2022年05月20日
Q1. ガラス撥水剤や撥水ワイパーを使いますか?普段使う製品名を教えてください
回答:使わない
Q2. 雨の日の窓ガラスについての不満、不安があれば教えてください
回答:ワイパーがビビる
この記事は
みんカラ:モニターキャンペーン【キイロビンゴールド】 について書いています。
※質問項目を変更、削除した場合、応募が無効となる可能性があります。
Posted at 2022/05/20 14:38:35 | |
トラックバック(0) | タイアップ企画用
2022年05月20日
前提として言いますと、695エッセエッセ、買えるならめっちゃ欲しいです(笑)
その上で思うことを書いていこうと思います。
【コンペとの装備差】
・アルミボンネット
・可変リアスポイラー
・アクラポビッチマフラー
・ホワイトバックシェルシート
・カーボンシフトノブ
・アルカンターラインパネ
・ホワイトホイール
・バンパーインサート、ミラーカバーホワイト
こんなところでしょうか。
現行のコンペの新車が432万円、695エッセエッセが470万円ですから、その差38万円。アクラポビッチだけでそのくらいしますから、価格差としては妥当どころかかなりお買い得ですね。
ですが、値上げ前のシリーズ4に乗っている者からすると100万円近い価格差があり、走りの上での違いはないと言ってもいい内容。僕も営業マンから乗り換えを打診されましたが、確かにアバルト史上トップクラスに魅力的な限定車ではあるものの、無理して200万円以上の追い金を出してまで手を出す物ではないと判断しました。
個人的にはホワイトバックシェルシートとアクラポビッチがうらやましいですが、アルミボンネットは扱いに気を遣いそうだし、可変リアスポイラーは立てた状態の見た目が好きではない。
シートに関してはシリーズ4の2020年上半期ごろまでのカーボンバックシェルの車両の方はうらやましくないかもしれません。僕のは樹脂に改悪された後の車両なのでホワイトうらやましいです(笑)
そんな感じで、何が言いたいかというと最近のアバルト、コロナや半導体、ウクライナ情勢を差し引いても高すぎやしませんかということ。470万円というとGRやルノースポール、ゴルフGTIが射程に入ってくる(というかほぼ同額)価格です。
エンジン、足回り、電子制御…正直すべてにおいてそれらに劣るアバルトが同じ価格なら、僕だったらあっちいっちゃいます。
もちろんアバルトマジックというとおり、アバルトにしか出せない味や魅力があるのは事実ですが、少なくとも僕はGRヤリスやメガーヌルノースポールが高くて買えないから、それより100万円近く安くて魅力的だったアバルトを買ったという経緯があるので、今の価格だったらまあ買ってないと思いますし、次もアバルト買うことはないと思います。
つらつらとまとまりのない文章でしたが、695エッセエッセ登場を機に思うことです。
異論は認めます(汗)
Posted at 2022/05/20 12:58:03 | |
トラックバック(0) | クルマ