先日、北海道でお世話になったニッポンレンタカーの「新型N-BOX体感キャンペーン」を体感してきました。
キャンペーンといっても、通常12時間5,400円のところ5.292円と、金額的には微々たるものですが、ミニカーキーホルダーが付いてきます(^^
今回の目的は、新型N-BOXに標準装備された「Honda SENSING」を体感することです。
「Honda SENSING」(先進の安全運転支援システム)とは?
・衝突軽減ブレーキ
・誤発進抑制機能
・後方誤発進抑制機能
・歩行者事故軽減ステアリング
・路外逸脱抑制機能
・ACC(アダプティブ・クルーズ・コントロール)
・LKAS(車線維持支援システム)
・オートハイビーム
・先行車発進お知らせ機能
・標識認識機能
この検知機能は、ミリ波レーダーと単眼カメラ、ソナーセンサーの構成となっており、これはパサートと同じなんですね。
他にもフルLEDヘッドライト、VSA (ABS + TCS + 横すべり抑制)、フルオートエアコン他、高級車と同じ装備が付いており、驚くことにこれらが標準装備なんですね。
これらの機能がどの程度のものなのか、気になったので体感してみました。
あくまで体感で、主観的な感想となりますので、その点はご了承ください。
天候は生憎の雨天でしたが、早生みかんを購入し、横浜の友人宅へ遊びに行くというミッションのため、N-BOXをレンタル。
グレードは、N-BOX G・L Honda SENSING、NAエンジンで、色は私のGTEのタングステンシルバーに近いシルバー。
いわゆる軽ハイトワゴンなので、室内は広いし、便利機能も満載。
室内高があるため、車幅が狭い割に大きいクルマに乗っている感じがする。
(全長3395×全幅1475×全高1790)
インパネはメーター、ナビが上部にレイアウトされており、とても視認性が良い。
タコメーターのレッドゾーンは7,500rpm~、さすがホンダ!ってそこまで回さないでしょうが(笑)
北海道でレンタルしたムーブと比べると、スイッチ類の節度も良く、高級感がある。
ウインカーはパサートと同様、レバーを少し倒すと3回点滅、奥まで倒すと継続となる。
ステアリングも軽自動車とは思えないスイッチが満載。
左側はサウンドとハンズフリー関係。右が自動運転関連とインフォメーション操作。
自動運転を使用する場合は、まずは「MAIN」を押す。
そうすると、メーターコンソール内にACCとLKASのインジケータが表示され準備OK。
ACCは、SETを押すとそのときの速度が設定され、+、-を押す、または長押しすると設定速度を調整できる。ただし、作動するのは、約30~100km/hの範囲。
その右側のクルマのマークで前車との距離を調整。
LKASは、MAINの右側のハンドルマークを押して設定。
こちらも以下の制限があるとのこと。
・65~100km/hで走行中
・左右に白線(黄線)が引かれて車線の中央付近を走行している
・直線または半径230m以上のカーブを走行している
・ワイパーを連続で作動させていない
気になったのは「路外逸脱抑制機能」との関係性。
これはLKASとは独立して機能し、常時ハンドルの制御はせず、条件に当てはまる場合で、車線逸脱の可能性がある時のみドライバーに警告し、ハンドルを戻す力を出すそうで、常時稼働しているとのこと。
当然のごとくスマートキーで、エンジンスタートは右側にあり、光る!
フルオートエアコンはシンプル&コンパクトな操作パネル。
こういうのも今になくなるんでしょうねぇ。
USBポートも2つ付いており、スマホの充電もバッチリ。
秋の長雨とは言いますが、まだ続きそうです。。
慣れないクルマと悪いコンディションでしたが、おかげさまで毎年購入している極早生みかん、今年も購入できました。
小ぶりなサイズを購入。ツヤツヤです。
味も濃厚で、これを食べると他のみかんが食べられなくなります(^^:
そして、雨の中、横浜の友人宅へ向かいます。
ここまで来て体感できた「安全運転支援システム」は以下のとおり。
・ACC(アダプティブ・クルーズ・コントロール)
・LKAS(車線維持支援システム)
・標識認識機能(メーターコンソールに標識が表示され、速度超過の警告音声が出る)
ACCは30~100km/hなので使えない、というご意見もありますが、実際に走った感じだと十分使えると思う。
信号等により減速していき、30km/h以下になると、ピーという音と共に解除されますが、後は軽くブレーキを踏めばいい状態。
ただ、渋滞のトロトロ運転では使えないので、そこは残念ですね。
上限の100km/hも、実は115km/hまで設定できる。
高速、一般道の流れている状態で試したが、動作もスムーズでパサートとなんら変わらないと思う。
(もちろん軽自動車ですので、加速はそれなりです・・)
LKASも高速、一般道で試したが、左右どちらかに寄ってしまうことがあり、こちらはもう一歩と感じた。
もしかしたら雨だったので精度が落ちたのかもしれない。
それから、ワイパーを間欠設定をしていたが、走り出すと連続になる。
そして、停止すると間欠状態になる。
停止状態と走った状態では当然違うので、それで問題ないし、間欠にしたければ調整可能だ。
雨滴検知ではなく、速度による自動調整と思われるが、なかなか良い機能だと思った。
かくして、ずっと雨であったが、無事、横浜の友人宅へ到着。
初めは不安はあったが、新型N-BOXの挙動に慣れるにしたがい、運転がラクになった。
「安全運転支援システム」の効果は大きいと思う。
はじめはノンターボ車で非力かと思ったけど、慣れると必要にして十分。
コーナリングも無理なツッコミは危険だが、ハイトワゴン独特なコーナリング感覚を掴めば問題なし。
乗り心地については、路面がヒドいと吸収できず、バタつくこともあったけど、総じて良いと思う。
さすが軽自動車のベストセラー。売れている理由がよくわかった気がする。
ゴルフがCセグメントのグローバルスタンダードであるように、N-BOXは軽ハイトワゴンのスタンダードと言える。
その後、夜の雨の高速道路という悪条件の中、帰路へ着いたが、安定した走りで無事に帰ることができた。
その際、標準装備である、フルLEDヘッドライトも体感できた。
明るさももちろんだが、オートハイビームなので、ドライバーは運転に集中できる。
今回の走行距離376km、消費したガソリンが21.88L、燃費は17.18km/L。
この数字はパサートと同じくらい。
カタログスペックからするともう少し数値が伸びていいと思う。
走り方もあるかもしれないが、軽ハイトワゴンは空気抵抗もあるし、高速だと高回転になるので、やはり燃費が伸びない。
高速道路を多用する場合は、安定性、燃費を考えると他を選択した方がよろしいかと。
他にネガティブな面を言うと、車内の音がかなり大きく、会話が少し大変だった。
昔に比べれば改善されているだろうし、遮音性能まで軽に要求するのは酷なのかもしれない。
もう1点、これはハイトワゴン全体に言えることでしょうが、バックミラーの位置が上過ぎで見にくく、これは最後まで慣れなかった。
目線を動かす距離がある過ぎるように思う。
今回のレンタルを通して新型N-BOXの魅力は十分理解できました。
また、ホンダの安全運転支援システムのすべてを体感したわけではないが、十分な効果が期待できると思います。
しかし、パサートと同等の機能が軽自動車でこんなに早く利用できるとは驚きですね!
新しく出たステップワゴンのハイブリッドは、電子制御ブレーキになっていたので、これから出るモデルは、どんどん電子化、自動化が進んでいくのでしょう。
新型N-BOXの安全機能は、軽ハイトワゴンだけでなく、今後の軽自動車のスタンダードとして提言をしているように見えます。
軽自動車はある意味ガラパゴスですが、EVのグローバルな波に日本だけが取り残されないことを祈ります。
以上、長文お読みいただき、ありがとうございました。
イイね!0件
IONIQ 5の15日間モニターでの気づき〔室内空間と取り回し〕 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2024/02/16 15:37:42 |
![]() |
IONIQ 5の15日間モニタースタート カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2024/02/04 08:37:39 |
![]() |
〔試乗〕BMW XM カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2023/12/13 00:35:58 |
![]() |
![]() |
トヨタ アルファード BMW X3 M40d → トヨタアルファードに乗り換えました。 車種:TOYOTA ... |
![]() |
日産 サクラ VWパサートGTE → 日産サクラに乗り換えました。 契約日:2022年7月23日 納 ... |
![]() |
ホンダ PCX160 ヤマハ・シグナスX SR → ホンダPCXに乗り換えました。 契約日:2024年6月2 ... |
![]() |
BMW X3 VWティグアンTDI(AD1)からBMW X3 M40d(G01)に乗り換えました。 ... |
2024年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2023年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2022年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2021年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2020年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2019年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2018年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2017年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!