2024年06月27日
自宅に戻ると見慣れない218dが。
よかった、シャンパンゴールドのカローラじゃなくて。
嫁ちゃん的にはまだ乗り続けたいみたいだが
車検やら税金やら故障やらを考えて
来年の1月までに次の車探しをすることに。
もともとゴールデンウィークの予定は無し。
子供らはバイトやらデートやらで忙しいようで
家族全員で出掛けることも無さそうなので
遠出も兼ねて車を見に行くことにしました。
なんか美味しいもの食べに行きたかったし
218dも乗ってみたかったしちょうどいい。
ディーゼルって燃費いいんだろうなぁー。
そうと決まったら次は何にするか…
Gooとカーセンサーで検索…
「ところで次どういうのがいいの?」
嫁『全員で遠出もなさそうだし小さいので』
「右ハンドル乗れるの?」
嫁『幅寄せの時にホイールこすってもいいなら』
「うん、左ハンドル決定ね」
でも我が家では車の左側を家の壁にベタ付けで停めて
右側から降りるという位置関係の駐車場なので、
真ん中にコンソールやシフトが無い車である必要がある。
左ハンドルでそんな車って…
ドイツ車→Vクラスかヴァナゴンか
フランス車→カングーかベルランゴか
イタリア車→該当無し
アメ車→候補は多数有り
あたりだろうか。
嫁ちゃんにそれぞれ写真を見せていくものの
メルセデスのマークの威圧感がイヤとのこと。
ヴァナゴンはありっちゃありだけど、
壊れた時のパーツ代がそこそこ高い。
なんだかんだ結局アメ車で探すことに…
コラムシフトで1No.で税金安くて
イオンの立駐に入れる全高2.1m以下で、
キャンプに行く可能性も考えるとAWDで、
パーツの流通量だとやはりシボレーか。
さらに診断機を必要とせず自分で直せるのだと
アストロ・サファリ:ロールーフ全年式
エクスプレス・サバナ:ロールーフ'03まで
タホ・ブレイザー・ユーコン:'99まで
サバーバン:'99まで
K1500:'99まで
最初はやはり保険の故障特約を付けたかったので
正規輸入&3No.というのも頭から離れなかった。
100万近く助かったのもやはり大きかったしね。
そうなると候補の中ではアストロかタホスポーツで
でもまた同じ車に乗るのはなぁというのもあり、
正規のタホスポーツで検索してみると…
なんと国内に3台しかない
しかも1台は完全2人乗り仕様だったので、
5人乗り可のだと2台だけ…
激レアじゃん
でもって2ドアV8大排気量って
これもうスーパーカーじゃん
連休中に早速見に行こう
Posted at 2024/06/28 09:17:17 | |
トラックバック(0) | 日記
2024年06月27日
ゴールデンウィーク前の出来事…
あさってから休みだ〜と気分はもう連休。
そんな仕事中に嫁ちゃんから
「走ってたらなんかバッテリーのランプついて
急にエンジン止まったんだけど!」
と一本の電話が。
年始にバッテリーを新品に交換したから、
おそらくオルタだなと予測して保険会社へTEL。
損◯ジャ◯ンの故障特約付けてるからこういう時便利。
「レッカー搬送が必要となること」が条件だけど、
故障の修理代でも保険が使える。
しかも免責ゼロで1等級ダウンで済む。
今までもラジエータ&その他一式水漏れだったり
エアコンコンプレッサーロックでフルセット交換したり
100万近くは助かったかな?
◯正規輸入車
◯自家用乗用車
◯メーカー保証切れ
これらを満たしていれば付けられるので、
古い輸入車は特にオススメです。
↓↓↓その時心の中は↓↓↓
オルタだとAmaz◯nでポチって数万か。
あとは自分でやれば工賃タダだけど…
1等級ダウンで保険料上がるの2万円って言ってたし
レンタカーも15日借りられる。
年明けに車検だもんなぁ
8月からヘッドライト厳しくなるもんなぁ
シボレー純正ライトめっちゃ高いし
他の部分もあちこちキてるだろうなぁ
車検2年ごとだけど3ナンバーの税金も高いよなぁ
↑↑↑その時心の中は↑↑↑
受話器の向こうの損◯Jさんには
「主治医んとこにレッカー搬送してほしいんだけど
それについては主治医んとこからそっちにTEL入るから」
その後すぐ主治医にTELして
「多分オルタ死んだ!
いつもの保険でおなしゃす!
レッカー&レンタカーもおなしゃす!」
1時間後には主治医のとこから代車の218dが来て
アストロを積んで搬送されていきました。
Posted at 2024/06/27 21:51:31 | |
トラックバック(0) | 日記