• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

masakunn1966のブログ一覧

2017年05月07日 イイね!

クルマ弄りは近くのホームセンター

家がマンションで、しかも立体パーキングのため、車いじりできず・・・

手頃で、しかも何も言われない・・・(しっかり買い物はしますが・・・)
近場のホームセンターでいじっていたりします。
パーキングも奥の方。傍らには、昼寝中のタクシーとか、いますが・・・

ヘッドライト磨きや、カーオーディオ交換などなどをたまにやっていたりします。。。

見てると、結構同じような輩もいるようで。。。

この前、やっていると 一見普通ぢゃないような インプレッサワゴンも来てましたね。

というわけで、もし後ろに飛行機ステッカー貼っているインプレッサ見かけたら、声かけてくれると
うれしいかも。(ま、いじっているのは、どうみても でかいおっさん ですけど)

ちなみに、よく出没するホームセンターは ケーヨーデイツー厚木店 だったりして・・・
(日曜が多いかな) 奥のほう・・・店入り口まで結構あるくほう。川?の近所)
Posted at 2017/05/07 17:37:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマいじり | 日記
2017年02月19日 イイね!

バックカメラ取付

バックカメラ取付実はこれ欲しかったんです。
後ろ下がるとき、バケットシートの場合よく見えない。
または、駐車場から出るときに誰かいるかどうかの確認用ということで。

楽天で2000円未満(送料無料)のものを購入。

あとは取り付ける場所なんですが、スポイラーの下はあきらめて・・・
(配線取りまわし面倒なので)

ナンバープレート横にしました。
あとは、どうやって、中に線を引き込むか・・・

当初、バンパーの隙間を考えましたが、この車よくよく見ると、
ナンバー灯用の配線を引き込んでいるところが目について、そのにしました。

なんとか線を引き込み、元通りにゴム栓をして見た目すっきり。
そのままナビで分配したバック線につないで、エンジンかけてバックに入れてテスト。
問題なかったので、そのままAV線をナビジャンクションまで回して終了となりました。

作業時間は 30分位。
カメラは、両面テープで固定(軽いので平気かな? そのうちネジ止めします)

実際につかってみて・・・
画素少ないので不安でしたが、問題なし。

次は何いじろうかな・・・
(もう無いような・・・マフラーは燃費悪化するので却下)
Posted at 2017/02/19 22:28:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマいじり | クルマ
2017年02月11日 イイね!

ヘッドライトをLEDに交換

ヘッドライトをLEDに交換楽天市場で購入した(ほぼポイント目当てですが)LEDヘッドライトを交換してみました。

防水ゴムが入るかどうかが心配ではありましたが、問題なく。
着ける前に、点灯確認・・・問題なし。

元のヘッドライト球をはずし、入れるLEDは、冷却部分をあらかじめ外しておく。
あとは、はずした球と同じ形(ガラスは無い)なので、セット。
それから、防水ゴムを入れて、LED球の冷却部分をねじ込み。であとは安定化ユニット
を接続するだけ。左右で、作業時間は約15分位。あとは、エンジンかけて点灯するのみ。

結構明るかったです。6000Kでしたっけ。車検対応らしいですし、寿命もハロゲンの倍。

あとは夜間に走るだけですが・・・あまり夜間走行しないので、圏央道のトンネルで確認
できるかも。

Posted at 2017/02/11 15:22:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマいじり | クルマ
2017年01月21日 イイね!

HDDナビとレーダーの取付

これまで使っていた ポータブルナビをやめて、据え置き式ナビに入れ直し。
ポータブルだとシガーライター配線だけで楽なんですが、自分の欲しいデータが出てこない。
2画面表示と、渋滞表記 は最低でも欲しいというわけで、あと使い慣れた機種が一番という
ことで、先日ヤフオクで入手した Panasonic製HDDナビ HS400Dというナビと、同時期に入手
した レーダー(液晶画面付き・・・ユピテル製のスーパーキャットというレーダーをつけることに。

天気はいい。でもかなり強風。しかも寒い。作業場は借りている駐車場。
運がいいことに、隣は空き。

事前の資料で、信号配線の場所とコネクタの場所は把握してあるので、あとは実施するのみ。
FM-VICSは、純正ラジオアンテナ分岐方式を使う。これ使うと、楽に信号を受信できる。しかも
シンプル。(オートバックスで2000円弱で買える)

車速パルス取り出しでかなり大変でした。
なにせ、線が手の届きにくいところにある。悪戦苦闘すること30分、なんとか分岐に成功。
あとバック線。オートマなら運転席周りに信号線あるんだけど、マニュアルだとない。
仕方ないので、後ろから取ってくる。(これは楽にとれた)

あとは、電源取ったり、配線這い回すので、結構大変でした。
で、取付2時間半。そのあと、ナビの調子見でちょいとドライブ。ナビも問題なしで終了となりました。

Posted at 2017/01/22 22:17:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマいじり | クルマ
2017年01月08日 イイね!

クルマ納車

納車といっても来ないので、自分で中古車屋に貰いに行きました。
場所はほぼ 隣町。クルマで30分位? 昔住んでいた町なので、道は迷わず。

16年落ちで24000キロしか走ってない。しかも5MTで事故歴なし。
あちこち浅い傷はありますが。。。ま、銀だし目立たないかな?と。
整備手帳とかないので、前ユーザーがどんな人だか かわりませんが・・・
きれいなので、クルマを道具としか使わなかった人なのかな?と。
(クルマ趣味なら オーディオ入れ替えとかあちこちさわった形跡位はありますが)

スバルで5MT車はこれで2台目。
前回は、フォレスターで・・・ハンドル切った時に どん! という異音がたまにするので
ディーラーとか知り合いの修理屋とかに見てもらったけど原因不明。結局、車検通さず
に廃車になってしまったんですね。(事故歴なしで購入したけど、買取業者に事故歴
あるんでしょ?と言われて信じられなかった。なんでも車体下部の色が違うとか)

今回は、いまのところ問題なし。買った当初、左にずれる症状あったけど、タイヤを
新品交換したら解消。(ホイールバランスくるってたらしい)

そのまま乗って帰ってきました。

で、そのまま家でシート交換。

ランバーサポート無いと、腰痛持ちにはあのシートはきつい。
というわけで、前の車で使っていたレカロシートに乗せ換え。
半バケット。というか、サイドサポート強化のシート。
ベースフレームは、事前に中古通販で取り寄せ済。
シート交換は約1時間で終了。(シートベルトアンカー固定で結構大変だったけど)
ローポジになったので、座布団で調整。

結構、運転しやすくなりました。




Posted at 2017/01/22 22:33:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマいじり | クルマ

プロフィール

「アルミホイールに履き替えてきました。 http://cvw.jp/b/2746136/47142672/
何シテル?   08/11 14:08
通勤時に貨物をコンデジで撮影している50過ぎたおっさんです。周りを見ると一眼持ってくる人も見ますけど、さすがに通勤では重すぎる。通勤以外では撮り鉄はしてません。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

日産 ティーダ 日産 ティーダ
kei(4AT)に乗っていましたが、どうしてもMT車に乗りたくて、keiの車検直前に乗り ...
スズキ Kei スズキ Kei
最近、9万キロ超えのkei Bターボに乗り換えました。いままでMT車だったんですが、ひさ ...
スバル インプレッサスポーツワゴン スバル インプレッサスポーツワゴン
中古車屋で一目惚れして購入したスバル インプレッサスポーツワゴンに乗っています。スバル車 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation