• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

紅愛のブログ一覧

2013年02月08日 イイね!

紅愛的綾野始め2013-『横道世之介完成披露試写会』の巻

皆さん、こんばんは。

例年に比べまして今年の綾野始めは二月となりました。

素晴らしいご縁により昨日『新宿ピカデリー』での
『横道世之介』完成披露試写会に伺うことができました。
ありがたや、ありがたや・゜・(ノД`)・゜・
そちら方面でのイベが有る際にはあっしも必ずお役に立ちたいと思います。
本当にありがとうございました。

あっしらが劇場に到着しますと
劇中に登場するサンバチーム登場、
プレスの皆さんがひな壇に立っているのが見えました。
パッと見ただけでもここで会見が行われるな、と思ったのですが
サンバ隊がかなり賑やかでしたので
ちょいと早めの食事に向かいました。


今回は仲良しの綾友さん達に加え
妹ちゃんも参加することができて朝からウキウキでした。

いざ劇場の席に着きますと。
仲良しさん以外の綾クラさんが前後に、という
主演の高良くんファンには申し訳ないようなネ申席でございました( ̄▽ ̄;)

舞台挨拶はあっしが好きな伊藤さとりさんが司会で
進みます。

高良くん曰く『大切に思っているこの作品が公開が近づくにつれ
自分の手から離れてしまう淋しさを感じています』、とのことでした。

吉高ちゃんも『この作品が大好きなので高良くんと同じ気持ちですが
いろんな方に見ていただけるんだとも思っています』と。

伊藤歩さんがお話していると黙って聞いていた綾野くんが突然
『あの話をするのかと思ってビックリした』

えっ、なんなの?あの話って(((‥ )( ‥)))?

『え?さすがにここであの話は出来ないですよ』

やだわ、二人しか分からない会話しちゃって。

綾野くんは高良くんの同級生でありゲイなのですが
『えー、その道のプロにいろいろ伺いまして
実際に見ていただいてかなり違う、とお叱りを受けたりもしました。』

ちょwww 『その道のプロ』ってwww
アマチュアもいるんすかwww

でも、そういう方を演じてるんだなと細かいところに気を配ってるのが
作品を拝見してわかったところもありました。


一旦、キャストの皆さんと監督が退場し
ちょっとした演出が行われるため
劇場の真ん中に再登場して映画のタイトルのボードを掲げ
さとりさんによる『横道ー』の声のあとにあっしらが続いて
『世之介ー!ワーヽ(*´∀`)ノ』というのをやりました。

あっしの席はちょうどボードを持つ綾野くんの真後ろ位。
二階席を利用して雪が降る演出が行われる、とさとりさんが伝えますと
キャスト陣が後ろを振り返りまして
綾野くんが片手はボードを持ったままこちらに向いて左手を掲げました。

うっひょう(≧∇≦*)

示し合わせたかのようにあっしらはじめ綾クラ一同
『剛くーーーーーんっ!』
そしてこちらを向きのの、ペコリをいただきましたよ。

退場する際にもみんなで
『剛くーーーーーんっ』とお見送りしますと
両手でにゃんにゃんポーズ(?)をいただきました。


23日公開です。
ここのところ、ちょっと重めの作品が続いておりましたが
こちらの作品はほのぼのしていて、ちょっとホロリともする作品です。
もう一回見たいな。

仲良しの綾友さん達、妹ちゃん、そして顔なじみの綾クラさんの皆さん
お疲れ様でした。

綾野くん、楽しいひとときをありがとうございましたm( __ __ )m

関連情報URL : http://yonosuke-movie.com/
Posted at 2013/02/08 17:24:39 | コメント(1) | 綾野サマ話 | 日記
2013年02月08日 イイね!

悪魔のような白い紙が((((;゚Д゚))))

悪魔のような白い紙が((((;゚Д゚))))昨日、あっしは某所に出掛けておりまして(げふん


携帯をオフっていたのですが、その間青舞台さんから何度か不在着信があり
直りました(*´∀`*)っていうお電話だったのかなと思っておりました。


昼過ぎに青舞台さんからお電話をいただき
胸を躍らせておりましたら・・・


『お預かりしております、Zの修理の件なのですが』

『はい、はい。』←wktk(・∀・)

『点検作業で不具合箇所が特定できまして』

『あ、そうですか』←wktk(・∀・)

『インジェクターが開きっぱなしの状態でした。』


インジェクターが開きっぱなしの状態でした

インジェクターが開きっぱなしの状態でした

インジェクターが開きっぱなしの状態でした

インジェクターが開きっぱなしの状態でした

 


ヒィィィィィッ((((;゚Д゚))))

AQUAZさんのリプにもありましたけど
修理に伴いホースなどの交換も付随。


幸か不幸か、見積もりのFAXが♪ンガー ピー ピロピロ♪と出てきたのが
おとっつぁんが積算をしている時でして
おとっつぁんが積算で使ってる机の上に複合型プリンタがあるため・・・


おとっつぁんが『なんだこりゃ』と老眼鏡掛け直して
見始めまして。

『なんだこの見積もりはヽ(`Д´)ノ』


あああああ_| ̄|○


さぁ、どうしましょ。


『もうちっこい車にしろ。ダンプやユニックと違って
お前の車は金を生まねえんだからよ(-_-メ)』


いーーーーーやーーーーーっΣ(゚∀゚ノ)ノキャー


約21諭吉・・・はぅ。
Posted at 2013/02/08 16:26:24 | コメント(9) | Z31話 | 日記
2013年02月05日 イイね!

果たして舘豆ゲットや、いかに( *`ω´)

日曜は毎年恒例、裕次郎さんの菩提寺・総持寺での追雛式。
(節分会-せつぶんえ-とも呼ばれます)

これまた恒例の3時半起きで始発に飛び乗り
電車にガタゴト揺られて7時ちょいに鶴見に到着。
駅からえっちらおっちらお寺目指して歩きます。

今回、妹ちゃんのオカン様から手編みのネックウォーマーをいただきまして
御蔭様でぬくぬくでございました。
オカン様、ありがとうございました(*´∀`*)

大祖堂(いわゆる本堂)前にいる妹ちゃんと合流。
顔なじみの舘友さんともお目にかかり
10時の開場までの間和気藹々とみんなで待ちます。
その後もう一人の舘友さんとも無事合流。
飴ちゃん食べたりひざ掛けして寒さ対策ばっちり。


今年の豆まきは日曜ということもあり
『お寺のHPでも入場制限をさせていただきます』と
看板が立っておりました。

開場を待ちながら今年はどこに座るかと打ち合わせをしましてw
よし、今年はいつもとは違うとこにしましょ(・∀・)と決定w

いよいよ10時になり、入場です。
入場の際、お楽しみ抽選会に必要な整理券をお坊様にいただき
大祖堂へ。

その際、同じ鶴見にある病院で患者さんがインフルに院内感染したこともあって
持ってない方にマスク、入る際に消毒用のアルコールをプシュっと。
いつもは参加者が入ったら本堂は締切になるのですが
空気の流れを止めないようにする、ということで開けっ放しとなりました。

今年は昨年とは反対側の最前列キープ致しました( ̄∀ ̄)
よーし、舘豆ゲットしちゃうぞぅwktkな俺たち。

10時に入場、開式は正午。
まだかな、まだかなと待っておりました。

何やら本来立ち入り禁止のご本尊前までしゃしゃり出てきて
必死に写メってる怪しい男の人がおり、
お坊様が数名集まり『ここは入れない事になってるのですぐに出てください』と
促すのですが、ちょっと頭のネジが外れてるらしいその人、
『大丈夫です、すぐですから。ホント、すぐですから』と
イミフなことを繰り返し携帯を構えたまま動かずで。
そろそろお坊様方もつまみ出そうか、という時に
やっと自分がいるところに戻っていきました。
(この人、並んで待ってる間もずーっとでかい声で
しゃべりまくってたんですよ。)


一昨年は並んでなかったのに
後から来といて『俺が一番最初にここに来たんだから
最前列だヽ(`Д´)ノ』とまくしたて
そこに並んでた舘友さんにいちゃもん付けた白鵬目当てのおっさんもいたし。
去年は整理券を配るって言うから入口で待ってたのに
いつになったら配るんだというおっさんも。
毎年何かもめる総持寺の節分会なのでございます。
テレビでは舘さんが豆撒いてるとこしか映らないから
そういう事が巻き起こってるなんてみなさんご存知ないですよねw


司会のお坊様から『ホラ貝が聞こえて参りました。
いよいよ開式でございます。
年男年女の皆様、ゲストの皆様がご入堂されますので
拍手でお迎えください』
おおおおお、舘さんクル━(゚∀゚)━!
マリノス、マリノスケも今年も来たよ。

今年は去年の位置とは違って舘さんの一挙手一投足を
拝見することができました。


お坊様が読経されてるときに若いお坊様が太鼓みたいのを
ドンドコ打ち鳴らすんですけど
それに合わせて膝の上に乗せた手を動かしたり
ご祈祷された豆が入った枡を受け取るやいなや
袋に入った豆を食べ始めwww
(過去ログをご覧いただければお分かりかと思いますが
他の豆まきと違ってこちらでは小さい袋に入っております。
だから散らばらないし衛生的でグー(^-^)g""なのです)

横に座ってる池田くん、
そのまた隣の五大路子さんにまで
豆を食べるように渡したりwww
あのー、その隣にはご主人の大和田伸也さんが
座ってらっしゃるんですよー。
大和田兄に怒られちゃいますよー。(小声)
わきゃわきゃしてる俺達に気付いたらしい舘さん、
唇に指を立てて『しーっ』って。
豆まき前に豆が入った小袋、3つは召し上がったんじゃないでしょうかwww

ちっちゃい子みたいにお茶目さんで
俺たち萌えまくりでした(*°∀°)=3
豆まき本編前にこんなにhshsさせてくれてありがとうございますたwww


そして導師様のありがたいお話のあと、
豆まきが始まりま・・・

あらっ?舘さんの列は去年俺たちが座った反対側へΣ(゚д゚lll)
ちょ、ちょ。
今年はそっちからなんですかい。
↑真ん中からだったり、いつも違うのであります(´・ω・`)

でもね、座ってる順番で撒くとすれば
俺たちベスボジですから(。-∀-)
他の方々の豆をありがたくいただいて♪


さぁ、いよいよ一年待った舘豆ゲットの時間がやってまいりま・・・
って。
えええええーーーーーっΣ(゚д゚lll)
端に座ってた舘さんでしたが、お坊様の誘導により
列の真ん中で『福はー内』のご発声を、となりまして。
撒く場所が遠くなってしまい舘豆ゲットとは参りませなんだ_| ̄|○
でもね、俺の目の前に来てくれた五大路子さんが優しい方で
手渡しする形で豆が入った袋をくださったんですよ。
『ありがとうございます、路子さん・゜・(ノД`)・゜・』と御礼を申し上げました。
すると笑顔で返してくださって。
イイ方だなぁ。

そして一通り豆まきが終わりますと
俺たちのもうひとつのお楽しみ、
豪華賞品が当たる抽選会です。
今年は何だろなぁ。
俺の番号はなんとラッキー7ですよ!
ハズレる気がしねぇぜ。


舘さんからの賞品は横浜ベイシェラトンのペア宿泊券でした。
えぇ、見事に散った俺www


でもさ、でもさ、もう一つあるからね。
うん。きっと大丈夫。


B'zのライヴばりに退場制限がありw
それに従い、本堂を出ますと
今では恒例となっております、裕次郎さんのお墓参りをされ
それぞれ今年の抱負を集まったファンの前で一人一人お話されるんですけども。


今年は日曜に開催であることと、ネットなどで舘さんたちがいらっしゃることが
広まってしまったことも重なりまして
お寺の車寄せに何重にも人垣が出来てしまったそうなんですよ。
(あっしらはすぐにお墓に向かいましたのでその光景を拝見してないのですが)
所轄の鶴見署さんから
『このままお墓まで移動されると
これだけの人が集まってしまっていることもあり警備は致しかねる、
お墓参りは中止にしていただきたい』との異例の通達があったとのこと。
若手くん担当のスタッフさんがお墓で待っているあっしたちに伝えに来てくださいました。
『みなさん、お待ちくださったのに申し訳ありませんが、
舘さん達はもうお帰りになられました。』と
申し訳なさそうに皆さんに向かって頭を下げていらっしゃいました。


豆まきに本格的に参加させていただいてかれこれ10年になりますが
豆まきのあとのお墓参りを見合わせるということは初めてだと思われます。
改めてネットでの情報の広がり方の恐さを知りました。
ファンの方の多くは少し早目だけどバレンタインデーのチョコを手渡し出来るので
楽しみになさってらっしゃるんですよね。
お墓から車まで歩きながらお話もしてくださる、なんとも素敵な機会なんですけども。


もちろん多くの方がお集まりいただいて盛り上がるのは
大変喜ばしいことだと思うんですけども
移動のお車の通行を妨げてまでカメラを構える輩もいたと聞き、
非常に残念です。
一人一人がマナーを守って行かないと、
事故や怪我が起こってからでは遅いな、と
今年の豆まきは痛感させられました。

実際、大祖堂であっしらの後ろに座ってた高校生ぐらいの男女のグループ
(男1、女3)はお寺の本堂だというのに騒がしく
二列目にも関わらず入場された時から立ち上がっていて
『あなたたちが立ち上がると後ろの人たちみんなが立ち上がらないと
見えなくなってしまうから座りなさいヽ(`Д´)ノ』と一喝しましたよ。
何やらうるせぇとか言ってましたけどね、
お前らが間違ってんだよって話。
豆まきが目的でもなく、かと言ってものすごく好きというほどでもない。
舘さんがいらっしゃると聞いて友達に自慢したい、
言わば野次馬根性で参加するこの手のグループが一番節操がないんですよ。
ファンならこういうことをしたらご迷惑を掛けてしまう、ってわきまえておりますのでね。

来年は平日なので今年ほど騒ぎになることはないとは思うんですけども
いろんなことを考えさせられた豆まきでございました(´・_・`)














Posted at 2013/02/05 17:13:24 | コメント(1) | 舘さん話 | 日記
2013年02月02日 イイね!

代車クイズ・2013

代車クイズ・2013※これは前回のPWとパワステの修理の、です。


おまっとさんですた。


1/16修理の際の代車。
何でしょね?
Posted at 2013/02/02 17:11:30 | コメント(5) | Z31話 | 日記
2013年02月02日 イイね!

556があるのに使えないという(TдT)

556があるのに使えないという(TдT)そうだわ、商売柄ウチには556があるじゃん。

ホクホクしながらキャップを外したら
この有様ですよ。
おとっつぁんに殺意を覚えた瞬間です。


俺に対する挑戦ですか、これは?(#゚Д゚)y-~~イライラ
Posted at 2013/02/02 17:05:18 | コメント(5) | Z31話 | 日記

プロフィール

「@eco31 なんで連絡くれないんすか、もうっo(`ω´*)oプンスカプンスカ!!」
何シテル?   03/24 20:29
小学2年の時に「COOLS」のポスターを 見て以来舘さんのファン。 とかいいつつ'84年サポート時代から まっちゃんファンでもありますゞ( ̄∇ ̄;) ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

綾野剛? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/02/26 09:43:09
とりあえず。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/12/23 11:16:44
たまには。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/11/09 21:43:18

愛車一覧

日産 フェアレディZ ベイビー3号 (日産 フェアレディZ)
H25年12/9納車。しゃちょー(実父(苦笑))が町の中古屋で見つけてきました。 ベイビ ...
日産 フェアレディZ ベイビー2号 (日産 フェアレディZ)
長年夢見た車と縁があって巡り会いました。 不具合や修理の日々でしたが これまでの愛車暦の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation