• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Nピコのブログ一覧

2021年08月20日 イイね!

近々また入院します

6月ごろから何回かディーラーに入庫して、いろいろ不具合対策をしてもらっていますが、いまだに全快とはいかず、下記症状により近々また入庫することになりました。

1.助手席シートのスライド不良
納車当初からのトラブルなのですが、レール交換で解決していたはずが、背もたれを少し後ろに倒した状態の時のみ、後席アクセス時に背もたれと連動してレールのロックが外れない症状が継続していることがわかりました。嫁さんが乗ると少し倒すのでその角度になっちゃうので(^_^;)

2.レコモンの出口角度不良
排気漏れで交換したレコモンですが、マフラー出口が左右とも内側に角度が付いていて、ディフューザーの切り欠きの位置と合っていない状態になってしまいました。最初はイタリア車だしこれぐらいの精度のバラつきはあるのかなと思っていましたが、ディーラーにある実車やネットでの画像を見ても、そんな車両は見当たらず、後ろから見た時にも違和感があるので、やはりこれはおかしいのではないか?とディーラーに訴えています。一度ディーラーで見て状況をFCAジャパンに伝えるということですが…


他の車両は画像の赤い線に沿うぐらいの角度で出ているはずです。僕のも交換前はこれぐらいの角度で出ていました。

3.運転席ドアからのジー音、右サイドからのガチャ音
運転席ドア内張が走行中ジージー鳴る症状が治まらないのと、右サイドのガチャ音がドアは軽減したものの、おそらくCピラー付近からも音が鳴っていることがわかったので、再度診てもらいます。
特に運転席ドアのジー音は非常に不快なので、なんとかしたいところ。こいつが突然鳴らなくなったりして直ったのかなと思っていたらまた鳴ったりするので、非常に厄介です…

もう自分がいろいろ気にしすぎなのかよくわからなくなってきました。もっと大らかな気持ちで乗らないとダメなんでしょうか(>_<)
Posted at 2021/08/20 19:16:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2021年08月09日 イイね!

道の駅志原海岸に行ってきました

道の駅志原海岸に行ってきました昨日、アバルトコーヒーブレイク和歌山道の駅志原海岸に行ってきました。

開催期間の3日とも都合が付かず行けないかなぁと思っていたのですが、急遽昨日時間ができたので子ども達を実家に預けて嫁さんと行きました。

朝イチから行きたかったのですが、子どもの水泳教室があったのでそれが終わってからになり、10:50発に。和歌山在住者ならわかると思いますが、休日阪和道は上下線ともに広川あたりを先頭に渋滞が発生します(交通集中による自然渋滞なんですが、抜けるとウソのように流れ始めるので、なんだったんだと思いますね。)。その渋滞にハマりながら行ったので、到着したのは13時過ぎで、イベント終了まで1時間を切っていました。

行きの高速で3台595とすれ違いましたが、うち1台はカンポボーロに赤ホイール、バンパーインサートも赤で僕の車と瓜二つ。あと70°も1台すれ違いましたね。
現地にはまだ10台以上アバルトが停まっていて、モンスターエナジーヤマハ、スコルピオーネオーロ、70°アニヴェルサリオもいました。
アニヴェルサリオの方とは少しお話させてもらって、めったに見れない限定車を間近で見せてもらえてよかったです。

イベント運営は近隣のディーラーのスタッフさんとかがやってるのかなと思いきや、FCAジャパンの企画担当部署の方が直接来られてました。限定車の企画などを担当されているという方とお話しさせてもらいましたが、けっこういろいろ話してくださって面白かったです。
SNSは勘弁してと言われてるので内容は伏せますが、今後導入予定の限定車の話もありましたし、デュアロジックが乗りにくいのでせめて普通のAT出せないのかと本国に掛け合ったけど、イタリアでは未だに新車の6割がMTなので、フィアット的にはデュアロジックで十分便利にしたぞ文句あっか?って感じで断られた話とか、インポーターならではのお話が聞けて楽しかったです。

これだけは言っておこうと、「カーボンシートバックの削除はいかがなものか」問題をぶつけたところ、「あれは本当に申し訳なかったです。我々も何も知らされてなくて、工場から「シートがカーボンじゃない!」と連絡があって見に行って初めて知ったんです。資料を確認したらカーボンの文字がしれっと消えてました。その分の値下げができないか等掛け合ったのですが通らなくて…本国でエッセエッセをカタログモデルにした関係で、差別化のためにコンペのシートを樹脂にしたようです。」とのことでした。

アバルトコーヒーブレイク、次回は岐阜ですし、長野、箱根、宮城でもあるみたいですから、行かれてみてはいかがでしょうか。
Posted at 2021/08/09 11:36:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2021年08月08日 イイね!

アバルトコーヒーブレイク

アバルトコーヒーブレイク渋滞にはまりながら何とか来れました。

#abarth_coffee
Posted at 2021/08/08 13:50:18 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ
2021年08月02日 イイね!

電動ファン対策品出るかも

1週間の入庫から昨日帰ってきました。
症状に対する結果です。

【前回のブログから再掲載】

①「対策して今は鳴っていません」との説明だったドアからのジー音とガチャ音が変わらず鳴り続けている
②交換したレコモンの出口パイプ同士が干渉しており、出口自体の角度も内側に寄りすぎている。
③前回入庫から帰ってきてから2週間で4回空気圧警告灯が点灯。空気圧チェックするも4輪とも正常。
④渋滞時等極低速でのストップ&ゴー時、エアコンコンプレッサーが作動すると車体に不自然なバイブレーションが起こる。

【前回載せ忘れてた分追加】

⑤エアコンが内気循環で風量MAXになった際、「ブオォォォォォ」と大きな共鳴音がする。10秒ほどで止む。

まず①ですがマシにはなったように思いますがまだ完全解決していません。ジー音はメカニックさんもこれ以上は対策できないとのことなので、諦めるしかないかなと思っています。←結局音が不快過ぎて諦められませんでした😅再度診てもらってどうなるか…ガチャ音もドアからの音はかなりマシになったと思いますが、今度は右リア付近からのガチャ音が聞こえるようになってしまいました。メカニックさんも「右リアからも鳴っているような気がするので、もし気になられるようでしたらまたおっしゃってください」と言われてたので、やっぱりかって感じです。
しかしドアは内張外して相当いろいろやってくれたようなので、後は可能性として後付けでドラレコ付けてるので、その配線の取り回しを確認しようと思ってます。

②はとりあえずディーラーで可能な範囲でパイプを曲げて干渉しないようにはしてくれました。メーカーから回答があり次第また連絡くれるとのことですが、保証は厳しそうとのこと。

③は空気圧センサーリセットし、その後試走では症状出ていないとのことで様子見です。

④については、どうやら新型レコモン搭載されて以降の車2020年秋の仕様変更後の車にしか起こっていないトラブルみたいです。
僕のディーラーでも今年このトラブルが急増しているそうで、原因はラジエーターの電動ファンの振動で、電動ファンを交換した車もあるがそれで症状が悪化した事例もあるとのこと。確かに意識して乗っていると、渋滞や低速走行時に電動ファンが回ると振動が来ます。とりあえず原因がわかったのでこのまま乗りますが、ちょっとあの振動は大きすぎると思います。
メカニックさんの話では直近の仕様変更時(おそらく新型レコモン搭載の時)に電動ファンの部品が変わっており、このトラブルが全国的に多発していてFCAジャパンにも相当数報告が上がっているはずなので、もしかしたら対策部品がリリースされるかもしれないとのことでした。何か動きがあれば連絡もらうことになっています。

⑤は試しに保証でブロワモーターを交換したものの改善せず。仕様だと思うとのことです。これは全開の時だけで鳴ってもすぐに止むので諦めますか~って話になりました。

とりあえずこんなところですが、まだいろいろ完全解決していないので、次はいつ入庫になるのやらって感じです(^_^;)

少なくとも電動ファンの振動はドラレコが振動検知するレベルの車両もあるそうなので、対策部品に無償交換ぐらいしてくれないと困るな~。
Posted at 2021/08/02 12:55:29 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2021年07月30日 イイね!

再び入庫中

先日の入庫でエンジンチェックランプは消灯したものの、ドアからの異音問題が解決せず、さらに追加でいくつか問題が出てきたため、先週日曜から再度入院しています。

①「対策して今は鳴っていません」との説明だったドアからのジー音とガチャ音が変わらず鳴り続けている
②交換したレコモンの出口パイプ同士が干渉しており、出口自体の角度も内側に寄りすぎている。
③前回入庫から帰ってきてから2週間で4回空気圧警告灯が点灯。空気圧チェックするも4輪とも正常。
④渋滞時等極低速でのストップ&ゴー時、エアコンコンプレッサーが作動すると車体に不自然なバイブレーションが起こる。

主に上記4つの症状を伝えて診てもらっています。

②は、マレリの製造精度が悪いと思うのですが、パイプ左右2本ずつが密着干渉しており、出口全体が内側に寄っていて見た目上イヤなので、結論がどうなるかわかりませんがメーカーに問い合わせてもらっています。日本の感覚では製品検査通しちゃいけないレベルだと思うのですが、そこはイタリアですからね~…
少なくとも僕が見た他の車両で、パイプが密着している固体はなかったと思うのですが…

③は前回入庫からの帰りに警告灯が点灯し、慌ててGSで空気圧見てもらっても異常はなく、その場はリセットして帰ったのですが、それからの2週間で4回点灯&空気圧計っても異常なしというのが続いたので、異常がないか点検してもらいます。

④も不可解で、前回入庫からの帰りに「ん?アイドリングってこんなにステアリングに振動来たっけ??」という感覚を一瞬感じたのですが、すぐに収まったので様子見していたら、助手席の嫁さんにもわかるぐらいのバイブレーションが出始めました。多分エアコンのコンプレッサーが回った時だと思うのですが、メカニックさんの見解は電動ファンではないかとのこと。通常の範囲内の可能性もあるが確認して異常があれば部品交換すると言われています。電動ファンであのバイブレーションはちょっと考えられないと思うし、すでに暑かったので電動ファンがそれまで回っていなかったとも考えにくいと思うのですが…

なんかもういろいろ起こってよくわからなくなってきました(^_^;)
元々輸入車が好きでフランス車のプジョー106にも乗ってたし、耐性はあるつもりでしたが、2020年代でもイタリア車の信頼性ってこの程度なのかと少々驚いています。
国産同等まではいかないとしても、さすがに現代のイタ車はもう少ししっかりしていると思っていましたが、こんなもんなんですかね…
昔はラテン車でひとくくりにされてましたが、なんだか今は質感も信頼性もルノー・プジョー・シトロエンに水を開けられた感じですね、フィアットは。

代車はプントエボ。フツーの車ですが、やはり車格が上なだけあって操作系の配置やドラポジ、オーディオの音質などこっちの方がいいです。今も新車があったら595じゃなくアバルトプント買ってたと思います。
Posted at 2021/07/30 13:43:37 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「[整備] #595ハッチバック フロントウインカー移設手直し https://minkara.carview.co.jp/userid/2741731/car/3062827/8399754/note.aspx
何シテル?   10/13 23:56
Nピコです。よろしくお願いします。 歴代愛車はこんな感じです。 EK4シビックSiR プジョー106S16 SCP10ヴィッツF Dパッケージ ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   123 4
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

ヘッドライトのバルブ交換(1回目、5,330km) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/06 22:01:40
ロービームバルブのメーカー保証期間内交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/06 22:01:37
フロントウインカー移設 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/05 15:10:15

愛車一覧

アバルト 595 (ハッチバック) アバルト 595 (ハッチバック)
2021年1月24日納車。 シリーズ4からシリーズ5への過渡期の車両。いうなればシリー ...
ホンダ ステップワゴンスパーダ ホンダ ステップワゴンスパーダ
ファミリーカー兼嫁さんの通勤カーです。 2016年春、子どもが2人になったタイミングで ...
ホンダ クロスカブ ホンダ クロスカブ
初代クロスカブです。 元々は通勤用で、2014年から6年2万キロを通勤車として過ごしま ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
2007年にプジョー106S16を手放してから、ATのヴィッツとスイフトを乗り継ぎました ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation