2024年07月18日
【2024年7月1日】
名古屋から約2時間半かけ、
東京までタホを取りに行きました。
普段から電車ってそんなに乗らないので、
やっぱりなんだか疲れますね。
車移動が一番です。
嫁ちゃんが「アメ横行ってみたい!」と言い
途中下車しブラブラしつつ買い物して
飲み屋エリアに差し掛かったところで
牡蠣の2文字が目に入り早めのランチ。
嫁ちゃんは一杯やりながら(またもや昼呑み…)
美味い美味いと牡蠣を7個も完食
※これがのちのち大変なことに
雨が降ったりやんだりを繰り返す天気
そして暑さもある中歩き回っていたので、
食後すぐにまた水分補給と冷房環境に避難。
長靴グラスのクリームソーダをいただく。
名古屋に帰れば沢山あるお店なのに
東京に来てまで入らんでもいいのにね。
その後、ほどよい時間になってきたので、
タホを受け取りに目的地へ。
現地へ到着し、軽く説明を受け鍵を受け取る。
運転席助手席シート表皮は新品(無償)
ルーフライニングも新品(有償)
Bピラーの腐食部は簡易補修(無償)
排気音のちょっとだけ消音化は、
ワンオフインナーサイレンサーで対応(無償)
よし、ひと通り確認し終わったところで
さて名古屋まで安全運転で帰りますか。
走り始めて窓を開けようとしたら
ん?左後ろが開かない…
ここ、直してって契約前に言ってたとこだ。
え?助手席もなんか開かないんだけど?
あれ?クルコンも効かないぞ!!
いやいやいや…あかんでしょこれ…
すぐさまコンビニに止めてTEL。
引き返してくれってことで戻り、
一旦工場に入れて窓はすぐに直してくれた。
問題はクルコン。
どうやら前オーナーがカスタムしてる物の中に
車速感応式パワーステアリングのシステムエラーを
検知してしまうものがあるらしく
クルコンをカットしているとのこと。
聞いてないよ…
ここ10年クルコン付車しか乗ってないので、
高速でアクセル踏みっぱなしは面倒だ。
といってもこちらが事前確認してないのも事実。
27年前の、ましてや並行輸入車を買う以上は、
納車後に何かしら壊れることだってある。
クルコンが今ここで動いていたとしても、
納車数ヶ月後に壊れることだってもちろんある。
ゴネたところで得られるものは小さいし
そこさえ目を瞑れば、この値段でこのタホは安い。
クルコンがまったく使えないけど、
V8の音はたまんない。
燃料タンクの燃料が走行の揺れで波打つたび
燃料計の針が敏感にピコピコ反応するけど、
V8の音はたまんない。
MSDが室内にあってジーとノイズがうるさいけど
V8の音はたまんない。
うん、受け入れよう。(←病気だ)
店をあとにし、近くのGSで給油。
2割くらいの残量(針がぴよんぴよんして不明)から
80〜90L入ると思ってたら70Lほどで満タン。
ん?115Lタンクだよね?
どうやら針は実際よりも少なめに表示している。
その方がガス欠になるリスクも減るから
針がぴよんぴよんしてるのは無視して、
満タンにしたらトリップを0にする癖をつけよう。
下道〜高速に乗りいろんな回転域を試すと、
1500rpmあたりのこもり音がすごい。
完全ワンオフフルエキゾーストが付いており、
右リヤドア真下からサイド出しなのも要因かと。
これは後日自宅近くで試してみたんだが、
排気音のイメージとしては
インナー有り:TBIの350にフロマス10
インナー無し:TBIの350にチェリーボム
ってな感じ。
もともと音的にはVORTECは優等生で
TBIの方が荒っぽく古いアメ車感があり
バラつきのある音で好きだった。
なので、TBIで買おうかとも悩んでいた。
ただこいつはロングヘダースのおかげか
社外触媒のおかげか。はたまた取り回しか。
一発一発の叩く音がハッキリ出ていた。
車はVORTECなのにね。
これはこれで好きな音だ。
ここからは高速を走らせながら帰るだけなのだが、
海老名で晩ご飯を軽く食べようとしたところで
嫁ちゃんの顔色が真っ青でふらついてる。
こもり音で酔ったか?熱中症か?
色々と調べてみたら…
「牡蠣食べ過ぎによる亜鉛の過剰摂取」
その後徐々に良くなってきたが、
何事もほどほどにしとかなきゃいかんね。
Posted at 2024/07/18 01:50:17 | |
トラックバック(0) | 日記
2024年07月08日
【ゴールデンウィーク明け初日】
約束の日。
購入を決断するにあたり、
今までの履歴教えてもらうことできますか?
って社長に尋ねたところ、たくさんのデータが
メールで送られてきました。
《作業履歴》
◯2016年
E/gオイル・フィルター交換(Moty's0W40)
PCVバルブ交換
ディスビキャップ交換
ディスビローター交換
オルタネータ交換
LLCフラッシング・交換
W/P交換
バイパスホース交換
フューエルポンプ交換
フューエルタンクモジュール交換
フューエルフィルター交換
ブレーキフルード交換
Fブレーキディスク左右研磨
Rホイールシリンダー左右交換
Rブレーキドラム右研磨
Rブレーキドラム左交換(中古)
P/Sオイルフラッシング・交換
ATF・フィルター交換
A/Tリヤシール交換
Rデフオイル交換
Rデフピニオンシール交換
アッパーB/J交換
A/Cコンプレッサー交換
A/Cコンデンサ交換(中古)
オリフィスチューブ交換
A/C高圧ノズルフィッティング交換
ドアハンドル交換
◯2017年
E/gオイル・フィルター交換(Moty's0W40)
LLC交換
ラジエータキャップ交換
インマニG/K交換
Rデフオイル交換
◯2018年
E/gオイル・フィルター交換(Moty's0W40)
ベルトアイドラプーリー交換
ヘッドカバーオイル滲み締め付け
LLC交換
ブレーキフルード交換
P/Sフルード交換
P/S高圧ホース交換
ATF・フィルター交換
Rデフミッドシール交換
Fハブ交換
ステアリングタイロッドアウター左右交換
スタビエンドリンク左右交換
ショックアブソーバ交換
A/C lowプレッシャs/w交換
ヘッドライト磨き
◯2019年
E/gオイル・フィルター交換(Moty's0W40)
E/gオイルクーラーコネクタ交換
PCVバルブ交換
Fブレーキパッド交換
Rブレーキシュー交換
Rアクスルシャフトシール左右交換
Rデフオイル交換
◯2020年
E/gオイル・フィルター交換(Moty's0W40)
オイルフィルターブロックG/K交換
オイルクーラーホース交換
E/gフロントケース交換
E/gクランクシール交換
E/gオイルパンG/K交換
タイミングチェーン・スプロケット交換
エンジンマウント左右交換
K&Nラムエアーkit取付
ロングチューブヘダース製作・取付
ヘダース左右耐熱バンテージ施工
フロントパイプ製作・取付
触媒取付(マグナフロー)
サイド出しマフラー製作・取付
サイレンサー取付(フローマスター50)
ラジエータ交換
W/P交換
ブレーキフルード交換
ブレーキホイールシリンダー交換
P/Sポンプ交換
ポンププーリー交換
P/S高圧ホース交換
ステアリングギヤBOX交換(中古)
ATF交換
◯2021年
E/gオイル・フィルター交換(Moty's0W40)
スロットルバルブ清掃
ファンベルト交換
フューエルフィルター交換
ATF・フィルター交換
トランスファオイル交換
トランスファリヤアウトプットシール交換
トランスファS/W接触不良修理
左CVアウターブーツ交換
左CVアウタB/G交換
A/Cコントローラー交換
ヘッドライトシーリング交換
マーカーランプシーリング交換
コーナーマーカーシーリング交換
◯2022年
E/gオイル・フィルター交換(Moty's0W40)
オイルクーラーホースコネクタ交換
スロットルバルブ清掃
クランクシャフトセンサー交換
スパークプラグ清掃
ラジエータキャップ交換
水温センサー交換
ブレーキマスターシリンダー交換
ブレーキフルード交換
Fブレーキパッド交換
Fブレーキローター交換
Rブレーキシュー交換
Rブレーキドラム交換
Rデフピニオンシール交換
CVシャフトブーツバンド交換
タイロッドエンドインナー右交換
◯2023年
E/gオイル・フィルター交換(Moty's0W40)
E/gフロントケースG/K交換
E/gオイルパンG/K交換
クランクシール交換
インマニG/K交換
ディスビキャップ交換
ディスビローター交換
スパークプラグ交換
W/P交換
水温センサー交換
ブレーキフルード交換
ATF交換
P/Sフルード交換
ステアリングダンパーブッシュ交換
左Fハブ交換
ワイパーブレード交換
◯今回2024年
E/gオイル・フィルター交換
LLC交換
ブレーキフルード交換
ATF交換
P/Sフルード交換
Rデフオイル交換
いやもうなんか、ありがとうございます。
買います買います。
買わせていただきます。
てかこの値段でいいんですか?と
逆に聞いちゃいましたがOKだと。
てことで、前日までしていた葛藤は全て消え去り
サクッと購入させていただきました。
Posted at 2024/07/08 20:42:10 | |
トラックバック(0) | 日記
2024年07月06日
【ゴールデンウィーク最終日】
考えに考えて考え抜いた。
息子らにも伝えた。
長男:好きにしたら
次男:プリウスかっけぇ
三男:俺のじゃないし
みんな冷たいなぁ
嫁ちゃんは相変わらず『小さくしたいなー』と
うーん、うーん、うーん、…
出した結果は…
「辞めとこっか」
すると嫁ちゃんからこんな言葉が。
『ホントにいいの?
お金出すのは貴方なんだし、
妥協して他のにするくらいなら
欲しいの買ったら?』
貴女と結婚してほんとよかったよ。
また一つ忘れてた。
普段いろんなお客さんと商談してて
「営業マンとして言っちゃダメなんですが、
もし実は他所の車が欲しかったのに
納期とか値段とかで妥協しまくって
我慢してウチの車買うとかはやめて下さい。
お金出して我慢とかやめて下さい。
メンテの度に不満そうな顔を見るのは
こちらとしても正直苦しいです。
乗り始めてからこの車を選んで良かったと
満足して幸せになってる顔を見るほうが
こちらにとっても幸せです」
毎回みんなに言ってる事だったのに、
自分が我慢していたわ。
息子らにこれからかかるであろうお金や
嫁ちゃんの普段の使いやすさ
それらを差し置いて自分の好きな事ばかり
さすがにいかんよなーと思っていたので
辞める決断をしていた。
つまり、我慢をしていた。
嫁ちゃん曰く
『小さくしたいけどタホでも乗れんことはない
タホがイヤって言ってるわけじゃないし』
うん、よし、買う方向にしよう。
ただ、最後の決断の決め手となるものを
明日社長にお願いしよう。
Posted at 2024/07/06 01:04:25 | |
トラックバック(0) | 日記
2024年07月05日
東京のお店にTELをしてからずっと気にしてる。
車も気になるけれど、あのオッチャン何者だ?
色々と調べてみると…
ーー◯◯◯◯◯◯◯ジャパンーー
C1500やダッジラムでジムカーナ!?
ピックアップやバンにヘダース!?
狂ってんな…好きだわこの系統(ゾクゾク
調べてみると、アメ車の匠と言われているらしい。
受話器の向こうの人は、絶対にこの社長だな。
これまたえらいとこ見に行くことになったわ。
【ゴールデンウィーク3日目】
普段よりも早起きして朝7時すぎに出発し、
新東名を軽快に218dを走らせて東京へ!
まずは嫁ちゃんの目的地の浅草に立ち寄り、
仲見世通りをぷらぷら歩いてお土産を入手し、
西側にある飲み屋通りで軽くランチ。
嫁ちゃんはここからすでに昼呑み状態。
あ、またもや試乗する気は無いのね。
空腹も満たして目的地のショップへ
現地に着くと、工場の前に一台のタホが。
ん?気のせいか、なんかでかくね?
気のせいと思い、ひとまずは件の社長に挨拶をし
ゆっくりと車を見せてもらうことに。
気のせいではなかった。
リヤの下を覗くと2インチのリフトブロックがあり
3〜4インチほどのオーバーフェンダーを付けて
33×12.50R15のタイヤを履かせている。
たった2インチでも大きく見えるもんだね。
エンジンをかけてもらうと、また迫力があった。
ワンオフヘダースにワンオフマフラーでサイド出し。
うん、近所にご迷惑をおかけするサウンドだ。
近所にエルカミやタンドラがいるけど、
間違いなくこいつが一番賑やかだ。
エンジンは一発始動で変な音も振動もない。
下廻りや足廻りを見てもヤレや劣化はあるものの
年式相応であって酷い箇所は無い。
オイル漏れや水漏れも無く(オイル滲みはあるが)
コンディションは良さそう。
室内を見せてもらうと、気になる箇所がいくつか。
ルーフライニングは汚れや剥がれが気になる。
運転席シートは破れて裂けている。
ダッシュマットが敷いてあるのでめくってみたら、
なんと、割れは一切無くここはすごく綺麗な状態。
社長自身がハンドルを握って一周乗せてくれた。
大通りに出たらアクセルを目一杯踏む社長。
え、そんなことやって壊れないの?と問うと
『古かろうが新しかろうが踏んで壊れるのは異常。
コンディションさえ良ければ、どんな車でも
アクセルベタ踏みしたって壊れないもの。
そもそも、ベタ踏みしたら壊れますよって
自動車として整備されてないってことでしょ』と。
至極当然な答えが返ってきた。
戻ってきたら『乗ってみる?』と嬉しい一言。
エンジンをかけ路肩から車線に出てみると、
ステアリングはものすごくビシッとしてる。
もちろんラッピニのような安定感はないが、
足廻りの各リンクにガタが無いことが分かる。
アクセルを踏み込んでみると、また度肝を抜かれる。
なんだこのオバケトルクは…
どうやら吸排気と点火系のカスタムでこうなるとのこと。
古い車だと徐々にパワーダウンしていくもの。
ただこの車は、作られて27年も経っているのに、
間違いなくカタログスペックを超えてるだろう。
知らんけど。
最後のお店に戻る交差点で鋭角に曲がるのだが、
ここでもかなりの小回りが効くのに驚いた。
アストロだと片側3車線でもUターン出来ないのに
さらにサイズが大きいタホの方が曲がるとは。
嫁ちゃんの車庫入れもラクそうだな。
戻ってきてひと通りの確認。
エアコンはしっかりと冷えて効いている。
風も各レベルで出る。
ライト類も全て点灯する。
ドアロックも全て問題無し。
窓は…あれ?左後ろだけ動かない…
とまぁひと通りの作動確認をする。
店内で世間話をしつつ見積りをもらい、
◯シートは直してほしい
◯ルーフライニングは交換してほしい
◯マフラー音量は下がらないか?
◯左後ろ窓を動くようにしてほしい
と嫁ちゃんからの要望を出し、
◯シートはリペアしてみる
◯ルーフは格安で交換する
◯マフラーはやってみる
◯左後ろ窓は直しておく
と提示していただいた。
連休が終わるまでに決断すると告げ、
店をあとにした。
今まで見た物件の中では一番満足しており、
嫁ちゃんも悪い反応ではない様子。
シートとルーフはなんとかしてほしいようだ。
ここから都内を走りながら名古屋まで戻るのだが、
すでに15時を過ぎたところ。
首都高は混むと聞いたことがあるので、
東京ICの近くまで下道で行くことにしたが、
それが間違いだったとあとで知ることに。
ほぼ千葉県の都内から東京ICまでかかったのが
およそ3時間半…
そこから名古屋までさらに4時間以上かかり、
帰宅した時には23時を過ぎていた。
ひとまずこれで車屋さん巡りはひと段落なので、
残りの連休はゆっくり休めそうだ。
最後に驚愕したのは…
レンタカーの218dで東京を往復したのだが、
燃料満タンで行って帰ってきてまだ半分残ってた…
30リットルで750km以上走ったってことは
最低でも25km/lは走ったってことになる。
タホはおそらく5km/lくらいだろう
ちょっとディーゼルに気持ちが揺らぐ…
Posted at 2024/07/06 00:06:25 | |
トラックバック(0) | 日記
2024年07月04日
さわやか県の旅から戻った夜
またまたgooとカーセンサーで検索…
近場でC/Kが売りに出ていた。
候補のタホスポではないがコメントを見てみると
どうやらATとAC一式交換済みらしい。
あら、安心物件じゃない♪
ただ、物件一覧を見てみるとアメ車は少なめ
他の車メインの中古車屋さんて感じ。
翌日TELしてから見に行くとして
なんか第六感が働いて夜な夜な見に行きました。
行ってみると、倉庫物件を店舗にしたようなお店で
店舗前にはそのC/Kは見当たらず。
だいたいこういうお店は近場に駐車場があるはず…
あたりを回ってみると…あった!!
しかも展示スペース兼車両置き場みたいになってて
チェーンもかかってないので失礼して見てみることに。
前から、横から、後ろから
地面に這いつくばって車の下を覗き込む怪しい男。
通報されたら間違いなく車上荒らしに思われる
良い子のみんなは真似しないようにね
見てみた感想は、正直言うと…
・フレームや足回りに錆多数
・ベッド下やバンパー裏に素人レベルの配線作業跡
・エンジンオイル漏れあり
・燃料漏れもありそう
あとは朝になったら見に行く予約しようっと
【ゴールデンウィーク2日目】
朝からTELして見たいんですけどーって予約。
小一時間で見に行くことに。
昨晩と違って明るいので、外装のレベルも確認。
店の兄ちゃんはいい所を必死にアピールしてくるが
俺にしても意味ないんだよねー
だって、嫁ちゃん用の車探しだもん。
「あ、実は僕が運転するんじゃないんですよー」
って言うとだいたいが『え?』ってなる。
嫁ちゃんからは
✖︎後ろの席クソ狭い
✖︎そもそも長い
✖︎内装汚い
とダメ出し続き
店の兄ちゃんは『しっかり整備してるんで〜』と言うが
嫁ちゃんにとっては「そこじゃない」んだよと。
もし営業さんがこれを見ていたら、
その商品を使う人と話をしてニーズシェアしようね!
そして、奥様の車選びなのに旦那さんとばかり喋ってると
奥様は無視されてる・話を聞いてもらえないって感じて
そこでは買いたくないって思っちゃうからね!
その後もしっかりメンテしてますアピールしてたので
「自社整備ですか?下取りですか?」と聞いてみると
そうですと言って整備歴の伝票を持ってきた。
そこには整備した内容が載っていたのだが
AC一式交換作業とか
足回り一式リフレッシュ作業とかだけ。
うーん、ざっくりだなー。
しかも下には違う名前の車屋さんの屋号が。
「整備はこの奥でやってるんですか?」と聞くと
『いえ、外注です』と。
ん?自社整備なのでは?
もう一つ「前オーナーさんはどれくらい乗ってましたか?」
『どうなんでしょうね、ウチで診てないんで』
あー、下取りで入っただけでそこで初めて見たわけね。
ありがとうございます〜ってお店をあとに。
うーん、まぁ…
C/Kは長いから無理って確認出来たから良しとしよう。
昼に博多ラーメンのハリガネを3玉かき込みながら
サイトをスッスッと検索していると…
見落としている物があることに気付いた。
ASK物件だ。
車種と金額と地域を選んで検索したあとに
価格順に並び替えて物件を見ていたので
最後の方に追いやられていたASK物件を見逃していた。
そこには県内で一台のタホスポがあった!
すぐにそのお店へTELして確認してみると
『最低でも250万、あとはどこまで手をつけるか要相談』
まあそれくらいが相場だわなーと思いつつ
ひとまず1時間後に見に行きますと予約。
そのまま少し時間があったので、
車の中でASK物件だったり、エリアを少し広げてみて
検索をかけてみることに。
すると、東京の物件で一台のタホが目に入った。
ーー'97 グリーン AWD LT レザー バーンドア ーー
そのお店の他物件はアメ車ばかり。
東京は流石にめんどくさいと思って外していたが、
何故か気になって気付いたら電話していた。
「goo見て電話したんですけど、緑のタホありますよね
あれってATの交換歴とかありますか?」
すると、受話器の向こうのオッチャンがこう語り始めた
『AT交換歴はないよ。ただ、前オーナーがこのタホを買って
それからは8年ウチで診てるけど毎年ATFは替えている。
フィルターも2年おきにやってる。
新車から長年ATFを替えずにいた人が調子悪くなって
ATFを替えたら良くなったとか悪くなったとかあるけど
油路に詰まった鉄粉が交換を機に取れると良くなるし
逆に無かったとこに詰まったら調子悪くなっただけ。
そんなもんただの運でしかない。
ATの鉄粉は必ず出る。いつか必ず悪くなっていく。
鉄粉が出る→ATF交換で減る→出る→減る→出る…と
鉄粉が少ない状態でしっかり交換を続けていれば、
調子が悪くなる時期を確実に先延ばし出来る。
それをしなきゃ悪くなる時期は手前に来るのは当然。
オイルを入れるってことは潤滑や作動の為に必要であり、
ATの場合は油圧も大事になってくるオイルなわけ。
オイル交換をしてほしい設計だからオイルが入ってる。
ならば交換をしなきゃいけないのは機械として当たり前。
だから、ATFも定期交換する。
ATF無交換って言うメーカーもあるけどそんなのは無理』
あー、うっかりしてた。
俺、整備士だったのに大事なこと忘れてたわ。
ATやA/CやF/Pなど面倒そうな交換歴があればいいなと
思っていたけど、過去の整備は過去のもの。
いくら交換歴があっても自分の手元に来てから
まったく壊れないってわけじゃない。
【壊れない工業製品は存在しない】
普段毎日言ってる言葉なのに忘れてた。
このオッチャンのおかげで大事な事を思い出した。
そして思った。
「このオッチャン、職人だ」
お客の質問に真っ向から反論する内容の意見でも、
自分の知識と腕に自信があるからこうだと言い切れる。
「明日見に行っていいですか?」
何も考えず言っていた。
横では嫁ちゃんが、この人何言ってんの?な顔だ。
もう頭ん中は「この人から買いたい」しかなかった。
このあと、予定していたタホスポを見に行ったんだけど
正規のどノーマルというとてつもなく好物件だったが、
正直頭に入らなかった。
東京で何食べよっかなーどこ行こっかなーと
嫁ちゃんも頭に入らなかったようだ。
Posted at 2024/07/04 23:21:23 | |
トラックバック(0) | 日記