
年々夏が長くなり秋が短くなってる気がする😰
今年の秋もあっという間に終わりそう。この3連休で行ける紅葉🍁を調べると新穂高がちょうど紅葉が見頃に。天気予報をチェックしてなんとか晴れそうな今日行ってきました。
インバウンド客にも人気があり混みそうなので朝イチに着けるようAM5時に出発。
東海北陸自動車道は朝霧が凄くこれは厳しいかなと思ったけど近づくにつれ晴れ間が☀️
手前の奥飛騨温泉郷の宿はどこも満車でさすが紅葉のシーズンです。
8:30に到着しロープウェイ乗り場近くの駐車場に停めれました。
周りの山々は黄色く色付いてて見事な紅葉🍁です😁
早速ロープウェイ乗り場に行くと100人くらい並んでたが臨時便で5分毎にロープウェイが来るのですぐり乗れました😊
まず第一ロープウェイで鍋平高原駅へ🚡
かなり傾斜の急なロープウェイで一気に登ります。
鍋平高原駅から少し歩いてしらかば平駅で第二ロープウェイ🚡に乗車。二階建てでかなりの人数が乗れます。7分ほどで西穂高口駅へ🚡
紅葉の山々と遠くには雪化粧した山も見えて最高の景観です😃
途中で野生のクマも1頭見え最近のニュースもありちょっと怖くなりました😰
西穂高口駅に着くと早速展望台へ🚶
昨晩雪が降ったようで少し積もってました❄️
なんとか青空で最高の紅葉🍁景色を堪能できました👌厚手のジャンバーを着てきたがやはり寒い🥶外では豚汁を売っていて迷わず購入!具沢山で美味しく身体が温まります🔥
こういう特別な環境で食べる豚汁はとにかく美味しい😋
売店でお土産を買って1時間ほどで降りしらかば平駅へ🚡
行きに目を付けていた足湯で休憩♨️真っ赤な紅葉🍁とロープウェイ🚡を見ながら最高のロケーションですが誰も入ってない⁉️硫黄の匂いがキツイからかお湯が少しぬるめだからか不明ですが貸し切り状態でした。小腹も減ったのでパン屋でクロワッサン🥐を買い紅葉を見ながら食べて新穂高温泉駅へ🚡
この頃には駐車場は満車だが空も厚い雲に覆われお得の雪山は見えなくなってました😓
昼食は行きに見たとろろ屋に行こうと思ったが12時は避けたいので時間潰しにクマ牧場へ🐻
思ったより沢山の熊がいて驚きました🫢みなエサを貰うために立ったり頂戴ポーズしたりしてました🐻
40分ほどゆっくりしてとろろ屋へ🚗
ガソリンがヤバかったので高いけど平湯温泉近くで給油⛽️久しぶりのセルフではないガソリンスタンド。単価も地元より20円以上高いけど仕方ないですね😓
こんなに登ったかなと思うくらい只管下り坂で燃費も脅威の27km😳
13時ごろにとろろ屋の茶茶へ到着。15年くらい前に行った三重県の系列のようです。時間をずらした甲斐もあり待たずに席に着けてすぐに食べられました。
とろろは三重県は自然薯の粘りが強かったけどこちらは出汁が多めでエグ味もなく食べやすい😁店員さんに言われた通り多めにかけたけどそれでも少し余りました😓ムカゴの天ぷらも抹茶塩で美味しくお値打ちで満腹になりました。
時間も余裕があったので帰り道は下道でゆっくり帰宅🚗
途中高山のスーパーで前からTVで見て気になっていたあげづけを購入💰
下呂の手前で腕の痛みが限界で妻にドライバーチェンジ。雨や夕暮れ、渋滞の最悪のコンディションで運転頑張ってくれました🙏
実家でお土産を渡して18時半に帰宅。
400km弱走って遭遇したアルファロメオはジュリエッタ1台だけでした😓

出発は夜明け前のAM5:10🕑

ロープウェイ手前で撮影📷

ロープウェイ駐車場🅿️

ロープウェイ🚡をバックに

駐車場からの景色

ロープウェイチケット🎫

第一ロープウェイ🚡かなりの急角度

第一ロープウェイから

しらかば平駅の紅葉🍁

しらかば平駅

第二ロープウェイ🚡二階建てです

西穂高口駅展望台

なんとか晴れ間が☀️

別角度は雪景色

豚汁が最高!

硫黄匂の強い足湯♨️

足湯からの景色

しらかば平駅のパン屋でクロワッサン🥐

帰りに蒲田川の宝橋にて撮影

クマ牧場のチケット🎫

クマ牧場外観

アピール上手なクマたち🐻

久々のノンセルフ給油⛽️

ほおのき平あたりで撮影📷

とろろ定食

むかごの天ぷら

自然薯 茶茶 じねんのむら飛騨高山店

高山本線をバックに📷残念ながら電車は来ず🥲

高山で買ったあげづけ

ぼぼにゃんにゃんのTシャツとボディタオル🐱

下が続きすごい燃費👍
Posted at 2025/11/03 19:21:17 | |
トラックバック(0) |
ドライブ