン、運転しやすい靴の4点くらいです。
それでサーキットにハマったのなら4点ハーネスやらバケットシートやらレーシングスーツを買えばいいと思います。私はアライのヘルメットとアルパインのグローブは買いましたが、他の服装は未だに作業用ツナギと運動靴のまんま走っています苦笑
タイヤはハイグリップでなくてもいいですし最初っからハイグリップ履くとタイヤの限界値がわからずにスピンして車ぶち壊す危険性まであるので、最初はストリートタイヤ(エコタイヤ含む)でやったほうが練習になると私は思っています。

4.どうしても敷居が高く感じる…

サーキットと言われると速く走らなければいけないから危ないって感じて敷居が高くなっていってしまっている方も多いと思います。私も最初はそうでした。
しかし、実際走ってみると峠道で攻めるのに比べて対向車が来なかったり、落ち葉が落ちてる危険性もないですし、もっと言ってしまえば警察と鬼ごっこする必要もありません。
たとえスピンしても対向車に危険を及ぼすこともなければ、ガードレールに突っ込もうと崖から落ちてランナウェイすることもないです。
実はサーキットは一般道より遥かに安全だと思います。


もちろんサーキット走行するにあたって覚悟すべきこともあります。いわゆるデメリットの部分ですね。
1.新車のメーカー保証は受けられなくなる

私のように新車で購入した場合、大半の車には3年6万キロと5年10万キロの保証が付いています。しかし要項をよくみてみると、"サーキット走行や競技に使用した場合、補償が受けられなくなるよ"って書かれています。要するに傷みやすい環境で使ってるから保証しきれねーよってことなのでしょう。
そのためサーキット走行前提のトヨタGRMNシリーズやレースのホモロゲーションモデルになる86レーシングなどには端からメーカー保証は付いていません。

2.保険が効かない

サーキットは公道ではないので、公道用の任意保険や自賠責保険は一切効きません。万が一サーキットで大破してそのまんま廃車になっても保険代は一銭も降りません。
また相手が原因の事故でもサーキットでは自分の物は自分で治すってルールで成り立ってることが多いので互いにごめんなさいして終わりです。
私はスピン車を避けるためにハンドルを切って自分までスピンしてTom'sサイドエアロを粉砕してしまいました。まぁ付いてないのも耐久仕様っぽくて格好いいと無理矢理納得していますが正直しばらく立ち直れませんでした苦笑

3.消耗品の出費が多くなる

サーキットでは限界域に近い走行を繰り返すため、各オイルの消耗が激しくなったりタイヤのコンディションチェックをこまめにやってあげる必要があります。例えば1万キロ毎のオイル交換を5000キロ前で行ってあげたり、こまめに空気圧をチェックしてあげたりと日常点検で普段やることに気を配ってあげれれば大丈夫です。
またサーキットはサーキットアスファルトという特殊な地面になっているので高いグリップを引き出しやすい反面、磨耗もものすごく早くなります。ノーマルのアスファルトが氷の上だとしたらサーキットでは80番の紙やすりの上を走らせてるイメージです。そのためタイヤ交換の時期が早まったりすることもあります。

4.ある程度のトラブルは覚悟する必要がある

車も機械なので酷使される環境に置かれれば壊れるペースも速くなります。またサーキットは本来使用を想定されていない環境なので多少のトラブルが起きても自分でカバーできるだけの知見を持っていたほうがいいとは思います。
とはいえ最初っからそんな知識つけろって言われても無理なので少しづつ覚えていくのでもいいかと思います。

・最後に
ここまで初心者の若造である私の視線で見たサーキットの魅力とデメリットを綴ってきましたが如何でしたでしょうか?
正直サーキット走行はハイリスクハイリターンな遊びになると思います。
が、限界値付近での走行はそのクルマの新しい一面を見つけることができる場所だと思っています。特にスポーティーな車は公道で1をとる事よりサーキットでの0.1をとるような考え方で作られている車も多いです。
もし興味が少しでもあるのならご自身の愛車でサーキット走行してみてください。あなたがそのクルマのサーキットでの魅力の片鱗でもみることができたならそのクルマへの愛はより一層深いものになるでしょうし、気づいたら次のサーキット走行会の準備をしているはずです。

大丈夫、私もそんな中の一人だったのですから笑


ではノシ


2019年05月09日 イイね!

愛車と出会って1年!

愛車と出会って1年!5月12日で愛車と出会って1年になります!
この1年の愛車との思い出を振り返ります!

■この1年でこんなパーツを付けました!
86とは対照的に最初につけたパーツ以外ほとんど変化がありません笑
多分実用車一辺倒で終わりそうな気がします

■この1年でこんな整備をしました!
こちらも一年点検くらいですね笑

■愛車のイイね!数(2019年05月09日時点)
36イイね!

■これからいじりたいところは・・・


■愛車に一言


>>愛車プロフィールはこちら
Posted at 2019/05/09 23:16:44 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年05月09日 イイね!

愛車と出会って1年!

愛車と出会って1年!5月16日で愛車と出会って1年になります!
この1年の愛車との思い出を振り返ります!

■この1年でこんなパーツを付けました!
とにかくいろんなパーツが付いてきました。Tom'sのフルエアロから散々ヤフオクで漁ってたRaysのホイール、HPIさんで特別に付けていただいたオイルクーラー、織戸さんのところでお世話になった感度Maxなどなど

■この1年でこんな整備をしました!
整備は一年点検くらいしかしてないような…笑

■愛車のイイね!数(2019年05月09日時点)
294イイね!

■これからいじりたいところは・・・


■愛車に一言


>>愛車プロフィールはこちら
Posted at 2019/05/09 23:13:31 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年04月06日 イイね!

みんカラ投稿企画!愛車と桜!

みんカラ投稿企画!愛車と桜!こんばんは、企画参加で久しぶりにブログ投稿です。

みなさん桜の季節というと昼間にって方が多いですよね。現に私も時間があれば昼間に行きたかったです笑
仕事に追われた関係で今年は夜の部のみです泣


ただかくいう夜桜も昼間の元気な姿ではなく少し怪しげな雰囲気が出てすきなんですがね笑

ではノシ

Posted at 2019/04/06 22:59:40 | コメント(1) | トラックバック(0)
2019年03月22日 イイね!

みんカラ:週末モニターキャンペーン【ブレンボ製ブレーキディスク】

Q1. ブレンボアフターマーケット製品(パッド・ローター)をご存知ですか?
回答:お店とかで見たことがあるので知ってはいます。

Q2. ブレーキ部品に対して何を求めますか? Ex.制動力、ダスト量 etc…
回答:サーキットを走るため制動力を重要視しております。

この記事は みんカラ:週末モニターキャンペーン【ブレンボ製ブレーキディスク】 について書いています。


※質問項目を変更、削除した場合、応募が無効となる可能性があります。
Posted at 2019/03/22 21:00:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用

プロフィール

「@Ray0804yb スロープで止まらなきゃ後ろの柱にラックでチュドンするだけですよw

まぁフルードも含めてブレーキに関しては色々研究が必要そうですね…」
何シテル?   12/27 22:03
クルマをしばき倒した備忘録 SNS Account Facebook/Hiroki Senbonmatsu Instagram/bon029684 Twitt...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

サブウーハー取り付け① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/15 23:10:51
アクセルペダルスペーサー装着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/28 23:50:04
Sabelt TOW STRAP 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/28 12:18:17

愛車一覧

トヨタ GRカローラ トヨタ GRカローラ
GZEA14 MY2025/RZ_6MT/089 [Parts list] EXTE ...
トヨタ ヴォクシー ハイブリッド トヨタ ヴォクシー ハイブリッド
即売車買ったら最初から驚くほどのフルオプション仕様 多分ついてないのはデジタルキーと寒 ...
トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
2台分の思いを載せて 今度こそ見せてみな。GR YARiS [type] RC [ ...
その他 わんこ その他 わんこ
イッヌダヨ?

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation