• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ヴォルフのブログ一覧

2023年09月17日 イイね!

バイパス

洪水状態の車内から脱け出すために
ヒーターコアに刺さっているホース同士を繋いであげました。



カクダイホース継ぎ 19.5(呼び径18)
https://amzn.asia/d/dqZnrWr

クーラントは減らなくなり、エアコンの効きもよくなりました。

今後は夏場はバイパスさせようかな?!



Posted at 2023/09/17 10:21:04 | コメント(1) | トラックバック(0)
2023年09月11日 イイね!

後部座席まで水浸し!

クーラントが、後部座席の足元まで・・・


Posted at 2023/09/11 23:03:57 | コメント(2) | トラックバック(0)
2023年05月08日 イイね!

車検完了2023

車検完了2023ゴールデンウィーク明けの平日に有給を取って、車検を受けて来ました。

予備検屋には寄らず、ぶっつけ本番でラインに並びましたが全部クリアして合格。

受け取った車検証はいつの間にか半分の大きさでした。
ICチップが内蔵されているみたいです。

走行距離も求められなくなってました。

過去一何事もない車検でした。



Posted at 2023/05/18 20:36:28 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年05月11日 イイね!

車検2021

車検2021車検場に2年ぶりに来ました。ホントにあっという間に2年が経ちます。

税金や自賠責を納め、書類を提出してから近くの予備車検場で光軸とサイドスリップを見てもらいました。

光軸を少しいじった程度ですんなり終わり、
車検場のいつものライン(右から2番目)に並びました。

マフラーの音量も、前回苦肉の策で手書きでクリアしたホーンマークもホーンボタンを替えてあるので問題なし。



車検は10回目位ですが、いつでも2年ぶりですので、もたついて迷惑を掛けるのも嫌なので潔く(?)ハザードを点滅させてビギナーであることを宣言。年配の係の人はとても親切に導いてくれます。

COのプローブも係員の方が差してくれ、検査用紙への印字もやってくれるので車から降りないままで終わってしまいました。(すみません)

過去1スムーズだった気がします。







Posted at 2021/06/30 08:26:44 | コメント(0) | トラックバック(0)
2017年04月18日 イイね!

正月からトラブル

今年のお正月のこと。

天気も良く、河口湖に向かう中央道を快調に走っていたら突然!大月付近でバッテリーの警告灯が点灯しました。

ゴルフ2 では大雨の日などはバッテリーの警告灯が点くのはよくあることですが、この好天です。

結構びっくりしましたが心を落ち着かせて走行車線に移り一定速で走り様子を見てみます。

取り敢えず機関は快調で変な音もせず、電圧も急に下がる様子もありません。

バッテリーチェッカーを見るとバッテリーは満タンですが、発電は出来てない様子。

走りながら考えます。

手近な所で停車してエンジンルームを開けて見るのがいいのか???

少し走れば谷村PAがあります。
でもエンジンを止めずにボンネットを開けるのはこの場合リスクもあるし、一度エンジンを止めると掛かる保証もないし・・・

このまま目的地まで、いや行けるところまで行った方が良さそうと判断し、バッテリーチェッカーを横目で見ながら、電力を消費しないよう空調やカーステを切り、なんとか目的地の父の住む山荘に着きました。




年始の挨拶もそこそこに、修理に掛かります。

意を決してボンネットを開けて見ると案の定、オルタネーターのVベルトが綺麗さっぱりなくなっていました。

昔読んだメンテナンスの本にはファンベルトが切れたらストッキングで代用するなんてことが書かれていましたが、ストッキングは手近になかったのでビニール(多分ポリプロピレン)の荷造り紐を巻きつけてエンジンを掛けてみたら、ものの見事に細かく千切れて紙吹雪のように舞い上がり、みるみる細くなって行きます。

これはストッキングでもダメだろうと、近くのホームセンターへ修理部材を物色しに行きました。

するとさすがです。

田舎のホームセンターは農機具コーナーに結構なスペースを割いてVベルトが並んでいました。

確かに本当に必要な人には幅も長さもピタリと合うのでなければ意味がないわけで、ニーズに応える気なら数十種類を揃える必要があるのでしょう。

その豊富な在庫から幅と長さがちょうど合うのはM-24(バンドー化学)。



既存のCONCHITECと比べると裏のコッグド加工(波々)がなくずっとしなやかな感じです。

山荘付近は今年の正月は雪もなく交換作業順調に終了。




エンジンを掛けるとしっかり発電出来ていました。帰りは夜でしたが問題なく帰ってこられました。

でもせっかくの半日の帰省は修理で終わってしまったようなもの。
これからは予防的にベルト類も更新しなければと反省した次第。

関連URL
http://fujikawaguchiko.forest-mall.com

その後、
https://minkara.carview.co.jp/userid/2746164/car/2334437/4173538/note.aspx
Posted at 2017/04/18 08:07:10 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「みんカラ:モニターキャンペーン【モンスター バックオンブラック】 http://cvw.jp/b/2746164/47584585/
何シテル?   03/11 07:39
ヴォルフです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

フューエルコレクタータンクレス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/08 07:01:00
エアコンパネルLED化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/19 12:05:36
エアコンパネルLED化② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/19 12:05:14

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
1988年(昭和63年)CL iです。 試行錯誤しながらDIYしてます。
ボルボ V50 ボルボ V50
5年で1万km程度で我が家にやって来ました。長距離移動は安心の快適クルマです。 2017 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation