• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

eijirou74の愛車 [ホンダ CBR1000RR]

整備手帳

作業日:2019年4月23日

タイヤ交換ついでにチェーンとスプロケ交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
チェーンと前後スプロケットの交換です。

今度の連休にスポーツ走行に行くためにタイヤも交換

スプロケット前後 サンスター

チェーン RK GV530X-XW

タイヤ前後 ピレリ ディアブロスーパーコルサ SC2
2
前回チェーンとスプロケを交換してから、1万キロ以上走行してたのでチェーンとスプロケを交換します。

今では珍しい小判型のチェーンです。

強そうですが、重そうですね。

なぜか前回と前々回、2回連続でこの小判型です。
3
カシメの頭をやすりで削ります。

削ると簡単にピンが抜けます。
4
工具を使ってピンを抜きます。

チェーンがスプロケットにかかった状態の方がやりやすいかな
5
コマ数を数えるのが面倒なので並べて記ししてカットしました(笑) 純正の114コマにカット

古いチェーンは少し伸びてましたね。並べるとピンの位置が少しだけズレてました。

新品の時に塗ってある粘着質のチェーンルブをチェーンクリーナーで拭き取ります。(拭き取るのに結構時間がかかります)
白いので塗ったままだとカッコ悪いしかなり飛び散ります。
拭き取っててもホイールがかなり汚れます。
6
フロントスプロケットも交換(15丁)

バラしたついでに綺麗に清掃(この前清掃したのに結構汚れが溜まってました)
7
リヤスプロケット(41丁)を交換してチェーンを通してカシメて終了(カシメるとこの写真撮るの忘れた)

スプロケの取り付けナットをチタン製のナイロンナットに変えてみました。

見た目はあまり変わりませんが、完全なる自己満足の世界ですよ(笑)
8
最後にZOILのチェーンルブを塗って終了

念願だった、ひょうたん型のチェーンに変わりました。
見た目も軽そうでカッコいいです。

しかしサンスターのハードアルマイト色は絶妙な良い色ですね。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

クラッチマスター ブリーダーボルト交換

難易度:

タイヤ交換

難易度: ★★

バックステップの再アルマイト

難易度: ★★

エンジンオイル交換

難易度:

チェーン掃除&注油

難易度:

クラッチマスター ブリーダーボルト交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「2りんかん祭り http://cvw.jp/b/2743768/47325886/
何シテル?   11/05 20:26
eijirou74と申します。 年甲斐もなくSSでオートポリスを走ってます。 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

トヨタ ハイエースバン トヨタ ハイエースバン
普段の足とバイクを運ぶためのトランポとして使ってます。
ホンダ CBR1000RR ホンダ CBR1000RR
ホンダ CBR1000RRに乗っています。
ホンダ NSR250SE ホンダ NSR250SE
3年前にエンジンが焼き付きエンジンをおろしてOH エンジンは組み上がってたのですが、車体 ...
ホンダ ビート ホンダ ビート
ヤフオクで買ったボロボロのビートを半年かけて仕上げました。 冬は寒くてバイクに乗れない ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation