• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

masakunn1966のブログ一覧

2022年10月08日 イイね!

足柄峠で走ってくる

クルマ乗り換えると、毎回足柄峠に走りに行きます。だいたい東から登って西に抜けるコースを走ります。峠を越えることにより車の性能を見極めることができるからと、ここ数台乗り換えると早い時期に走りに行ってます。

パジェロミニ(4AT・ターボ) に乗っていたころは・・・
2速で登らず1速を使う羽目に、ターボをうならせて走ってきた結果は、燃費は最悪の一桁。まず普通に坂を上らなさすぎ。4WDに切り替え説明は、ダートのみ。舗装路で使うなと書かれている点がおかしい。

インプレッサスポーツワゴン(5MT・4WD・ノンターボ)
2~3速で登り切ってしまった。楽に走れて楽しいが、フロントタイヤの劣化は早すぎ、あとフロントキャリパーも2年で故障するなど足回りが弱い。

kei(4AT・FF・ターボ)
2速位で登れる。下りもエンジンブレーキ併用で燃費はそこそこよかった。なにしろ軽なので対向車も余裕で避けられる点がいい。

Tiida(6MT・FF・ノンターボ)
2~3速で登れた。かなり余裕で登りも楽。

という位、この峠を楽に登れれば、自分的には合格と思ってます。
パジェロミニに対しては、正直がっかりでしたけど。
Posted at 2022/10/08 15:55:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブしてきました。 | クルマ
2019年08月13日 イイね!

埼玉県道172号線(白石峠)

埼玉県道172号線(白石峠)群馬方面へ行った帰りは大抵圏央道を使うんですが・・・
この圏央道、走る時間により渋滞は回避ができるんです。
つまり、内回り(神奈川・南行)は午後1時以降はかなり空き空きとなるので、遊んだ帰りになるべく午後乗るようにしてます。

で、今回は高崎で夏休みしたあと、午後まで時間あるのでちょっと走ってきました。といっても ニッポン城めぐりで城攻略が目的でしたが・・・

八高線で明覚という駅があるんですが・・・
(ここは夜景で有名な駅でして、駅の横にでかい木があるんですが、これと列車をコラボするとかなり絵になる・・・と)

この駅前を通った時に、秩父方面こちらという看板が気になりまして、そのまま標識に従って進むことに。途中で白石峠とあったんですが、はて?聞いたことあるな程度。最初はセンターラインある普通の道なんですが。だんだん人里離れると狭くなり最後はしっかり林道状態へ。路面が舗装されていたのが救い。自転車も増えてきたときに気づきました。そう、チャリダーの聖地だったな、と。

狭い道の森の中の道を登り、高度を稼ぐと大きな分岐路へ。ここが白石峠。でかい案内板がある。このまま南下。白石峠で県道172号は終了。大野峠を目指す。林道走行関係の注意書きがある程度で走っちゃいけないとは書かれてない。くねくね道を進むとまたちょっと広い分岐路、ここが大野峠。さらに東へ。次に出たのは刈場坂峠。ここは展望台と駐車場がありましたが通過。カーナビにうっすら酷道が見えてきたのでそちらに向かって山を下りて、国道299号トンネル脇に出てきました。森林浴をするならお勧めですが、いかんせん自転車多いので注意してくださいね。
Posted at 2019/08/31 14:40:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブしてきました。 | 旅行/地域
2019年08月13日 イイね!

埼玉県道172号線(白石峠)

埼玉県道172号線(白石峠)群馬方面へ行った帰りは大抵圏央道を使うんですが・・・
この圏央道、走る時間により渋滞は回避ができるんです。
つまり、内回り(神奈川・南行)は午後1時以降はかなり空き空きとなるので、遊んだ帰りになるべく午後乗るようにしてます。

で、今回は高崎で夏休みしたあと、午後まで時間あるのでちょっと走ってきました。といっても ニッポン城めぐりで城攻略が目的でしたが・・・

八高線で明覚という駅があるんですが・・・
(ここは夜景で有名な駅でして、駅の横にでかい木があるんですが、これと列車をコラボするとかなり絵になる・・・と)

この駅前を通った時に、秩父方面こちらという看板が気になりまして、そのまま標識に従って進むことに。途中で白石峠とあったんですが、はて?聞いたことあるな程度。最初はセンターラインある普通の道なんですが。だんだん人里離れると狭くなり最後はしっかり林道状態へ。路面が舗装されていたのが救い。自転車も増えてきたときに気づきました。そう、チャリダーの聖地だったな、と。

狭い道の森の中の道を登り、高度を稼ぐと大きな分岐路へ。ここが白石峠。でかい案内板がある。このまま南下。白石峠で県道172号は終了。大野峠を目指す。林道走行関係の注意書きがある程度で走っちゃいけないとは書かれてない。くねくね道を進むとまたちょっと広い分岐路、ここが大野峠。さらに東へ。次に出たのは刈場坂峠。ここは展望台と駐車場がありましたが通過。カーナビにうっすら酷道が見えてきたのでそちらに向かって山を下りて、国道299号トンネル脇に出てきました。森林浴をするならお勧めですが、いかんせん自転車多いので注意してくださいね。
Posted at 2019/08/31 14:40:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブしてきました。 | 旅行/地域
2019年06月01日 イイね!

山中城址

山中城址会社の同僚と共に、一夜城址と山中城址を訪問してきました。

一夜城(石垣山城)は、ターンパイク裏に位置しており、城を作ったのは豊臣秀吉。
北条攻めで構築したもので歴史上でも結構有名。早川駅近くの国道の早川交差点を曲がり、農道(1.5車線、かなりの急勾配)を登ること10分弱。広い駐車場へ停めて、歩きでぐるっとまわってきました。本丸での眺望は絶景。ただ奥の展望台は重機で占有されており近づけなかったのが残念。

次に箱根新道経由で箱根峠を超えて、沼津へいたる国道1号旧道から山中城址へ至る。いちばん近い駐車場はすでに満車(5台くらいした止められない)。ちょい下に大型バスも止められる大きい駐車場へ停めて、そのまま旧街道(駐車場から出れる)経由で城址へ。横断歩道を渡り、案内板通りに奥へ。結構見ごたえありました。景色もいいし。結構歩きました。そちらを見た後、駐車場側で第二ラウンド。ここも出丸などあるのと、景色はよく 沼津市街を見渡せる。遊歩道も歩きやすいのと、各場所での案内図もありわかりやすい。これからのシーズンは混むかもね。

そのあとは沼津で昼食したと、西伊豆へ。
途中、レガシー集団(青、ワゴン)と出会いましたが、オフ会?

ちなみに、城めぐり というアプリを使用してます。
これがまた、結構城が載っているのと、制覇するなどの楽しみもあっていいですね。
Posted at 2019/06/02 09:17:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブしてきました。 | 旅行/地域
2019年05月06日 イイね!

1日400円のコイン駐車場

あるもんですね。
自分は平塚の山に住んでいるので、都会へ行くときは大抵、海老名駅近くのコインPに駐車するんですが、駅周辺南側は平均1000円(24時間)、駅北側(ららぽーと周辺は平均600円)するんです。ただ、電車の車庫近く(西側、小田原より)は350~450円と格安駐車場が存在します。それも複数あって、それなりの台数を収容できるんですね。ま駅から徒歩5分はかかりますけど。

あと渋沢駅前のパチンコ屋駐車場も安かったな。あそこも平日24時間400円、休日500円、しかも屋根付き、トイレあり、エレベータありの立体。パチンコ屋なんですがタイムズが管理しているので、店利用しない人が大半。

駅において、遊びにいくならお勧めですね。しかも出入りが極端に少ないので、ぶつけられる心配もないし。
Posted at 2019/05/06 12:36:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブしてきました。 | 旅行/地域

プロフィール

「アルミホイールに履き替えてきました。 http://cvw.jp/b/2746136/47142672/
何シテル?   08/11 14:08
通勤時に貨物をコンデジで撮影している50過ぎたおっさんです。周りを見ると一眼持ってくる人も見ますけど、さすがに通勤では重すぎる。通勤以外では撮り鉄はしてません。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

日産 ティーダ 日産 ティーダ
kei(4AT)に乗っていましたが、どうしてもMT車に乗りたくて、keiの車検直前に乗り ...
スズキ Kei スズキ Kei
最近、9万キロ超えのkei Bターボに乗り換えました。いままでMT車だったんですが、ひさ ...
スバル インプレッサスポーツワゴン スバル インプレッサスポーツワゴン
中古車屋で一目惚れして購入したスバル インプレッサスポーツワゴンに乗っています。スバル車 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation