• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Hyla660のブログ一覧

2020年04月01日 イイね!

ん? Modulo X?

日付が変わって今日は4月1日です。

先日 撮った画像です。



あれ?この色はマイチェンで消えたはず。。。で、このバンパーは?

Modulo Xに追加色か?

さて、今日は何日でしたでしょうか?w

詳細は次の記事でw
Posted at 2020/04/01 00:12:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | AF | その他
2020年02月24日 イイね!

カスタマイズ一区切り

S660の購入時点から、予算合わせで進めていたカスタマイズが、今回一区切りついたのでまとめてみました。

購入時点というのは今のではなく、その前の白からになります。



なので、フロントフォグは純正のバンパーに取り付けでしたが、今のにする際、営業マンのありがたい申し出wで


フロントバンパーとセットでmoduloになりました。(当初の予定外)
サイドミラーのスカルキャップも白だとコンセプト合わせだったのですが、緑が出たら実施予定の今の仕様に。なので、白のままでもスカルキャップだけは変わったでしょう。無限の親水ドアミラーは後続のヘッドライトが眩しくて。。。

ハードトップは無限のをキャリーです。ホーンはキャリーにはせず、共にmoduloのダブルホーンです。

フロントバンパーがmoduloになった余波はエアロにおよび、フロントリップはバンパーになりましたが、ちょっと紆余曲折があり、白ではリップと合わせたエアロワークスにしましたが、



バックヤードスペシャルのになりました。今はGTウィングとか形状を含めて色々出てますが、当初にダックテール以外のウィングといえばと言える程でした。
ただ色は同色の白ではなく、黒にしましたが




当初はリップスポイラーで下面の空気を左右に押し分けて流すことを考えてなかったのですが、moduloバンパーはセンターの空気を流し込む形状なので、リアにディフューザーを追加して抜く構成にしました。
ウィングなしで効果は確認してますが、ここは改善余地ありです。
moduloより無限の方が効果がありそうなのでそっちにしています。

サイドスカートはあまり効果がない様なのでつけませんでした。

トップキャリーは形状的には好みで、積載確保でつけてます。エアロ的にはかもなく不可もなくとのことです。

マフラーはこのデザインが好みだった、に尽きます。w

足回りは元々はいじる予定はありませんでした。予算がつけばビルシュタインを入れたい希望があった程度。でも、フロントバンパーにmodulo入れた所から予定が狂い、moduloサスに。でも、入れてよかった最右翼で、リジカラなしでも十分。有り無しの差がわからず。ノーマルはしっかり差が出ます。直後に乗り換え決まったので、もったいなかったけど。




補強はショップのアドバイスでCUSCOのセンターを。後は他の補強をCUSCOで

代わりにストラットバーはいれてません。ボディがヨレてきたらいれるかも。スタビ等も同様



ホイールも同様にセットでmodulo、Weds Sports辺りを考えていたのですが。

エクステリアは以上で、インテリアはというと、定番のドリンクホルダーやドキュメントバックはともかくとして、



レカロシートだけ確定してました。
スカサウンドスピーカーは、高速走行時の交通情報の聞き取りに苦労する状況で、いずれつけることになったでしょう。



緑が出た時にいずれはやるだろうと思ったけど、わずか半年足らずで追加されたTLEの装備のステアリングと、元々あったタン色のサイドパネルはこの色だからこその装備。まさか色ごと設定なくなるとは思ってなくて、やって正解だったと。あ、シフトノブもCUSCOです。

サーキット走行を復活するにあたり、レカロでもホールド性が気になってしまい、ここまでやる気はなかったんだけど、


CUSCOの4点ハーネスを補強バーと共に、牽引フックもCUSCOで

あと、ブレーキパッドのENDRESSと、ラインのステン化、MTなのでクラッチラインも同様に。

エアクリは純正形状だけどHKSの定番
WVチャンバーはまさかのスズキ純正ですが、効果ありで、
電装系はマフラーアースとアースライン強化まで
そしてフラッシュエディタによるパワーアップと、44Gのスペシャルデータで締めてます。プラグは9番に

車趣味が久々、その為工具類も多数買い足す結果にw
足掛け3年かかりましたが。これにてひとまずは弄るの一段落です。


Posted at 2020/02/24 16:54:38 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年02月24日 イイね!

NAT2020続き

その他スナップショットを



憧れのカウンタックw旧車を含めスーパーカーが屋外展示



昔rallyやってましたのでヒット





屋内ではrally japan2020の展示でも。デモランやってくれないかなぁ。






個人的にはクリーンヒットの1台w




解体ショーwww














Posted at 2020/02/24 14:06:21 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年02月23日 イイね!

名古屋オートトレンド(NAT)2020

色々と予定があり、名古屋に来ていたのと、ヨンヨンジーさんのSNSへの書き込みを見て、見に行くことに


S660が集合した一角のブース。
TASでもこんな感じでやってもらえると見易くていいなぁ




ガレージベリーさんはさりげなく新作エアロを
フロントバンパーも変更されてます。




フロントサイドフェンダー、軽規格に入る範囲でオーバーフェンダーになってます。フロントバンパーとの繋ぎがうまい




サイドスカートからリアサイドフェンダーも同様。こちらはオーバーフェンダー風ですね。
リアバンパーにはエクステンダーが



RSカーボンさんは色々とカーボンおよびFRPパーツがそれもさることながらデモカーのボディカラーがいい色で
マツダのキャンディレッドとのこと。フルペン




44Gさんには色々と話を伺いました。このオイルクーラーがRSカーボンさんのフェンダーとつけられたらとか思いつつ。。。


Aquaさんとムライケさん、ユルスタイルさんも出展されてました。




Result JapanさんとこはS660お休みでしたw
Posted at 2020/02/23 13:53:31 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年02月08日 イイね!

タイヤ(の続き)

タイヤについては以前GOODYEARに交換した時にインプレッション書いているのでそちらを参考にしていただくとして、

ヨンヨンジーのPhase3を入れました。

純正のNEOVAでは問題ないのですが、GOODYEARだと

ドライでステア切った状態でエンジン回転数が2000rpmを超えたあたりから
トラコンが瞬きます。^^; アクセルをじわっと踏めば別ですが。。。

で、ウェットだと、(あ、NEOVAでは確認してないや^^;)
同条件でトラコン全点灯^^; しかも、トラコン効いててもややリアが出る状態。
まぁ、タイヤのグリップレベルが以前お伝えした様に、違いますからねぇ。

トラコンなどの効きを考えるとS660ってADVAN NEOVA前提でのセッティング
になっていると思いますが、こういう場合にも見えてきますね。

と、共に、まぁ、わざわざやるほどのことはないのですが、タイヤのグリップレベルを下げると、色々見えてこなかったものが見えてきます。特にS660ってタイヤからのインフォメーションを感じにくい車なので。速く走りたいという目的とは方向性は違いますが、NEOVAで限界が見えた時は、ほぼほぼ車の限界になりますが、そこは結構危険領域なので、低いグリップレベルで知っておくことはできれば必要かなと思います。私は昔ラリーの氷上練習会に自分の車で参加することで、色々と勉強できたのでした。足裏感覚ならぬタイヤ裏感覚w

Posted at 2020/02/08 15:09:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | S660 | 日記

プロフィール

「圏央道走行中だったので、下りてから、45000km越えました」
何シテル?   12/10 22:30
Hyla(ハイラ)660 (旧てつS660オーナー)です。よろしくお願いします。Hylaとはアマガエルのことです。ブリティッシュグリーンPの660を hyla...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

HPI CIRCUIT MEETING in 袖ヶ浦FRW(5時間耐久レース) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/02 09:41:59
ホンダ(純正) S660純正ウィンカーミラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/03/29 21:08:06
ホンダ S660 助六(スケロク) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/03 23:05:33

愛車一覧

ホンダ S660 Hyla (ホンダ S660)
まさかの白CVTから同一車種での乗替えに 欲しかったブリティッシュグリーンPの追加で、今 ...
トヨタ カローラランクス トヨタ カローラランクス
実は勢いで買い換えてしまった車で、納車されて100mも走らないうちにプリメーラから失った ...
ホンダ S660 White Rabbit (ホンダ S660)
ホンダ S660に乗っています。購入に至るまで時間がかかりましたが、やっと入手できました ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
画像はネットから 子供を乗せて(最初は実家の往復など)走ることや、当然荷物が増えるので ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation