• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年10月06日

車検<<<越えられない壁<<86試乗(笑)

車検<<<越えられない壁<<86試乗(笑) おいーす

最近会社の同僚の家族に不幸があったということで、通夜に行かなければならないのですが、車で行くかどうか迷ってますタケRRRですこんばんは。


だってめっちゃだしEK9('A`)


親の車は真っ黄色だし‥‥どっか離れたトコ置いとこうか。。。





さてさて今回は車乗りにとって2年に1度は必ず訪れる最大の難関車検です(ぇ

改造車だと通す為にあれこれやったり、ノーマルでもこの整備で何かしらの故障が発覚したら‥‥ww

まぁ公道を走る上で必要な事なので‥‥あ、主に難関なのは費用かww



というわけでちょいちょい車高上げたり、サイレンサーに色々詰めたりして対策(笑)を施して、知ってる人は知っている何故かインディカー↑が展示してある某店へ。


まぁ今回も例によってみん友SAM氏に丸投げなわけですが‥‥



SAM氏「普通の代車と86どっちがいい?86?86ね?ww」

俺「え、いや、ちょま



とか何とか言って奥の方に消えるSAM氏。

何か嫌な予感しかしないけど、マジキチな店だしもしかしたら代車用の86があるのかも知れないという僅かな可能性に期待を抱きつ













やっぱりだー/(^o^)\

嫌な予感的中。もろオーナーカーですやん。。


いやいやいやいやいやいや‥‥‥


通勤に使っているのは知ってるけど前回のミラ坊と同じノリでこれはねーっす旦那wwww





SAM@鬼畜王「乗っちゃえYO!大丈夫大丈夫ww」


俺「何が大丈夫なのか分からn


鬼畜王「7000までしっかり回してねっ」


俺「そんな回せる勇気はn


鬼畜「バックする時はシフトレバーんトコ上に引いてね」


俺「‥‥他に気をつける事は?」


「あ、壊したら新車で返してね(はーと


俺「勿論そのつもりです(震



いやおかしくね?なんか丸め込まれてるんだけど‥‥


()「いってらっしゃ~い」


俺「お願いしま~す」








マ ジ で ど う し て こ う な っ た 



え?借りて乗ってる方も乗ってる方だけど、貸す方も貸す方じゃね?www

だってこれ旦那と嫁のそれぞれのハンドルネームがナンバーになってるような車なんだけどwwwこえええwww



自宅に帰るまでホント生きた心地がしなかったっすorz




とりあえず昼前だったので飯喰って心に落ち着きを取り戻してたんですけど、、、、


そういえばSAM氏が言ってた「ネタとして貸すんだから」って言葉が頭から離れない‥‥


帰路では緊張して試乗どころじゃなかったし‥‥





ここで終わってもいいのか?俺として(←謎の危機感







否!







ここで終わったら俺じゃねぇ!(←謎の責任感







という訳で、一眼レフ片手に再び86のシートへ。






しかし何処へ‥‥下手に街中走ってると自分は気をつけてても周りが怖い‥‥

んじゃどっか田舎に‥‥でも慣れてる道じゃないと‥‥

そーいや7000まで回せとか言ってたな‥‥でも田舎道で7000まで回せる広い道っつーのも矛盾してるよな‥‥

高速道路なんか当然乗れるわけないしそもそも借り物使って公道で頑張るのは‥‥ん‥‥?

あ!あそこなら広いし路面もいいしちょっと回すくらいなら‥‥!!




そうだ、




もてぎに行こう(゚∀゚)






‥‥いや自分でもオカシイとは思ったよ?

こうやって人の車乗ってもてぎ着いて、停めて写真撮って‥‥ww





コレクションホール前にて。

ポルテに対抗してみた(爆



でも普段引きこもりな俺にとって通勤路以外で慣れ親しんだ道ってーと、原付時代から通い詰めなツインリンクもてぎまでの道が一番でしてね。。


つかこれこないだの日曜日の話なんですけど、前日の土曜にバイクで行ってるしな( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \


何かの工事してる場所から路面状況、更には轢かれたと思われる動物の死骸の配置までしっかり把握してるし(怖


まぁ変なお山行ったりするよりかは比較的フラットで見通しもよくて、ドライブには最適な田舎道なんですよねww




つーわけで86試乗インプレなわけですが‥‥‥




ポジションは前にも座ったことはあったけど、実際動かしてみようとすると結構低めでレーシーなポジション。

実はお盆中にオレンジ色のを動かした事あって、そいつはフルバケだったけど元々結構低いからかそんなに変わらない印象。

なんか俺のEK9よりも前が見難いような‥‥初めてだから仕方ないけど車幅感覚がよく分かんないww

シート位置とかちょこちょこ動かしてみた感じでは、やっぱスポーツカーとして最初から作られているだけあってステアリング、シフトノブ、サイド、ペダル等の操作系がしっくりくる位置にあるというかなんというか。

なんかこういうFRスポーツカーって狭くて何かしら窮屈な部分があったりするんですが、この86も若干狭いんだけど窮屈だとは思いませんでした。

‥‥まぁ比較対象がFDとかNBロドスタとか80スープラとかS2000なんで最近の車との比較にもならんかもですけど、なんかイイ感じ♪


んである程度ポジション合わせていざ発進!



とりあえずサッと乗って公道に出て加速してった時から、まず乗りやすいってのが第一印象でした。動かしやすい、かな?

勿論MTなのですが、車によってMT特有の癖みたいなのって普通ありません?

癖というか、ギヤの入り方だのギヤのステップ比がどーだのクラッチのフィーリングがなんだの。

まぁ慣れれば問題無いって話なんですけど、この車乗って動かした瞬間から何の違和感も無くサーッと動かせるww

ギヤチェンジにおける全てのバランスが揃ってるというか‥‥とても楽々なんですよね。変に難しく身構える必要がないというか。

シフトダウンも同様で、回転合わせながら5→3とか、4→3→2とかスッ、スッと落としていける。

言葉で説明するのは難しいんですが、簡単に言うとシフトチェンジが楽に綺麗にキマるんですよ(-ω-)

だから最初からMTの楽しい部分を味わえるんですよねコレwww



何気にこれ重要な要素だと思うわけで‥‥

やっぱMTって当然ATやCVTに比べて単純に難しいという「印象」があるせいで大多数の人に敬遠されがちなトコロがある‥‥というか大半そうなんだろうけど

その点この車のMTならだいぶ扱いやすいし、MTの良さみたいなもんが難しさよりも上回って印象が変わったりするんじゃないかなー‥‥とか。


そういうミッションでした。


‥‥まぁただ、爽快かというとまたちょっと違う感じですけどねww

スパンッとギヤ放り込んでズドンッと繋いで加速!!とかのダイレクトな印象ではないです。

軽快と爽快は違うみたいな?


そこら辺エンジンとかのバランスもあるんでしょうけど。


あーエンジンは水平対向4発NAという事で、特に期待していたわけではなかったのですが‥‥

街乗りじゃいい具合に繋がってくミッションとセットで、なかなか軽快にサラッと加速してくれました。

低回数はフラットトルクで落ち着いた感じで、3000回転くらいからは、最近NCロドスタなんかでも採用されてるサウンドクリエイターの効果で「フォォォォ」となかなかその気にさせてくれる吸気音が車内に響いてきて口元がニヤけてきますww



んで例のもてぎの直線で2速の1000回転ちょいくらいからフルスロットルでレッド手前の7300くらいまで回してみた感じだと、、、


下からドカンと踏んでも感覚に然程遅れる事なく排気量、スペック相応の蹴りだしをしてくれて加速。

その後の4500~5200前後で若干トルクの谷があって、そこを抜けると予想以上にグァアアアッと上まで回ってくれました(`・ω・´)


そのままフラットなまま上まで回って、レッド手前でキツくなってくるのかなーなんて思ってたんでちょっといい意味で期待を裏切られた感じ?

まぁただこの車何気にガナドールのマフラーなんか入っちゃってるんでノーマルとはちょっと違うかもですけど‥‥ww

街乗りじゃ殆ど気付かなかったけど、踏み込んでそれなりに回すとしっかり排気音もするし‥‥フィーリングとかも予想よりはスポーティで安心しました。


パワー自体はカタログ上200psという事で、うぉぉおおはぇえええ!って程では無かったのですが、日本の道路事情的に考えると回しきれる丁度いいパワーなのかなーとか。

あんま速すぎると回せないし、遅すぎると単純にタルかったり疲れますしね。。

あ、なんか世間で言われてる電スロのツキの悪さ正直自分はあんまり気になりませんでした。

確かに停止時にアクセルをポンッって煽ると若干遅れて反応するんで気になってましたけど、走りだせばあんまり‥‥この辺は人によって踏み方違うから??

俺は街乗りでもスポーツ走行でも基本ペダルに触ってからジワッと奥まで踏み込むようなイメージでおっかなびっくり開けていくような変な癖あるからかもww

スロットルのドン突きが激しいバイクとか乗ってる人はしゃーない(´・ω・`)



あと最後に車体。


これはまぁ‥‥FR自体あんま乗らんのでなぁ‥‥ww

とりあえずもてぎ行く途中のワインディングを常識的な速度+αで流していた感じでは、、、まぁ、普通に走れましたwww

いや結局公道なわけだし、車の感覚を出せる程のスピードも荷重を前後左右にズッコンバッコン動かせる状況はあんまり‥‥借り物だしww

そもそもノーマルだと履いてるタイヤがミシュランのエコタイヤっぽいヤツなので、乗る前にタイヤ見ちゃうとあまり急が付く動作は‥‥とか色々考えちゃいましてね‥‥借り物だし'`,、('∀`) '`,、


という事であくまで流していた感じでは、ステアリング入力に対して車体が遅れる事なくノーズが切れるし、なんか俺の車とか以前野田で借りたCR-Xとか軽いのと比べても遜色ない反応をします。

ただEK9やCR-Xってハンドル切るとリアが巻き込むようにグワッと回りこむような曲がり方するのに対し、86はなんか横にスライドするように曲がるというか‥‥いや感覚的にね?w

これが前後重量配分の差なのかな?軸が車体中心部にあるような感覚。よく分かんないけどww


あとこの車の特徴である重心の低さなんかは、ステアリングをグイっと切ったりすると「あーなるほど」ってなりますww

サスペンションは沈んでロールは一応するんだけど、車体の高さはブレないって感じ?

ただクイックかと問われると疑問ww

いやステアリングレスポンスが悪いとか鈍いって意味じゃなくて、上にも書いたけど横にフッ、フッとスライドする感じで動くんですよねなんか。

実車よりも車幅がもう1ランク上のクラスの車みたいな感じというか。

車重そのものが重いからじゃね?って事は‥‥まぁあるんだろうけど、低さと重量配分による違いでこういうもんって言われれば納得?路面を這うように走るとまではいいませんけどww

‥‥もしかして足のセッティングが違うというBRZとかだとまたちょっと違うのかな?タイヤの銘柄変えたりしても変わるかも!


あと乗り心地に関しては、流石に新しい車ってだけあってボディもしっかりしてるし、そこそこ突き上げ感はあっても不快に感じることは無かったです。


ノーマルでコレ以上硬いとなんか言われるだろうし、軟いと単なるスポーティグレードのクーペになっちゃうし、車の性格考えればこれくらいが限度かなーってな感じです。





えー‥‥長くなってしまいましたが(長すぎたorz

総評というか、全体的な感想としては


新しいんだけど、古い感覚で乗れるスポーツカー、でした。



何が言いたいのかってーと、最近のスポーツカーって‥‥と言っても少ないんですけど、スペックやサーキットタイムを求めるがあまり、やたらハイテクアシストが搭載されたり、でっかいエンジンが搭載されたり「とりあえず速い」スポーツカーが多いです。

そしてその分で車重も重くなってしまったり、車体価格やランニングコスト等で財布に掛かってくる負担も重くなってきますww

しかも重いからと言って素材から軽くしようとしてアルミだのカーボンだのを使って車体価格が更に上乗せされ初期投資が重すぎるとか‥‥ww


そもそも3ペダルMTが無いなんてこともww


それはそれでそういうスポーツカーなんですけど、同時に高級車なんですよね。今時っぽく。


でもこの車はそういった物とは無縁らしく、あんまりハイテクなのも無いし、とんでもなパワーも無いです(´・ω・`)

しかしだからこそ気軽に振り回せたり、街乗りでもブン回せたり出来るんじゃないかなーって。

そういう事をやるやらないはともかくとして、気軽に出来そうな感覚が古臭いというかwww新車なのにねwww

2ドアのFRスポーツカーってパッケージで、乗ってみるとなんかよく分からないけどサイドターンしてみたくなったり、もっと攻めてみようとかアレコレ色々思わせてくれる車‥‥もう国産じゃ唯一ではないかと。


そりゃ古いの漁れば幾らでも楽しい車はいっぱいあるけど、この車の最大の利点はやっぱ単に新しい事だと思います。


そういえば誰かに「ただ新しいだけの車でしょ?」なんて言われました。確かに俺もその通りだと思います。思ってました。


でも、新しいもんには新しいなりの新しい技術があって、、、それが電子デバイスとか、環境性能だとか快適性能ではなく、車本来の素性の良さに現れている気がするんですよね。

設計とかそういう見えない部分が新しいというか。

乗ってみると分かりますけど、とにかく操縦感が素直で容易なんで‥‥誰でも乗れるように、誰でも初めから楽しめるようにスポーツカーらしい感覚を!という懐の深さが最近の車なんだなと思いました。




まぁただ、誰でも乗れるようにって反面、全体的にユルめな感じはしますけどねww

素直で難しいこと考えないでも乗れるけど‥‥と。

良くも悪くも熟成されてるので、旧型スポ車でよくある「悪かったけど、それが味だった」みたいなのは削ぎ落とされ、いい部分を堅実に残しましたみたいな。。


でもだからと言って「不満がある」と言うようなネガティブなイメージではなく、逆にここをこうすれば‥‥とか、これをアレすればもっと楽しそうだな‥‥とか、ポジティブな方面に考えれる気がします(*´Д`)


なにせ改造パーツが各メーカーから続々と出てますしねwww

お!新しいパーツ出てる!とか言ってテンション上げられるのなんか現行車か、販売して5,6年くらいが限度だろうし。。


新しいから故障や経年劣化に怯えることも無いだろうし、やりたい放題ってのは走り方面で車弄りしたい人にとってはいいベース車ではないかと。

この方面は今スイフト辺りも結構熱いですが、そこに86も加われるのか、この先どうなってくのか楽しみだったり(^p^)



欲を言うとするならば‥‥前々から言われてるけど出るかどうか分からないSTIバージョン。これはトヨタだからTRDバージョン?

レカロシートとか専用スポーツサス、専用エアロ、専用補強パーツ、専用ECU、専用エキゾーストシステム‥‥とかのちょっとカスタムなグレードが選べてもアリかと思う。






とかなんとか思いながら、車検が終了したとのお達しがあったのでSAM氏に86を無事お返ししたのですが


SAM氏「どうだった?」

俺「いやー普通に良い車でしたよー」

SAM氏「見積書積んどいたから!」

俺「いやーでもまだもう少s

SAM氏「買っちゃえYO。ハンコあるんでしょ?」

俺「いやだかr」



そのまま30分くらい会話無限ループ(汗

つか見積書が詳細過ぎてワロタ




ご丁寧にローンプランまで。。

つーか俺86のカタログもう3冊めくらいなんだけどwww


まぁ薦めたくなるのは分かるし、俺も新車で、且つスポーツ走行楽しみたいってなったら確かに86しか選択肢はないと思う(´・ω・`)


つーわけで思わぬ形で86試乗(笑)となりましたが、なかなかいい経験をさせていただきました。

SAM氏&くろ@鬼嫁様ありがとう!勝手に乗り回してサーセンwwww







しっかしマッジなっげぇなこのブログ(滝汗


月曜の夜からずっと書いてたんだぜorz

次こそは‥‥次こそは短いブログにするんだ‥‥

ブログ一覧 | 日記
Posted at 2012/10/06 00:41:25

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

秋田県峠ステッカー販売開始っす。眼 ...
KimuKouさん

神戸名物「もっこす」
あつあつ1974さん

雨にも負けず、フランス車の集い
キャニオンゴールドさん

子犬を迎える日です💕
mimori431さん

夏旅 ④金沢で料理旅館に泊まる!
物欲大王さん

今日はGPTとコーディングをしてい ...
ヒデノリさん

この記事へのコメント

2012年10月6日 1:49
86面白いよね。

今時の車の電スロっぽさもそんなにないし踏めばしっかり答えたくれてハンドルの応答性も悪くないし攻めたくなる車っていうよりは走ってて楽しい車だね。
でも俺が感じたのは1→2に変えるときにタイミングが合わせにくいってところかなすんなり変速するとなんかタイミングずれるんだよねw
1回煽ってあげればいいんだけど他の2→3とかはすんなり行くからそこだけ変な癖があるように感じたかな。
コメントへの返答
2012年10月7日 3:17
なんかよくわかんないけど面白いです。

俺と全く同じ感想ですね!攻めなくてもイケますww

あーちょっと回転合わないって事ですかね。
俺はEK9もそんなんで、1→2は常にダブル切る癖あるから然程気になりませんでしたww
2012年10月6日 5:25
個人的にはだけど、これにF20Cみたいなギンギンに回るエンジン載ってからS2000オーナーは飛び付くで(^^)


やっぱりウチラからするとそこが・・・1番欲しい部分なので。でも、逆に中速のトルクの太さが素晴らしい………というかこれを普通とするならばF20Cがちとおかしいのか………(^-^;

最近ホントによく見かけるようになったけど、ショールームに飾ってあるよりその辺でみかけた時の方が嫉妬するくらいカッコいいんだよね。

このクルマはアルミ入れて車高調入れるだけで十分カッコいい!!
コメントへの返答
2012年10月7日 3:29
S2000オーナーは‥‥ねww
ただこれはその分乗りやすいから、、、MT初心者がいきなりS2じゃ辛いでしょう。。
そりゃ慣れてる人から言わせれば夢のような話ですけど‥‥ww


ただそれを言うともう次乗る車無いですよww
F20も俺のB16ももう20年前の物ですし、扱いにくいというかそういう味になっちゃうのは仕方ないというか。
スムーズで乗りやすくが主流ですし。

個人的にはFD2R搭載のK20Aが下から上まで全域速いし力もレスポンスも申し分ない最強のエンジンかと。
最高は人に寄りますねww

確かにこれもモデリスタエアロのお陰で低く見えるし純正ホイールカッコイイし更に落としてツライチにするだけでヨダレもんですwww
2012年10月6日 6:17
鬼嫁氏に吊られて遣って来ましたが、此方では初コメに成ります。

其れにしても、長文なんか気に成らず何とも面白かったちゅう事で、此の際ですから座布団“6枚”を進呈したいと思います。

彼のクルマがまんま代車だったとは何とも素晴らしい事ですが、矢張り葬祭場では玄関前に止めるのは憚られたんでしょうかねぇ。
因みに私の場合には、一番離れた場所に停めようとしたら、何故か結構な年の係員が大声を上げつつ走って来るので何事かと思えば、何の事は無いクルマ談義なんぞが始まったのでした。



コメントへの返答
2012年10月7日 3:30
どーも。


それどころかマフラーが外れて大変な事になったりしてましたww

ま、車好きな人はどこでも色んな話できますしね。
2012年10月6日 10:00
ボクも、先日、CR-Zを見に行ったら、「レガシィぶつけられたんでしょ?レガシィ止めて、コレにしろYOO~。」とか言われたよ。すかさず「やだYOO~。」と返してやったけどね。
コメントへの返答
2012年10月7日 3:34
それは俺も断固お断りですわwww

しかももうマイチェンで86と値段変わらないし、余程なホンダ党か、いやもうホンダ党っていうか余程のトヨタスバル嫌いとかそういう変なプライド以外で86に勝てるトコ無いしどうしようもないですわ。。
2012年10月6日 12:50
SAM氏・・・謎の仕事の速さ恐れいります(^_^;

しかし86に試乗とは羨ましい~
スタイルはカッコイイです!!

一番下の画が特によく撮れててイイです!

10/8のもてぎは行かれますか?

コメントへの返答
2012年10月7日 3:36
全くです‥‥ww

試乗って言うのかなぁこれ‥‥

カッコイイでしょー?
すっげぇ頑張って撮ってたんだけど使えるのコレ1枚しか無かったんです。ホントはウインカーがもうちょっと光ってる奴もあったんだけどピンが合ってなくてorz

8日なんかあるんすか?
俺8日は筑波の方で走行会があるんでそっち行きますですm(__)m
2012年10月6日 20:07
ホントに長いよwww
読んでる最中に「長いよ!」ってツッコもうと思ったら自分でもツッコんでるし。

車検はね・・・お金かかるよね、ホント。
コメントへの返答
2012年10月7日 3:38
ホント長いですよww
これでも途中ちょっと削ってたりしてたんですよwww

なんもしないで通すだけなら安くていいんですけど、下手なディーラーなんかも持ってくといちいちどうでもいいもん上乗せされるから嫌ですわ‥‥
2012年10月7日 22:01
86のMTって本当に運転しやすいですよね!!
ATはぶっちゃけ、つまんなかったですが。。。MTは運転しやすいですね!←これしか言ってない

CR-Z、スポーツモードにしてのパドルシフトはかなり楽しかったですよー♪
コメントへの返答
2012年10月7日 23:54
結構皆乗ってるんですねww
運転しやすいので、運転しやすいからなのかなんか楽しいのです。

うーん‥‥あれはおもちゃっぽさが抜けない感じでしたけどね‥‥
ゴルフGTIとかのデュアルクラッチのパドルを体感すると更に楽しいですよww
2012年10月10日 0:19
色々な意味でパねぇ(謎

ジブンもマクドオフの時に86試乗させてもらってブログ書いてないやww


コメントへの返答
2012年10月11日 12:13
ホントにね・・・

ネタは十分活用しましょうww

プロフィール

水戸に生息する初心者EK9乗り‥‥だったんだけど、もう5年。。 車も中の人もあまり進歩してません。 基本的に筑波がホームっぽい。 CBRさんの方は...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

雪のおかげで… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/12/31 01:36:57
第8回痛Gふぇすた(2013) 13,9,22 part24 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/09/29 16:23:50

愛車一覧

ホンダ CBR400RR ホンダ CBR400RR
18年の1月に中免を取り、5月から乗ってます。 古いんで(90年式)いろいろ壊れて大変で ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
2007年3月の終わりごろに免許をとり、いきなりコイツに乗ってます。中学生のころからずっ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation