• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

はるるん@のブログ一覧

2019年11月13日 イイね!

車検(カプチーノ)

本日、休みを使ってカプチーノをユーザー車検してきました。

朝オイル漏れ後などを掃除して証拠隠滅(笑)
と言っても今までボチボチ直してきたので特に滲みなどはありませんでした。

書類もろもろはカプチーノを買った板金屋から教えてもらって書類もそこで記入。
自賠責もそこで切ってもらえたので2万なんぼをそこで支払って終了。
光軸は大体狂ってるからテスターかけた方がいいよとよく行くテスター屋を教えてもらって事前準備も終わりました。

いざ本番!





排ガス、灯火類、メーター表示(シートベルト警告灯が接触良くなくてたまに点灯しない時あったけど空気を読んで点灯して通過、後日修理)スピードテスト、制動までは順調でした。下回り検査で引っかかってしましました。
マジか漏れがバレた!?
地上高が足りないとのことでした。
原因は燃料パイプを守ってる鉄のカバーみたいなのが何かに引っ掛けてえぐれてそこが低くなってダメとのこと。
どうしようかと考えてたらちょうどトランクに針金を常備しててなんとかカバーを引っ張って地上高確保、無事に通りました。

納税証明書を家に忘れて取りに帰ったりとうっかりトラブルもありましたがこれでカプチーノもまた2年乗ることができるようになりました。


全塗装も終えて一新したカプチーノ、車検から帰って最近異音しはじめてたデフもオイル交換、クラッチも高さ調整してこれからもできるところは自分でやりながら乗っていこうと思います!

車検(自賠責←1番高かった、車検手数料、印紙代)、LSD用のクスコのオイル、昼ごはん(牛丼)でトータル4万でお釣りきました。
だいぶ経費削減できて嬉しい限りです。
カプチーノ買った板金屋はこういうのも教えてくれてサポートしてくれて助かってます。

来月はプレリュードも控えてるのでまたユーザー車検を挑戦してみようと思います。





Posted at 2019/11/13 22:00:00 | コメント(1) | トラックバック(0)
2019年10月06日 イイね!

【ホンダ】お久しぶり【納車】

昔と比べてブログあまり更新しなくなってきました。
最初はほぼ毎日やってたのに半年に1回くらいのペースに。
ぼちぼち生きてます。

こんな僕ですが、アホなので新たな車を迎え入れました。
alt
HONDA PRELUDE Si VTEC (BB4)
俗にいう4thプレリュード
2nd、3rd、5thのイメージが強い中、またまた空気な位置にあるプレリュードです。
でも昔乗ったことあるという方もちらほら。

あれ?シビック、ボロチーノは?とお思いですがもちろんいます
増車です。
alt

alt
だからアホなのですw
もちろん無理のないように自分の収入を計算して購入に至っております。

alt
メイン通勤車、シビックと対面
alt
シビックとはまた違う段付きのあるVTECが楽しいです。
オートマチックですが、よく走るクルマで当時のお金のかけ方が違うなと感じます。
alt
彼女のティーダ(6MT)と3ショット
乗る車全てドアが2枚しかない不思議
シビック除きホイール4穴、PCDが114.3というレアPCD(ティーダ含む)
3台全てハイオク車(ティーダはレギュラー)
おかしいな

珍しい色、珍しいモデルに加えノーマル車なので変な弄りはしません。
この状態を維持して懐かしいなと思えるようにメンテナンスを重視して乗っていこうと思ってます。
かといって盆栽にはしません。
3台ヘビーローテで通勤遠出ドライブ買い物で乗っていこうと思ってます。
Posted at 2019/10/06 21:24:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | プレリュード | 日記
2019年02月17日 イイね!

のうしゃ!

のうしゃ!本日また一台車が納車されました。
僕の車ではないですが、彼女のクルマになります。


c11 ニッサン ティーダ
18G 6MT
ニッサン デイズから乗り換えです。


車内をのぞいた時に見えるシフトノブ
お?MTかよこれ!ってなりますね、思わずニヤニヤ
9年落ちですが内外装は年式相応劣化を除き比較的綺麗でした。
点検ステッカーを見るあたり前は豊橋あたりに生息してたクルマみたいです。ディーラーでメンテをされてた証拠でもあります。

スタッドレスが欲しいとのことで早速僕が準備したホイールとタイヤに変えにタイヤ屋さんに行きます。
とここで思わぬトラブル!

まさかのpcd114.3!!
用意したホイールはpcd100
マジかよ…
調べると同年式のサニー、ウィングロードも同じpcd
情報不足でした。


何かないかと探した結果、以前カプチーノに履いてたホイールがまさかのぴったり
とりあえず難を逃れました。
こんなところでカプチーノと共有できるとは思わず笑っちゃいました



色、デザインがなんか車の車高と相まってダートラマシンみたいになりました(笑)
これはこれであり(笑)カプチーノ以上に似合います



運転慣れがてら車買ったら必ず行く神社へお守りを買いに行きました。
ティーダは良くも悪くも普通の車。
トルクもあるので街乗りから高速まで十分なパワー。
高速も快適な走りを見せてくれました。
シビック見たくぶん回してもそれなりに走りますがそこは普通の車、スポーツ走行に振ったシビックとは反対な性格ですね。
逆に考えると住み分けができたなと思いました。
高速長距離:ティーダ
ワインディング走行:シビック
オモチャ:カプチーノ

とりあえずまたかき混ぜマシンが増えました。
と同時にちょっぴりレアな車という2度美味しいマシンでもあります(笑)
Posted at 2019/02/17 23:41:40 | コメント(3) | トラックバック(0)
2019年01月24日 イイね!

台湾で見かけた日本車たち

台湾で見かけた日本車たち2泊3日で台湾に行きました。
千と千尋の神隠しで有名な九份や夜市など充実した3日でした




他に、僕のもう1つのイベントといえば、



台湾で走ってる車たちを見ること、



日本では引退した車が台湾ではたくさん現役で走ってます


特にトヨタ wishが日本のプリウス並みに大量生息してました
振り返れば wish 前も後ろも wish


バスはSCANIAのバスでした。日本では日野セレガ、いすゞガーラ、三菱ふそうエアロクイーン、udトラックス スペースアローなど日本メーカーが主流のところ、台湾はSCANIA VOLVOなどが主流見たいです


高速でアコードらしき車。いじってる車もちょびちょびいました。



モデューロサイドステップついた現行フィット。モデューロというのが好ポイント



日本でほぼ見かけなくなったトヨタ コロナ
9代目〜最終型までタクシー仕様でも見かけました




こんなカムリも現役なのは素晴らしいですね



台湾セレナとシビック。このサイズならシビック欲しいなぁ、FD2もEK、EGも走ってました。EPは台湾では売られてなかったのかな?
FD2は無限RRエアロついたのが何台かいたので台湾のsiとかにつくものだと予想します。



台湾セレナのリア。コピーではなく正規の日産セレナらしいです。リアが長くなって若干エルグランドに似てます

カトーのクレーン これは日本の中古車をこっちで第二の人生を送ってる個体だと思われます。日本語があったので。綺麗に使ってます

三菱シャリオグランディスの台湾モデルもたくさん走ってました。
見渡すと日本車率が高いですね。
年式問わず、90年代からの車たちが今でも現役で走ってました。

持ちがいいのでしょうかね、ネットで見てても本当の意味で乗り潰しをするみたいであんまりすぐに廃車にしない感じです。古くても走るから乗るって感じでしょうか?

僕も増税マシン2台いるので台湾に負けないように頑張っていこうかなって思いますね






Posted at 2019/01/24 23:51:28 | コメント(0) | トラックバック(0)
2018年08月19日 イイね!

ぼくのなつやすみ

今年は過去最高?らしく9連休。
かなりの大型連休でした。
まぁあまり家にはいなかったわけでして
1日目は下呂まで行きました。
限定解除したので交代していきました。

僕も最初はこうだったのでしょうか、怖いですw
普段の運転の癖とテンパる癖もあってエンストしたら何をするのかとかこんがらがって動かすのにも一苦労。まだまだ道のりは長そうです。
僕の理想は「貸して!」って言ってくるくらい自信がついてくれればなって思ったりしてます。

そんなに遠くないのですぐ行けるドライブスポットですね。温泉入ってきました。

2日目は自宅待機。
前半は雨ばかりでめちゃ激しい雨ばかりでした。

雨ちょっと降ってましたがちょっと出かけます。運転席窓から雨漏りして笑ってたのもつかの間。

シビックも雨漏り…

怪しいところを水をかけてみましたがこの日は雨漏りせず、でもそのあとの雨でまた雨漏りしてましたので今日コーキングを買ってきて怪しいヒビ入っているところにコーキングしてとりあえず様子見。

3日目は電車の趣味の友達と一緒に初鉄道ジオラマを作ってみました

とりあえず案がなかなか出てこなくて思いついたようにやりました。


まだ未完成だけどなんかそれっぽくなったかな?また次集まるときに完成予定です。

4日目は午前中ちょっと買い物

初日よりはマシになったかな?
発進はだいぶとマシになりましたが、駐車でまたテンパる始末ww
とりあえずはテンパらないよう頑張ってほしいですww

夕方から明治村の花火を見に行きました。
明治村も久しぶりに行きました。見るところたくさんあってゆっくり見てたら1日使っても足りなさそうですね。

5日目は自宅待機。
ヘッドライトを買ったので交換しました。

新品、こんなにも違うのか!
スモークかかってるのかと思ってたらただの黄ばみだった件。一回中古ですが変えてます。それでも中古はやっぱだめです。
ビフォー

アフター

なんか透明度が違いますね!ヘッドライトはでかいです。14年落ち17万キロのポンコツが新車みたいになりました。

6日目は
ノテをぶつけてしまったらしいので(自損)お世話になってる板金屋さんに陸送しました。

TYPESさんにも来ていただき軽くプチオフをして僕は帰りに大阪で買い物してきました。
大阪は日本橋しか行きませんが、いつもいく電子部品の店とかるくぶらついてのんびり帰りました。

7日目は
久しぶりにちゃんと乗るボロチーノと遊びに行きました。

どこ行こうかと迷って思い立って行ったビーナスライン

名古屋でもカラっとしてて涼しかったので、


頂上は16度。寒かったです!!
長袖いりましたねこの日は。
片道4時間くらいでした。

中央道ってアップダウンあってあまり好きじゃないという人もいますが、僕は雰囲気が好きで、中央道や長野道、北関東道の高速は好きです。群馬経由だと渋滞がほとんどないので走りやすく、SAの雰囲気も好きでそっち方面に行くように計画したりもします。

8日目は休日出勤
たまにはバイクも出勤

バッテリーを変えたためかセルの周りも好調
乗る機会もしっかりと増やしてあげないとですね

ラスト、今日はお疲れ休みでいつものまったり休日しました。

お世話になってるタイヤ屋さんでタイヤ購入。
細いタイヤですね、スペアタイヤですからww
バリ山でしたが一度替えてるらしく、それでも17年落ち、いくら日陰保存でもガチガチになってますね、安心を買う目的で一新しました。
昔タイヤパンクでサイドウォールやられたときにスペアタイヤに助けられたので、それ以来スペアタイヤは必須アイテムと化しました。
今の車はパンク修理キットしか入ってないので不安で仕方ないです。
シフトノブがぐらぐらしててどうしようとみんカラみたらやっぱり同じことになってる人いまして。


どうやらばらせるらしく、裏で止まってる6角が緩むそうで閉めたら治りましたw
案外高価なのでマジかよと思ってましたが無事に解決。

最後に2台とも洗車して長いようで短い9日間が終わりました。

休み永いと仕事いきたくなりますね、でも切り替えていかないとですね。
Posted at 2018/08/19 23:31:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | シビック | クルマ

プロフィール

「夏休み初日は後輩たちとBBQ。
1番年式新しいのがストリートという謎のラインナップ」
何シテル?   08/12 19:58
車に課金しまくってるだけの車バカです。 シビックとコペンとプレリュードで遊んでます。ブログはお友達限定とさせていただいております。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

スライドドアへの配線 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/22 22:43:55
KENWOOD U382BT 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/03 20:48:52
ホンダ(純正) 欧州ホンダ純正ドアミラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/23 11:04:52

愛車一覧

ホンダ ステップワゴンスパーダ ホンダ ステップワゴンスパーダ
立て続けにいろんな車の故障が来た為、メインで動く大きい車は故障のリスクが少ない新車がいい ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
ほぼ通勤マシンとして活躍してたらいつのまにか年2万キロ弱走ってました。いつまでも乗りたい ...
ホンダ ストリート ホンダ ストリート
使い勝手のいい軽自動車を探していたところ見つかった車。 サンルーフ、マニュアル、ホンダ車 ...
カワサキ エストレヤ カワサキ エストレヤ
ずっと欲しいと思っていましたが、ふと立ち寄ったお店で置いてあり、迎え入れました。 保管状 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation