2011年03月16日

帰宅途中のパ●ンコ屋。
駐車場は満車、
ご覧の通りギラギラと
営業中の照明。
ここまで来る途中、
吉野家もミニストップも
どこもかしこも
外の看板消してるんですけどね(`Д´)
ここだけですよ
ギラギラさせてんの。
少しは空気嫁。
よくもまぁこんな時に
パチ●コする気になれるよ。感心するぜ。
捨てるのと同じような
その金を募金するって
考えもないみたいだ。
店も開けるから悪いんたよ。
こいつらに
営 業 自 粛
という言葉と意味を
叩き込んでやりたい。
そう思いました。

Posted at 2011/03/16 18:34:06 | |
ムカ話 | 日記
2011年03月16日
午後一時半過ぎだったかな。
市の防災無線が流れまして。
『本日第●グループで14:20~17:00に実施予定の計画停電はカイヒされました。
皆さまご協力をお願いいたします。』
あいにく、風が強くて声が流れてしまうんです。
カイヒ?
カイシ?
カイヒならば
皆さま節電のご協力ありがとうございました、
だと思うんだが
ご協力をお願いいたします、なので
やっぱりカイシなのか。
うーむ。
たまたま注文書に貼る印紙がなくて
郵便局に出向いたところ、
計画停電に備えて窓口業務停止。
カーテン引かれてる。
もう一カ所も同じ。
払い戻しや振込とは違うんだけどな。
裏口トントン。
郵便局では計画停電が
実施されてる、事になってました。
流動的であるため実施の有無を問わず、
本社からの通達で開始1時前に窓口を閉めることに
なってるそうです。
600円以上の印紙だからコンビニでも取り扱いがないよ・・・。
コンビニのパートさんも
『始まりますよね?』
え?カイヒって無線流れましたよ?
『え?カイシじゃないの?』
から揚げなどを作るのをやめてたみたいです。
『やらないならから揚げやろうか?』
あ、いやいや、あっしの聞き間違えかもしれないから。
まぁ急ぐわけではないからエリアを調べて
出直そう。
貴重なガソリンを使ってしまったorz
それはおいといて。
カイヒとカイシ。
たった一文字の聞き間違えかねない言葉のお陰で
あちこちが混乱しています。
俺、市役所に電話しました。防災無線担当の方に
『無線n』
こちらが言い終わらないうちに
『もうーーーーーしわけございませんm(__)m』
平謝りです。
やはり分かりにくい、
混同するなど
市民からの苦情が
相次いでいる模様。
年配の方は特に分かりにくいと思うので
取りやめですとか
中止ですとか
言い方を変えてもらえると嬉しいです、と
苦言を呈しました。
市民の安全の為に
広報活動として使われる
防災無線。
一人一人に正しく
伝わらなければ
意味がありませんから。
会社のあたりは
二度実施される予定の
計画停電は行われませんでした。
皆さんの節電の賜物です。ありがとうございますm(__)m

Posted at 2011/03/16 15:36:42 | |
HOPE FOR JAPAN | 日記
2011年03月16日
昨日の帰り反対車線(佐野・足利方面)で開いてるスタンドが
結構あったのですが、
並んだら確実に我が家エリアは停電が始まってしまう、と
帰宅しました。
結局皆さんの節電が功を奏し、我が家エリアは停電を回避できました。
ありがとうございました。
冷静に考えたら、停電になっても支障はないから
給油しておけばよかったんだよね。
昨日は開いてなかったスタンドも今朝は開いてるはず、と
並ぶのを覚悟して早めに家を出ましたが、
ホントにホントにどこも開いてません。
物はあるけど流通が途絶えている『だけ』と言いますが(つД`)
中には開いてないけどローリー来るまで
覚悟の上で並んでいるスタンドも多数ありました。
おとっつぁんがいつも入れてるセルフに至っては
1kmくらいは並んでたかな。
おとっつぁんから電話で会社近くのとこは
そんなに並んでないから行ってみろ、というので来てみたら
セルフよりはまだいいですけど
それでもその半分くらいの行列です。
あぅ。
お母ちゃん、
ちっこ我慢出来るかなぁ。
この辺コンビニとかないし。
並んでる場所はかつて『とあるところ』に
各種取り付け後に接続がきちんとなされなかったのが原因で
ベイビー2号が真夏の炎天下で不動になったポイントです。
JAFが来るまで昼飯も食えず1時間近く待った悪夢が走馬灯のように('剛'泣)
ガソリンよりも
あっしの膀胱がもつのか
不安です。
ホントはダメですけど
こういう時、どこでも
しーとっと出来るだんしーがうらやましいです。
あああああああ。
でr

Posted at 2011/03/16 09:13:23 | |
HOPE FOR JAPAN | 日記