• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

紅愛のブログ一覧

2008年06月22日 イイね!

財布の紐が緩む、を通り越してガバガバに開いてしまった日曜日・3

あっちこっち見て歩き、疲れたあっしらは
なんと2回もスタバでお茶しました(爆)

普段、紅茶派なのでスタバは鬼門なんですけど(苦笑)
※以前、友達と丸ビルに行った時ローソンとスタバしか開いてなくて
座り心地の良さそうなソファの席が空いてたので
お店に入りました。

横浜のスタバに行った時はオーダーしてる人がいなかったけど
インパのスタバでは3人に1人の割合で
「コーヒーゼリーフラペチーノ」をオーダーしてたので
2回目の時に飲んでみました。

塊でゴロゴロ入ってるコーヒーゼリーがとても嬉しかったです。
コーヒーが飲めないあっしでもこれは大丈夫。

日曜の昼下がりにスタバでお茶するとは
あっしらもちょびっとセレブでせうか?www
Posted at 2008/06/23 14:42:29 | コメント(0) | 買い物話 | 日記
2008年06月22日 イイね!

財布の紐が緩む、のを我慢もしてみた日曜日(爆)

な、な、なんとっ( ̄□ ̄;)!!
数ヶ月行かない間にFKDインパ店に
「テット・オム」が入ってました(o^-^o)

(Eの上の^をどう打ち込めばいいか分からず、カタカナです(ノД`)くぅっ)

「テット・オム」ってどんなオムライス?って
こらぁぁぁぁっ凸(`◇´メ)

舘さん御用達のブランドで、
デザイナーの加藤和孝さんと舘さんは
公私共に長いお付き合いのある方です。

でもね、「テット・オム」も細かくブランドが分かれてて
喜び勇んで入ったインパのはいわゆるモテ系(、なのか?)というか
20~30代前半の若い人向きのモノでした。あぅ。

シャツを見てましたがそこにもレイヤードのポロシャツが並んでて
店員さんが教えてくれました。
最近流行りのこの手のシャツってのは
襟をカッチリ立てて着るものなので一枚の襟よりも
二枚にして立ちやすくしているんだそうです。

どうもお母ちゃんは
ポロシャツの襟を立ててる男→I田J一
→不倫は文化などとのたまった大ばか者→
振り出しに戻る

というバブリーな面影をひきずっちまいまして
似合う似合わない以前にオットには絶対してほしくないスタイル。
チャラい感じはイヤなのれすよ。

似合う人が着てたらそれはそれでいいとは思いますけどね。
じょしーの重ね着とはまた違うと思うんですよ。

そもそも、ポロシャツの襟立てるのって
日本人には似合わないような気がします(ボソ…)
そうね、悪いのはみんなI田J一なのよ(違)

TAKEO KIKUCHIのワンピに後ろ髪とかいろんなもんを引かれましたがwww
なんとか我慢しました。
オットが「ボーナス出たら買うよ」って言ってくれたので。
果たしてあのワンピが来月半ばまで店頭にあるのかが
疑問ですけどね。

忘れられたら困るのでブログに書いておきました(=^m^)
Posted at 2008/06/23 14:22:59 | コメント(0) | 買い物話 | 日記
2008年06月22日 イイね!

財布の紐が緩む、を通り越してガバガバに開いてしまった日曜日・1

財布の紐が緩む、を通り越してガバガバに開いてしまった日曜日・1雨が降ったり止んだりの昨日は
オットと「インパ」に開店ダッシュ決めっぺ!
とベイビーさんでお出掛けしてきました。

はいー、雨漏りが直ってないので不安でしたけど
無印とニールズヤードレメディーズにはどうしても
買い物したいものがありまして。

まずはTAKEO KIKUCHIでバッグやシャツを見て回りました。
最近、ポロシャツの襟がレイヤードタイプのもの(襟とか袖が二重になってるやつ)が流行ですけど
申し訳ないですが
お母ちゃんは見てて暑苦しい、
と感じてしまいます(; ̄Д ̄)ボソ…

オシャレ心が分からんでスマヌ。
レディースコーナーのワンピが可愛かったんだけど
入って3分でこれはいくらなんでもまずいので心を鬼にして
お買い物の目的を済ませることにします。

ニールズヤードレメディーズへ。
寝室で使っているリネン用のリフレッシュスプレーの詰め替えを
買うためです。
愛用はベルガモットの香り。
他の在庫はいっぱいあるけどベルガモットは最後の一つでした。
トテモラッキーネ。

で、違うお店に行こうとしたら
新しいお店がありまして。
そこもアロマとかハーブのお店・ビオセンシィオールというそうな。
ふむふむ、「飲むアロマ」・・・。
店員さんがにこやかに接客してくれて
ミネラルウォーターに垂らすタイプと
ぬるま湯に1滴だけたらしてハチミツを加えて飲むタイプ、
どちらも試飲させてくれました。
お水に入れるタイプは香りはさほど感じなかったけど
ぬるま湯で飲む方はお湯の熱で香りがほんわり。
たまたま試しに飲んだのが好きな柑橘系の香りだったので
それを買いました。
画像はそのボトルです。
目的に合わせてデトックスやダイエット、などに分かれていて
あっしらが買ったのは胃腸の働きを整えてくれるもの。
店員さん曰く、フランスなどではアロマオイルなどを
薬として処方されるんだそうですな。

アンチエイジング、というほどではないけれど
体を大切にしたいと思うようになってきたので
自然のもので試したいなと思った次第です。
Posted at 2008/06/23 13:52:02 | コメント(0) | 買い物話 | 日記
2008年04月21日 イイね!

「たぬきち」のようなおばちゃんにうんざり。

昨日は西那須野からその足でとある家具屋さんへ
食器棚を見に行きました。

よくある「完全閉店」のチラシが入ってきたので
実物を見てよかったら購入しようと思って行ったんですけどね。


お店に入るなり「来たΣ(゚Д゚)」とばかりに
あっしらについて回る店員の70代のおばちゃん・・・
(多分ここの身内の方だと思います)

そのさまはまるでDSの「おいでよどうぶつの森」に登場するデパートのオーナー、
たぬきちのようです。

いいなと思ったのが約5万円。
オットと見ていたら
いよいよおばちゃん、セールストーク開始ですよ皆さん。

「こちらの品は10万以上するんですけど
今回現品限りのお値段なんですよ」
「配送日も消費税も込みのお値段なんです」
「お客様のご希望のお時間に配送いたしますよ」

他の家具を見たくて店内を見て回っても
おばちゃんはあっしらの後をずーっとついて回ります。

とか言いつつも
店内から配送の家具を運び出す男性店員を見ながら
「見ての通り忙しいですから、うちの方の都合もありますんでね」
「今日もかなりのお客様にお買い上げいただいて
ここにあるのが売れたらおしまいなんです」
「こういう物はいいと思ったときに買うのが一番ですから」

言葉の端々に「店に入ったからには買って帰れ」と
言わんばかりのいやーな感じがぷんぷん。

消費税と送料込みの値段にオットも悩んでましたが
あまりのおばちゃんの「買え」って感じのセールストークに
うんざりしてしまってお店を後にしましたよ。
帰る道すがら「あの食器棚、ホントに定価は10万以上するのかな?」とオット。

で、ウチに戻ってオットがチラシを見たら
なんとさっき見てきた食器棚の値段が店内の方が
高く掲示してあるのを発見。

いやぁ、買わなくてホントに良かったっすわ。

お店の名前は控えますけど、小山近辺で
閉店セールのチラシが入ってきた家具屋さん、要注意です。
田舎の洋品店みたいに今後も閉店セールやるかもしれないので(苦笑)
Posted at 2008/04/21 17:06:18 | コメント(4) | 買い物話 | 日記
2008年02月10日 イイね!

戦利品・ピエールマルコリーニさん編

戦利品・ピエールマルコリーニさん編こちらも去年買えなかったチョコ。


「カレ」にしました。
これは味わって食べたいな。

気になったのが「タブレット」という
板チョコ、なのかなぁ。
お店というかピエールさんの名前入りの
袋に入れてくれるらしいのですが。

一度銀座のお店に行ってみたいです。
シャーベットもあるんだそうです。

あぅ、画像がブレちゃいました。
見づらくてごめんなさいです。
Posted at 2008/02/10 22:58:30 | コメント(0) | 買い物話 | 日記

プロフィール

「@eco31 なんで連絡くれないんすか、もうっo(`ω´*)oプンスカプンスカ!!」
何シテル?   03/24 20:29
小学2年の時に「COOLS」のポスターを 見て以来舘さんのファン。 とかいいつつ'84年サポート時代から まっちゃんファンでもありますゞ( ̄∇ ̄;) ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

綾野剛? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/02/26 09:43:09
とりあえず。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/12/23 11:16:44
たまには。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/11/09 21:43:18

愛車一覧

日産 フェアレディZ ベイビー3号 (日産 フェアレディZ)
H25年12/9納車。しゃちょー(実父(苦笑))が町の中古屋で見つけてきました。 ベイビ ...
日産 フェアレディZ ベイビー2号 (日産 フェアレディZ)
長年夢見た車と縁があって巡り会いました。 不具合や修理の日々でしたが これまでの愛車暦の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation