• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

紅愛のブログ一覧

2009年12月03日 イイね!

今年も健診を受けました。

市から日にち指定で「この日に受けてね」ってのが
届いたんですけど、11/20っつーとんでもなく忙しい日になっていたので
「変更をお願いします」と問い合わせました。

一番早くて空きがあるのは12/3、とのことで
その日に変更していただいて。
つーのも、乳がん・子宮頚がんの検査を無料で受けられる
女性のみの健診日が限られてるんです。

去年、マンモー(とかわいく呼んでます)の検査
すっごく痛くて一ヶ月くらい痛みが取れなかったんです。
無料で受診できるとは言え、あんな痛いのヤダなと思いながら
保健センターへ。


コレステロールだけが赤い字で書かれた結果だったので
今年はなるべく気をつけてました
↑エェェェ(;`ω´;)ェェェエ 姐さんあれで、ですか?とか言わないで下さいっ。
だんごもあんみつも我慢してきたんだし。

問診の後、外の検査車に移動。
しょっぱなからマンモーです(; ̄Д ̄)
ちょい拒絶反応(苦笑)
でも技師さんがすごく丁寧で優しく対応してくれたこともあって
去年と違って痛くなかったです。
人によるのかもなぁ。
今回は無料クーポン券での受診の場合
横だけではなく上からもレントゲンを撮りました。

で、次は子宮頚がんの検査。
マンモーが痛くなかったのでホッとしていたからでしょうか
クチコミによるとこの検査は激痛を伴うことをすっかり忘れておりました(;つД`)

マンモーにしてもそうですが、がんを予防するために受診を推進してる
この検査 痛さがパネェ!
んですよ。
「足に力を入れないで下さいっ(-""-;)」って
看護師さんに言われましたけど
あれで力が入らない人なんていねぇんじゃね?
ほんとに今でも痛いですから。
まんべんなく受診してもらえるように検査方法を改善してもらえないんでしょうかね。

去年、待ってる間に隣になった奥様から
「胃がん、大腸がんの検査も受けるようにした方がいいわよ」
ってお話をしてもらったんですけどね、
あっしがあの白いどろっとした液体をみんなが見てる前で
ごっくんしたのは小学校最後の夏休みだったので
子供心にこんな思いして検査なんかもうしたくないって
思っているのでありますよ。

だってね、あんなまっずいもん飲まされた上に
検査台の上でぐるんぐるんされて
げっぷしない方がおかしいって(苦笑)
ある意味拷問に近いですよ。
レントゲン技師ってSだと思います。

一番最後に身長、体重、腹囲測定でした。
体重が4kg、腹囲10cm、それぞれ減っておりました。
ダイエット、ダイエットって騒ぐよりも
普通にしてた方が減るのかもしれないですな。
その日のバンゴの後、冷凍しておいただんごを2串
美味しく頂きました。 

コレステロール、正常になってますように。



Posted at 2009/12/05 14:09:47 | コメント(5) | 健康話 | 日記
2009年10月03日 イイね!

水曜日に歯医者に行ってきた。

水曜日に歯医者に行ってきた。何シテル?にも書きましたけど
火曜日のお昼に宮崎から届いた地鶏の焼き鳥をおかずに
ご飯をモグモグしてました。

前から左上の奥歯の被せ物が歯と一緒に欠けてしまい
穴が開いておりましたが痛みもないので放っておいてたわけです。

ご存知の方もいらっしゃるかと思いますが
宮崎地鶏の焼き鳥ってのは一般的な串に刺さったのではなくて
塩コショウ、にんにくなどで下味をつけて一口大に切ったのを
焼いたもの。

地鶏ゆえ、歯ごたえがかなりあります。

その時もうまいなぁとモグモグしてたんだけど、
あれ?噛みあわせがおかしいなぁ、歯が当たるなと
思ったら残っていた歯の一部がぐらついていて
舌で触ってるうちになんとその部分までもが欠けてしまいました。

その日は見積もりやFAXを送る用事があったので
水曜日の午後、早退してオットも通院中の歯医者さんに
診てもらいました。

歯医者さんのクチコミサイトで市内でダントツ一位のとこ。
オットよりも若いセンセがパソコン使って説明してくれます。

『何がやっかいって
歯は内蔵などと違って再生できないんですよね』


それでなくても被せ物をした歯というのはもろくなりやすいんだそうで、
欠けてしまった場合でもたいていは治せるらしいんです。

でもね、あっしの場合は外から見える部分がほとんどない状態。
つまり根本以外は欠けてしまってもはや被せることも出来ず。

結論。
抜く

噛みあわせのことも考慮して
その部分のみ入れ歯もしくはインプラント。


入れ歯もインプラントも絶対イヤ( ̄× ̄)

つーわけで抜きっぱにケテーイ。

出来れば琵琶湖前にケリつけたかったんだけど
なにしろ評判がいいとこだから予約でイパーイ。
14日に奥歯さんとさよならです。

診察券と薬袋がりらっくまセンセイというのも
あっしのポイント急上昇(=^m^)
水色の診察券はオットのです。
Posted at 2009/10/03 17:30:32 | コメント(4) | 健康話 | 日記
2009年07月18日 イイね!

ルミンAをご存知ですか?

ルミンAをご存知ですか?会社の近くのDS、カワチよりも出入りもしやすくて
行きつけになってます。
最近、経営母体と名前が変わり、リニューアルオープンしました。

前はお薬とか殺虫剤、ちょびっと栄養補助食品等の取り扱いでしたが
マツキヨみたいな品揃え(*´ω`*)

顔なじみのパートさん達もそのまま勤めているので
それもなんだか嬉しい。

リニューアルに向けて一時閉店するまで約2年、
糖尿病のおっかさんの為に毎月ノニカプセルを購入してきたのですが
今のお店になってから取り扱いがなくなってしまいました。
閉店直前に何とかゲットしたんですけど、
それを覚えてたパートさんが
ノニの代わりにこれはどうかな?と勧めてくれたのが
『ルミンA』という薬。
細胞賦活薬、と書いてあります。
あっしもネットで調べた所、
主にアトピー、花粉症などアレルギーのある方に効果があるそうです。


おっかさんの場合、ノニを飲み始めてからhA1cという
血液のドロドロを示す値が異常に高くなってしまっていたのが
2年後の今、正常値になっています。
とは言え、担当医から処方された薬とインスリンがなくてはならないため
いわゆる高齢になりつつあるおっかさんのインスリンを出来れば
減らしたい(以前のように投薬のみにしたい)と考えてるあっしは
なかなかいいかも、と思っています。


最初はおっかさんの為に、と気になっていた『ルミンA』
いろいろ調べていくと扁桃炎にも効果がある、と知り
むしろオットに飲ませた方がいいんじゃね?と思いました。
(実際に飲んだ人のクチコミに書いてありました)

ゆうべバミってる時にオットに話したところ
ちょっと高いかもしれないけど医者へ行くことを考えると
いいのかもな、と興味津々。
帰りにウェルシア寄ってみんべ、ということになり
行ってみましたが取り寄せで、しかも一番高いやつorz

先ほど、配合が少ないタイプを買ってみました。


ノニもそうですが、『ルミンA』も解毒作用があり
人によって好転反応が出る場合があるみたいですが。

先週の今頃、扁桃炎で寝込んだオットに効くといいんですけどね。

どこぞの薬屋さんの解説ページを拝借いたしました。
お許しを。
Posted at 2009/07/18 14:53:01 | コメント(0) | 健康話 | 日記
2009年01月29日 イイね!

正解はっ。

正解はっ。鼻に入れて花粉をブロックする、というモノです。

3個入りで\525ナリ。
しかも使い捨てなんだそうで・・・。

水に濡らしてから使う花粉症の鼻水対策用もあります。

花粉症には塗り塗りする薬を愛用してきたんですけど
小さくて軽いしこれも良さそう。
でも使い捨てなんだよなぁショボーン━━(´・ω・`)━━
鼻の真ん中の部分がすごく細くて目立たないようになっています。
Posted at 2009/01/29 14:28:05 | コメント(3) | 健康話 | 日記
2009年01月29日 イイね!

別アングル。

別アングル。こんな感じ。
Posted at 2009/01/29 14:24:16 | コメント(0) | 健康話 | 日記

プロフィール

「@eco31 なんで連絡くれないんすか、もうっo(`ω´*)oプンスカプンスカ!!」
何シテル?   03/24 20:29
小学2年の時に「COOLS」のポスターを 見て以来舘さんのファン。 とかいいつつ'84年サポート時代から まっちゃんファンでもありますゞ( ̄∇ ̄;) ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

綾野剛? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/02/26 09:43:09
とりあえず。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/12/23 11:16:44
たまには。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/11/09 21:43:18

愛車一覧

日産 フェアレディZ ベイビー3号 (日産 フェアレディZ)
H25年12/9納車。しゃちょー(実父(苦笑))が町の中古屋で見つけてきました。 ベイビ ...
日産 フェアレディZ ベイビー2号 (日産 フェアレディZ)
長年夢見た車と縁があって巡り会いました。 不具合や修理の日々でしたが これまでの愛車暦の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation