2021年1月24日納車。 シリーズ4からシリーズ5への過渡期の車両。いうなればシリーズ4.5というところ? シリーズ5と同じくカーボンシートバックが削除されてソレノイドバルブ式のレコモンが装備されていますが、ホイールやその他装備はシリーズ4と同じ。2021年上半期の半年ほどしか存在しない仕様だ ...
所有形態:現在所有(メイン)
2021年01月26日
ファミリーカー兼嫁さんの通勤カーです。 2016年春、子どもが2人になったタイミングでそれまで乗っていたコンパクトカーから乗り換えました。 ファミリーカーだし予防安全と旅行などの長距離移動を重視して、衝突軽減ブレーキはもちろん、アダプティブクルコン(ACC)とレーンキープアシスト(LKAS)は ...
所有形態:現在所有(サブ)
2022年01月05日
初代クロスカブです。 元々は通勤用で、2014年から6年2万キロを通勤車として過ごしました。 2020年引っ越して車通勤になったため、一気に乗らなくなり、たまの原付ツーリング用の趣味バイクとなりました。 保険はファミバイ、税金も安くて維持しやすい、法定速度で走れる。原付二種はいいですね。 新 ...
所有形態:現在所有(サブ)
2021年09月05日
2007年にプジョー106S16を手放してから、ATのヴィッツとスイフトを乗り継ぎましたが、MTホットハッチへの思いが抑えきれなくなり、2013年春、第一子誕生間近だというのに購入してしまいました(^o^;) 街乗りメインでちょこちょこいじってました。 通勤に使い始めて距離が伸び始めた矢先、急遽 ...
所有形態:過去所有のクルマ
2017年01月13日
2002年(平成14年)、大学2年生の時に父親がヤフオクで落札したバイクです。一緒に軽トラで引き取りに行った記憶があります。 父親はずっとCT110が欲しいと言っていて、ようやく手に入れたのですが、CT110といえば副変速機付きのオーストラリア仕様しか知らなかったところ、落札したのはまさかの激レ ...
所有形態:家族のクルマ
2024年04月14日
実家のコンバインです。 2022年9月、近所の離農したお宅から格安で譲っていただきました。2011年式ですが性能は十分。それまでは袋に籾が溜まるタイプの超旧式機(1989年式!)を使っていたので、グレンタンク装備でめちゃくちゃ楽になり、刈り取り部スライド機構のおかげで畔際刈りや中割りがめちゃくち ...
所有形態:家族のクルマ
2023年09月28日
燃費とACCの件を除けば、走り、安全装備、ユーティリティすべてハイレベルで、ここまでの車に仕上げたホンダ技術陣には賛辞を贈りたいです。正直ノア・ヴォクシー・セレナに負けている点は皆無に近いと思うのですが…理解しがたい現実です。
2022年01月05日
コンパクトなホットハッチが好きな人には必ず刺さります。最新快適装備は皆無、日本車ではあり得ない品質管理ですが、不具合は保証期間中に出し切ればいいと割り切れば、所有感、楽しさは格別です。
2021年06月07日
不満もなくはないですが、このご時世にあって、国産車で唯一と言ってもいいコンパクトホットハッチ、しかもテンロクNA搭載で新車で200万円を切るという、90年代のこのクラスを彷彿とさせる貴重な存在です。 楽しい車はどれもこれもお高くなる中、スズキだけが頼りです(>_<)
2017年02月08日