• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

masakunn1966のブログ一覧

2017年08月20日 イイね!

ブレーキ時の異音

最近、停止寸前に異音がする状況で、今日ディーラーで点検してもらった結果・・・

フロントブレーキローターが歪んでる・・・との結果が。

初期ユーザーがほぼ放置状態で10年ほど置いておいた関係らしく。錆で歪んでいるとのこと。
あと、ブレーキパッドの消耗で ブレーキがほぼ使えなかったこと でした。

つまり、後輪だけで止まっていたという・・・ま、マニュアルなんでオートマほどブレーキは使わない
んですが、ちょっとショックというか・・・

見積もってもらったところ・・・

47000円 と結果がでました。フロントローター2個交換&ブレーキパッド交換 ということで。
後輪は問題なし&交換の必要なし とのことでした。

さて、どうやって捻出しようか・・・。カード払いになりそうですけど。

当分、遠出なしということで。


Posted at 2017/08/20 19:09:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2017年08月14日 イイね!

渋滞の原因について・・・

この渋滞になる時期に遠出してきました。
しっかり渋滞にも合いましたので、その状況を見てみると・・・

・前が遅いから追い越し車線で追い越し、元の車線に戻る・・・これ常識。
 前が遅いから、追い越し車線に変更するも、遅い車と同じ速度で走って追い抜けない大型トラック。・・・これ渋滞の原因。

・前が遅いから煽って幅寄せする大型トラック・・・抜いた途端徐行するので、周りから見ると大迷惑。

というわけで、高速道路での大型トラックの愚行が渋滞の原因たるものです。

自分たちが諸悪の権現だということがわかってない、愚かな人たちです。

ちなみに、上記のことは 圏央道では日常茶飯事です。


Posted at 2017/08/14 13:35:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑談 | 日記
2017年08月11日 イイね!

圏央道の渋滞する時間帯と傾向

普通の週末の場合。
  外回り&内回り:中央道とのジャンクションを先頭に渋滞が発生する。

よって、午後すぎに通過するようにスケジュール組むと渋滞に合いにくい。

ちなみに、11日の朝は上記部分で渋滞が確認されたので、厚木からあきる野まで一般道で行って圏央道に乗りました。あと、混んだのは関越道ジャンクションでしょうかね。(横入りが多いので、渋滞する)
Posted at 2017/08/14 13:40:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブしてきました。 | 日記
2017年07月16日 イイね!

旧碓氷峠で熊ノ平信号所跡まで行ってきました。

旧碓氷峠で熊ノ平信号所跡まで行ってきました。群馬へ行ったときに行きたかったところです。
以前は入れなかったんですが、今はアプト道というハイキング路の終点として入れるようになってます。

旧線が現役だったときは、駅(ただし、駅構内から出れない)として運用されていました。
線区で唯一、退避できる場所だったので。ま、トイレ休憩用といったところです。と一般的にはここまで。
ここは災害が多くて、結構犠牲者が出たところとしても有名です。最初は、列車暴走事故(機関車2台廃止)ほか、今時期の大雨での土砂崩れ、復旧作業時の2次災害(2次災害でとてつもない犠牲者が出た)ということもあるので、とても怖い場所ではあります。(よくいう、面白半分で夜中に行ってはいけない場所・・・昼間はそこそこ人いるので、怖くないです)

専用駐車場はこれから整備されるのか、今はただのでかい空き地。トイレなし。バス停あり。
信号所跡へは、急な階段を10分位登ったところにあります。

ドライブに関しては・・・週末はかなりの観光客多く、はっきりいって攻めるところか、イライラする人が多いかも。(平均時速は30キロ) ミニバンは特に曲がるときにかならずブレーキ踏むので、車間距離は必要です。くだりに関しては、登りのバイクがセンターラインをはみ出し攻める走るをしてくるので。ライトON で走られるといいかもしれません。(2度ほどぶつかりそうになりました)











Posted at 2017/07/17 22:50:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブしてきました。 | 日記
2017年06月25日 イイね!

県道710号線(ほぼ終点まで)

県道710号線(ほぼ終点まで)ほぼ20年振りに走ってきました。

終点はたしか 秦野峠林道ゲートで終点だったな?という記憶しかなかったんですが。
そこに至る前の急坂で断念してしまいました。

道の案内としては・・・
寄入口交差点(R246分岐)から終点まで、信号いっさいなし。
まがった直後の集落すぎると、終点あたりの集落までは、気持ちのいい峠道となります。
途中、第二東名の工事現場がくねくね登りしてますが、終始センターライン付の道路です。
カーブとかで路線バスに出会うかもしれないので、見通しの悪いところは徐行がよろしいかと。

R246から終点までひたすら登りです。
オービスなどもなかった(レーダーの警告はなかった)ですが、あまりスピードは出さないほうがいいかも。(といいつつ、帰りにレガシィに煽られましたが)

次回は もっとお天気のいい日に行ってみたいところです。

Posted at 2017/06/25 15:17:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブしてきました。 | 日記

プロフィール

「アルミホイールに履き替えてきました。 http://cvw.jp/b/2746136/47142672/
何シテル?   08/11 14:08
通勤時に貨物をコンデジで撮影している50過ぎたおっさんです。周りを見ると一眼持ってくる人も見ますけど、さすがに通勤では重すぎる。通勤以外では撮り鉄はしてません。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

日産 ティーダ 日産 ティーダ
kei(4AT)に乗っていましたが、どうしてもMT車に乗りたくて、keiの車検直前に乗り ...
スズキ Kei スズキ Kei
最近、9万キロ超えのkei Bターボに乗り換えました。いままでMT車だったんですが、ひさ ...
スバル インプレッサスポーツワゴン スバル インプレッサスポーツワゴン
中古車屋で一目惚れして購入したスバル インプレッサスポーツワゴンに乗っています。スバル車 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation