• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
何か気になることがあったら書き込みよろしくです。 誹謗中傷Hネタは止めてね。
スプリングから異音 [ Seer ] 2007/04/24 23:40:21
のら三毛さんどもっ♪
私も青脚にしたとき、確かリヤからきしみ音が出てました。
取付けてもらった修理屋さんに、多分ドライタイプのスプレーグリス?(バイクチェーン用の乾くと白い粉のようになるものと似たの)。
をつけて貰ったら治まりました。 5-56等でもダメなようでしたらお試しを♪

それと、トーは調整されたようですが、キャンパーは未調整ですよね(^_^?
私も最近、黄帽でタイヤ交換したんで、ついでにアライメント、診て貰ったら、
タイヤハウス(プラの部分)とタイヤの隙間3cmほどで、
キャンパー 約-1°30’(-1.5°ってことかな?)でした。

のら三毛さんはもっと車高落ちてるようですので、ピロアッパーがセンターの位置のままですとそれ以上にネガキャンになってるんでは ないでしょうか?

そのアライメントの結果表によると4WDのノーマルサスの場合(2WDは分りません^^;)、基準範囲は -0°55’~+1°05’ らしいので、街乗りメインで走ってるとタイヤの内側の減りが早くなるかもです。

私のは強化ゴムアッパーなので、ほとんど調整できませんが、、、(^^ゞ
seerさん どもです。

リヤは以前のローダウンスプリング時に
後席に人を乗せたときにきしみ音が出てました。
交換してからまだ人を乗せていないので
どうなるか判りませんが
もしそのような症状が出たら試してみます。

スプレーグリスで粉みたいに乾燥する感じ?
パウダーグリスなのかな
会社にバイク乗りが居るので聞いてみます。

キャンバーは厳密には測定していません。
がピロセンターではどう見てもネガキャン付きすぎているのは明白なので
1度位起こしてからトーの調整をしました。
簡易的ですが糸を垂らして測定して計算すれば測れそうですが
調整した日は風が強くて糸が止まらないので諦めましたが
それとあまり起こしすぎるとハミタイになりそうです。

基準範囲は-0°55′~+1°05′とはノーマルではポジキャンもありですか
白足の時に内減りはありましたので
ハミタイしない程度にタイヤを起こしてと
ぼちぼち調整していきます。



Re2:スプリングから異音 [ Seer ] 2007/04/25 22:39:59
> パウダーグリス
多分それでしょう。 名前よく分らなくてすいませんm(__)m
でもイメージは伝わったようなのでご勘弁を。

> ピロセンターではどう見てもネガキャン付きすぎているのは明白
そうですよネ! すると逆にピロ、倒し込むと「鬼キャン」にも簡単に出来ますね(笑)

> 基準範囲は-0°55′~+1°05′とはノーマルではポジキャンもありですか
書き忘れましたが、4WDでもWorksやSportsは基準範囲は違うかもですが、、、^^;
サービスデータを調べれば確められると思いますけど。
未確認情報ながら以前、価格.comのKeiの掲示板(かな?)でポジも基準内と
書込みがあったような記憶があります。

それでは、あとは風のない日を選んで、キャンパー調整して下さいませ♪
© LY Corporation