• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

GTEのブログ一覧

2019年03月10日 イイね!

雪を求めて妙高へ

雪を求めて妙高へ
今年は雪が少なく、最近では海外からも雪質の評価が高い、長野県の白馬でさえも例外でない状況。
ということで、雪を求めて新潟まで遠征しました。

中央道からの八ヶ岳。
こうやって見ると、冠雪は例年と変わらないように見えますが。。
alt

当然ながら、高速道路上に雪はない。
alt

しかし、いくつかトンネルを抜けると・・・
alt

沿道に雪が(^ー^
雪で難儀している方には申し訳ないですが・・・テンションがあがります!
alt

目指す妙高山が見えてきました~
alt

新潟県へ突入~
alt

さすがにこちらではそれなりの積雪で、ミルフィーユ状になっています。
alt   

スキー場の駐車場着。
ここまでの一般道もキレイに除雪してあり、駐車場も同じくで、結局、スタッドレスの出番はありません。
alt

初日は赤倉温泉スキー場へ。
割とこじんまりしたスキー場ですが、初級者の方の練習にはちょうどいい広さです。
alt

中部状になったベルトに乗ってゲレンデへ。
alt

天気にも恵まれ、絶好のスキー日和です。
alt

さすがに雪も豊富にあり、久々に自然の雪で滑ったように思えました(^^;
alt

翌日は妙高杉ノ原スキー場へ。
こちらの駐車場にもほぼ雪はありません。
これならノーマルタイヤでも来れますね。
alt
 
スキー場の最高地点、1855mからの眺め。
alt

リフト脇にはバックカントリーに向かう人たちがいました。
「スキー場の区域外の行動は自己責任」の看板が立っています。
行かれる方は、3種の神器とその使い方、雪山の知識は最低限必要ですね。
alt

ゴンドラ内には「妙高ローカルルール」なるものが張り付けられていました。
救助にかかる費用はただではありません、しかも1時間毎に万単位のお金がかかります。
命はお金に代えられませんが、遭難したらそれなりのお金がかかることを覚悟する必要があります。
alt


この日も天候に恵まれ、快適にスキー&スノーボードを楽しめました(感謝)
alt

妙高杉ノ原スキー場は、8.5kmのロングコースで、とにかく広い!
振り返れば雄大な妙高山が見える、気持ちの良いゲレンデでした。
alt

もうだいぶ暖かくなってきたので、今シーズンはこれで終わりでしょう。
来シーズンまた遠征したいと思います。
alt

Posted at 2019/03/10 16:23:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味
2019年01月27日 イイね!

山梨・日向山でアイスクライミング

山梨・日向山でアイスクライミング

今シーズン初のアイスクライミングへ行ってきました。

目的は、山梨県北斗市の日向山にある、ガンガノ沢です。


中部横断自動車道から見る八ヶ岳。

昨晩、雪が降ったようで、上部は白くなっています。
alt


高速道路、一般道ともに雪はゼロでしたが、山道には昨晩降った雪が残っていました。

そこそこ傾斜もあるので、FF、FRだとちょっと厳しい場所があるかも。

alt


車で南アルプスの日向山登山口に続く、尾白川林道を終点までつめ、ゲートからは徒歩でアプローチ。

alt


ゲートから約40分で、ガンガノ沢に到着。

約40mの大迫力の滝「錦滝」(F1)が出迎えてくれました。

ご覧のとおり、雪は少ないですが、気温は低いので滝は凍っています。

alt


F1は登っている方がいるのでパスし、F2へ。

滑ると崖下へ落ちるトラバース気味に登っていきます。

アイゼンを装着しているので、慎重に。

alt


F2へ到着。

積雪が少ないため、こちらも40m近くありそうです。

今日はここをメインに練習です。

alt


気温は意外に暖かく、-2度。

alt


ロープをセットし、順番に登ります。

alt


お隣で登っているのは、同じ地元の方でした。

alt


最上部から見るとこんな感じ。

alt


不思議なことに、滝の右側と左側で氷の硬さが違います。

左側が硬く、右側が比較的やわらかい。日の当たり具合や風の影響があると思われます。

alt


夕方になり、気温も下がってきたので撤収。

alt


山では雪が降ったり、天候が少し不安定でしたが、平地は快晴だったようです。

alt


今シーズン初のアイスクライミングはいい練習になりました。

いつも使わない筋肉を使うので、やはり疲れますね~

次回までに、少し身体を鍛えておこう。

alt


















Posted at 2019/01/29 15:49:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味
2019年01月20日 イイね!

しらかば 2in1 と リゾートローソン

しらかば 2in1 と リゾートローソン

友人と「しらかば 2in1」へスキー&スノーボードへ行ってきました。

しらかば2in1は、大きくもなく小さくもなくないスキー場で、横に長いコース構成なので、各コースの距離は短いけど、リフト待ちが少ないところがいいですね。

また、規模の割に多様なコースがあるところも気に入っています。


道中はほぼ雪なしでしたが、この駐車場手前の道路は残雪でバーンになっていました。

坂道でしたので、さすがにノーマルタイヤではキビシイでしょう。

alt


雪、少な~(^^;

一番奥のオフピステのコースはブッシュが出ていますね。

alt


外気温は-5度。

朝一は空気が締まっていて、気持ちがイイ!

バーンの雪も締まっていて、快適にカーヴィングを楽しめました。

alt


蓼科山の積雪も少ない。。

あれでは山スキーは厳しいですね。

alt


午前券で13時までキッチリ滑って、撤収。

帰りに白樺湖付近を通りかかると、見慣れないローソンを発見!

以前もローソンはありましたが、昨年4月に「リゾートローソン」としてリニューアルされたようです。


池の平ホテル&リゾーツは、リゾートローソン「ローソンビーナスライン白樺湖店」を開業した。


alt


自然との調和、を意識したエクステリア。

店内も木材を多用して落ち着いた雰囲気がいいですね。

地域のショールームでもあるため、一般的なコンビニよりも品数が豊富です。

alt


店舗内のイートインコーナー。

イームズ・デザインのイスに座ると、白樺湖方面を見渡せます。

alt


alt


店内はフリーWi-F、テーブル上にはUSBとAC電源が用意されています。

alt


ここの駐車場にEV充電設備があったら、完璧ですね。
alt

建物の2Fは展望デッキになっているようですが、残念ながら冬季は凍結のため、閉鎖されていました。

alt


トイレもシャレています。

中も快適な空間でした。

alt


ついつい長居したくなってしまう、リゾートローソン。

今までのコンビニの枠を超えた、こういう取り組みも面白いですね。

alt













Posted at 2019/01/21 07:10:44 | コメント(2) | トラックバック(0) | 趣味
2019年01月16日 イイね!

EV充電 〔イオン浜松市野店〕

EV充電 〔イオン浜松市野店〕

浜松へ行った際、イオンモール浜松市野でEV充電をしました。

休日で充電スペースが空いているか心配でしたが、「EV車専用」パイロンが置いてありましたので、難なく駐車できました。

alt


NEC製の充電装置。

NEC製については、前回、地元の大型SCで充電できなかったこと、「EVsmart」アプリで、2018年6月の改修以降、外車と一部の国産は使えないという投稿があり、充電できるか心配でしたが、今回はOKでした(^-^

alt


3時間充電させてもらい満充電!

これでEV走行で快適に帰れます~


その後、「EV車専用」パイロンを元へ戻し、ふと横を見るとこんな感じ・・

パイロンが戻されていないところがいくつか。。

お隣で充電されていた新型リーフの方もそのまま走り去ったようです。

alt


パイロンは全て戻しておきました。

混みあう時間帯ではないので、普通車が駐車することはないと思いますが、次に来たとき、気持ち良く充電するためにも、モラルのある利用を心がけたいものです。


「立つ鳥跡を濁さず」ですね。







Posted at 2019/01/17 00:38:16 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ
2019年01月15日 イイね!

白馬へ行ってきました。

白馬へ行ってきました。
白馬の栂池高原へスキー(スノーボード)へ行ってきました。
北海道は雪があるようですが、本州は降雪がかなり少ないようです。
ご覧のとおり、道路上、沿道ともにほぼ雪がありません。
alt

白馬連峰の山々も雪が少なめです。

alt

スキー場に近くづくにつれ、ようやく沿道に雪が現れ始めました。
alt
気温はマイナスですが、道路上はしっかり除雪されているので、下り坂でも安心です。
GTEの場合は回生ブレーキを使って、速度を抑えつつ充電もできるので、ブレーキ操作等、無駄な動きもなく、環境にも精神的にもいいですね。
alt
ホテル駐車場へ到着。
スタッドレスタイヤへ換装し、初めての雪がこの駐車場の残雪とは(笑)
alt

準備を整え、スキー場へGo!
ICカードを利用したリフト券「HAKUBA VALLEY(白馬バレー)チケット。
栂池高原など7カ所で16年12月からICカードの自動改札システムを導入している。
ポケットに入れておいても認証してくれるので、いちいち見せたり、かざす必要がなくて、なかなか快適。
通過時に得られるデータを分析しているそう。
alt

とても広い、鐘の鳴る丘ゲレンデ。
クワッドリフトは快適ですが、雪質はガリガリ君です。。
alt

上部ゲレンデは少しはマシですが、今度は混雑がヒドい。。
alt

最上部へ来ました。
ここでもやはり雪質は硬めでした。
alt

雪質が硬い分、滑走スピードは乗ってくるので、それはそれで楽しめました(^-^
でも、例年の半分くらいの積雪量でしょうか。
もう少し、降ってほしいところですね。
alt

さて、今シーズンは、あと何回行けるかな!?


Posted at 2019/01/15 22:59:23 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「@mikurin39 さん

Vanson、良いですね♪
私もハーレーに乗るときにVansonの革ジャン着てました。」
何シテル?   08/02 19:59
VWパサートGTE → BMW X3 ジャンルを問わず、最近のクルマの進化に興味があります。 いろいろなクルマに試乗したいと思います。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

IONIQ 5の15日間モニターでの気づき〔室内空間と取り回し〕 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/16 15:37:42
IONIQ 5の15日間モニタースタート 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/04 08:37:39
〔試乗〕BMW XM 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/13 00:35:58

愛車一覧

トヨタ アルファード トヨタ アルファード
BMW X3 M40d → トヨタアルファードに乗り換えました。 車種:TOYOTA ...
日産 サクラ 日産 サクラ
VWパサートGTE → 日産サクラに乗り換えました。 契約日:2022年7月23日 納 ...
ホンダ PCX160 ホンダ PCX160
ヤマハ・シグナスX SR → ホンダPCXに乗り換えました。 契約日:2024年6月2 ...
BMW X3 BMW X3
VWティグアンTDI(AD1)からBMW X3 M40d(G01)に乗り換えました。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation