• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Nピコのブログ一覧

2024年01月24日 イイね!

ラグボルトの塗装(メッキ?)剥げ

現在見た目優先でKYO-EI製のラグボルトのブラックを使用しているのですが、先日ディーラーに預けた際に思いっきりインパクトで緩められてしまい、フロントの8本が頭の角とサイド面のメッキが一部剥がれ、サビが浮いてきてしまいました。

取り付けて2年以上経ちますがその間ディーラーで何回も作業しているのにも関わらず、今回初めてそんなことになったので、サービス担当にやんわり伝えたところ、ずっと僕の車を担当してくれていたメカさんは、僕が車を大事にしている客(=うるさい客ともいう…)と認識していて、ボルトを緩める際の1発目はインパクトではなく通常のレンチで緩めていたが、今回担当した若いメカさんは純正ボルトと同じ扱いでいきなりインパクトを使ったと。これまではベテランメカさんの配慮だったことがわかりました。

正直「カラーボルトなんだからインパクトはNGではないのか?」という思いもありますが、自動車整備工場の通常の作業工程としてインパクトは当たり前に使うもので、これでクレームを言うのはおかしいなとも思います。
かといって今後ブラックボルトを使っている限りこのリスクはあり、毎回インパクトを使わないでくれと言うのも面倒だし相手にも負担かけるので、自衛策として普通のメッキのボルトに交換してしまおうかと思っています。これでもサビは浮くでしょうが、ブラックと違って塗装剥げのようにはならないので。

ノーマルボルトを使えばいいっちゃいいんですが、さすがにあの表面処理はお粗末に感じるので、協栄産業が展開しているイタリアビメック社のボルトを検討しています。


こんな細かいことを気にしない性格になれたらいいんですが、なかなか持って生まれたものはいかんともしがたい…これはもうちょっとした病気ですね😅
Posted at 2024/01/24 17:58:58 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2024年01月22日 イイね!

衝撃!荷室灯が…!

衝撃!荷室灯が…!車検時に指摘して預かり保証修理となったサイドステップ貼り直しのため、昨日から入庫しています。

代車が2023年9月登録の695コンペなのですが、今日トランクに荷物を積んで帰宅して下ろすときに違和感。

「トランク暗いな〜、荷室灯スイッチ切れてるのかな〜?」


ゴソゴソ(スイッチ入れようと手探り)


まさか…


「荷室灯ないやん!!😱」


見事に荷室灯がなくなって、タイトル画像のとおりいかにもな蓋が付いてます。
いくらなんでもこのコストダウンはヤバくないですか?いつからなんだろう💦

あんなに値段上がってこの仕打ち。ステランティス、客離れるよ😅ってもう離れてるか…
Posted at 2024/01/22 20:24:39 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ
2024年01月18日 イイね!

前言撤回(笑)

1つ前のブログで「大物のカスタムはほとんど終了している」と書きました。

それはあながちウソではないんですが、2つ発注済みで装着前の物があるのと、1つめちゃくちゃ興味ある大物があるのを忘れていました。

①ラヴォーノフロントアンダーフリッパー(マットブラック)
②スリーハンドレッドマフラーテールフィニッシャー(ブラック)

この2つがすでに秒読み段階です。アンダーフリッパーは現在納期待ち、マフラーテールフィニッシャーはすでに手元にあって取付待ち。明日取付予定。

あと、最後の大物としてめちゃくちゃ興味あるのが、レッドポイントさんのMCB前後です。ストリートでかなり効果があるようなので是非体感してみたいです。取り付けるならレッドポイントさんに行くか、お世話になっているDで取り扱いがあるのでそこで頼むかですが、コスト的には14万円弱となかなかのお値段。できれば足回りと一緒にやりたいですが、厳しいな~💦

一つ気になるのが先に取り付けてあるCOXボディダンパーとの相性です。MCBセンターと3点セットが本来なのでしょうが、それよりも高価で油圧式のCOXを先に取り付けているので、それはそのままでいきたいのですが…大丈夫なのかな?

これだけ終われば大物終了です(多分💦笑)
Posted at 2024/01/18 18:21:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2024年01月18日 イイね!

足回りリフレッシュに向けて

足回りリフレッシュに向けて現在ノーマルKONI+ラヴォーノローフォルムプラススプリングという組み合わせで乗っているのですが、走行距離も45000kmを迎え、先日代車で新車の695に乗って劣化具合を体感して、やはり毎日楽しく乗るには足回りリフレッシュは避けて通れないなと痛感しました。

次の車検のタイミング(5年、75,000km)前後で大規模な足回りリフレッシュを敢行しようと思います。幸い?大物のカスタムはほとんど終了していて、個人的にカーボン好きでもなく(嫌いでもないが)沼にハマることもないので、今後はメンテナンスと足回りに注力したいと思います。

とはいえ、アバルトの社外サスは高額な物が多く、9割以上通勤ユースの僕には猫に小判な感じ。ラヴォーノの純正形状にも期待しましたが、HKS製で減衰32段調整、サーキットまで対応とオーバースペックかつ30万円弱…orz

現段階で考えられるプランは以下の4つ

①ノーマルの新車外し等を入手
②ビルシュタインの純正形状ダンパー
③TEINが開発中の純正形状ダンパー
④TEINが発売した車高調FLEXZ

①はメルカリ等をパトロールしていればそのうち出てきそうだし、現在の仕様そのままなので何も問題なくかつローコスト。

②はレッ○ポイ○トさんがストリート向けのあまりローダウンしない車両でよくやられていて、フロントB8、リアB6がセオリーのようです。これも前後で10万円以内。

③ステップワゴンに導入したEnduraProの上位製品、減衰力16段階調整モデルのアバルト用を現在開発中のようです。他車種用の価格からしてこれも10万円以内でいけるのではと期待しています。

④前車スイスポで付けていた車高調です。アバルト用が昨年発売されました。こちらは定価17万円と少し高くはなりますが、アバルト用の車高調では最安クラスですし、国産のTEIN製ということで安心感もあります。

現時点では②に最も興味があります。これから2年いろいろ妄想して楽しもうと思います笑
Posted at 2024/01/18 12:52:40 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ
2024年01月17日 イイね!

和歌山でアバルトを任せるなら…?

和歌山でアバルトを任せるなら…?和歌山にはアバルトなどイタリア車の専門ショップがありません。(知らないだけであるのかもしれませんが、少なくとも有名な店はありません)

ディーラーも1軒だけで、僕は奈良で買っているので出入りしにくい。

奈良のディーラーはとても親切で好きなので、保証関係やイージーケア絡み、カスタム関係でお世話になっていますが、距離もあるしコストも輸入車ディーラーあるあるで高いので、友人が営む山田モーター整備にもお世話になっています。

ここの店主は20年ほど前に共通の趣味を通じて知り合った友人で、数年前にご実家のモータースを継いで頑張っています。

お父さんの代はいわゆる田舎のモータースって感じで、近所の人の軽トラとか乗用車、トラックなどをメンテしていたようですが、彼が継いでからは新規の顧客獲得にも力を入れていて、僕もアバルトを始め、ステップワゴンや実家の車をお願いするようになりました。

彼は実家を継ぐ前はスバルの整備士を10年以上していて、マイカーもGDBインプSTIと、スポーツカーの扱いも慣れていて、持ち前の真面目な性格でキッチリ丁寧に作業してくれます。工賃も超適正。

保証期間が終わったらほとんどの作業をここにシフトしようと考えています。

僕の車でアバルトのノウハウを貯めてもらっているので、お近くでショップをお探しの方は、是非ご検討ください😀

https://yamada-motorseibi.com/
Posted at 2024/01/17 12:56:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「このライトに換えたい! http://cvw.jp/b/2741731/48783788/
何シテル?   11/24 18:53
Nピコです。よろしくお願いします。 歴代愛車はこんな感じです。 EK4シビックSiR プジョー106S16 SCP10ヴィッツF Dパッケージ ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819 202122
23 242526272829
30      

リンク・クリップ

[フィアット 500 (ハッチバック)] サイドマーカー交換作業 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/11/11 10:30:56
[アバルト 595 (ハッチバック)] サイドマーカーの交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/23 10:39:21
ヘッドライトのバルブ交換(1回目、5,330km) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/06 22:01:40

愛車一覧

アバルト 595 (ハッチバック) アバルト 595 (ハッチバック)
2021年1月24日納車。 シリーズ4からシリーズ5への過渡期の車両。いうなればシリー ...
ホンダ ステップワゴンスパーダ ホンダ ステップワゴンスパーダ
ファミリーカー兼嫁さんの通勤カーです。 2016年春、子どもが2人になったタイミングで ...
ホンダ クロスカブ ホンダ クロスカブ
初代クロスカブです。 元々は通勤用で、2014年から6年2万キロを通勤車として過ごしま ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
2007年にプジョー106S16を手放してから、ATのヴィッツとスイフトを乗り継ぎました ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation