• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Hyla660のブログ一覧

2018年07月23日 イイね!

S660のセッティング

S660のセッティングまさかの個体変更で、セッティングがリセットされることになってしまったので、
どういうセットアップにするか改めて考えてみました。
というか、前回は新古車だったので、色々と制限があり、納車されてから弄り始めたので、
まず、高速走行でフロントのグリップ不足を感じ、フロントにリップスポイラー(エアロワークス製)を付けた所、リアのスタビリティが低下(落ち着きがなくなった)ので、同じエアロワークスのリアウィングをつけた所、落ち着いたので、エアロはここまで、
後、純正サスはボディとの接合部がサスが動く前に跳ねる傾向があったので、リジカラを導入、サスが仕事するようになってかなり落ち着いたものの、全体としては初期入力の尖った反応で、特に長距離移動で疲れるなぁと思ってました。
これが前車(ノーマル足回りでの不満点)

で、過去のインプレ等を読んでいると、moduloの足はスポーツと言っても、硬いんじゃ
なくて、むしろしなやかさを出す方向ということで、フロントエアロがmoduloになったこと
もあり、
サスキットとホイール(こちらは単価より工賃の方が^^;)も含めてmoduloで統一して
全体バランスを合わせる事にしました。
決めた後だったけど、moduloの試乗会には恵まれなかった(落選)ので、ディーラー試乗車で方向性は確認(外していたら痛かったけど)

ただ、リアに関しては、個人的にアクティブスポイラーの形状が好みでなく、(好みですからね)また、今回トップキャリアをつけることで、空力的に悪影響の多い、ロールバーガーニッシュ周辺の空気の流れが変わることもあって、まずはノーマルのままでスタビリティを確認しつつ、何をつけるかはこれからという所です。
高速で走ってわかる所なので、まだ
極論を言えばエアロワークスのリアウィングで十分そうだと思ってはいますが、
同じのを付けるのもねぇという所で
あと、どの位置にウィングが来ると効率がよいのかは、色々試すのは無理だしねぇ。

その前にリアデフューザーが先かなと。フロントバンパーがセンターにエアを入れ込んでいうので、それを引き出せればダウンフォースは向上しそうなので

リジカラは有無の差分をノーマルほど感じられないので、現状見送り
補強もキャリーのセンターパネル以外も追々行うつもり。
300kmほど慣らしで走った感じでは、ステアリングのスタビリティもよく、
何が必要かは見定める必要があるので。(それだけmoduloのサスがよい?)

早々にシートをレカロにしたいとは、前々から思ってはいますが、今回の出費が^^;
Posted at 2018/07/23 23:00:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | S660 | 日記

プロフィール

「圏央道走行中だったので、下りてから、45000km越えました」
何シテル?   12/10 22:30
Hyla(ハイラ)660 (旧てつS660オーナー)です。よろしくお願いします。Hylaとはアマガエルのことです。ブリティッシュグリーンPの660を hyla...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/7 >>

123456 7
891011121314
151617181920 21
22 232425262728
293031    

リンク・クリップ

HPI CIRCUIT MEETING in 袖ヶ浦FRW(5時間耐久レース) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/02 09:41:59
ホンダ(純正) S660純正ウィンカーミラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/03/29 21:08:06
ホンダ S660 助六(スケロク) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/03 23:05:33

愛車一覧

ホンダ S660 Hyla (ホンダ S660)
まさかの白CVTから同一車種での乗替えに 欲しかったブリティッシュグリーンPの追加で、今 ...
トヨタ カローラランクス トヨタ カローラランクス
実は勢いで買い換えてしまった車で、納車されて100mも走らないうちにプリメーラから失った ...
ホンダ S660 White Rabbit (ホンダ S660)
ホンダ S660に乗っています。購入に至るまで時間がかかりましたが、やっと入手できました ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
画像はネットから 子供を乗せて(最初は実家の往復など)走ることや、当然荷物が増えるので ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation