• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

GTEのブログ一覧

2018年01月06日 イイね!

初乗り~下見ツーリング!?

初乗り~下見ツーリング!?


前回、バッテリー交換時に乗ってから、もう少しで2か月。

寒い冬の方が調子がいいので乗りたいところですが、なかなか機会がありません。

ということで、初乗りとオフ会の下見を兼ねて走ってきました~


35年以上前のバイクですが、ちゃんとスマホホルダーも付けて、ナビもバッチリです。

alt


サドルシートと愛用のウインターグローブ。

alt


北海道旭川市のPOWWOWという会社が作っている、寒冷地仕様バイカーグローブ 「ザ・ガントレット」

カッコよく、そして、暖かい~ 寒い季節に走るバイカーにはオススメです。

alt


装着すると、こんな感じ。

バイクに限らないんですが、知らないうちにグローブがたくさんあったりします。

グローブフェチなんでしょう、きっと(^^;

alt


さて、久々のエンジン始動ですが、やはりバッテリーが新しいと調子がいい!!

いつも静止画ですので、たまには動画を(^^

alt




今年の冬は寒い~

それなりの装備をし、気合は入れていますが、例年より冷えますね。。

とりあえず、無事オフ会の予定地へ到着。

alt


一度食事をされた方は、その店構えでなんとなくおわかりかと思います(^^

はい、ご存じ、「さわやか」の長泉店です。

alt


お店ができてから1年程ということと、周辺の道路を含めて開発されたようで、キレイに整備されています。

ちなみにこのときの時刻は15:30頃でしたが、駐車場の空き待ちのクルマがいるような状況でした。

この時間でこれだと、昼時はとんでもない状況が予想されますね。。

今回は下見なので、このまま食べずに帰ります~

alt


まだまだ走りたいところですが、この時期、日が沈むと一気に冷えるので、Uターンして帰ります。

alt


帰りは東名高速で。

富士山をバックに由比PAで小休止。

alt


富士山、雪があまり積もっておらず、黒い部分が目立ちます。

alt




とうとう日が暮れてしまいました。

alt


夕焼けがキレイですが、あまりのんびりもしていられません。

alt



無事、自宅へ到着~

エンジンも調子良く、充実した時間を過ごせました。

寒かったですが、やはり空気の密度の濃い、この時期がいいですね。

alt



Posted at 2018/01/06 22:52:50 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ
2018年01月04日 イイね!

車山高原SKYPARKスキー場へ行ってきました。

車山高原SKYPARKスキー場へ行ってきました。

朝6時過ぎてもまだまだ暗く、月が明るい~

alt


車山高原駐車場へ無事到着。
道中、雪はほとんどなく、白樺湖周辺からやっと雪道という状態。
気温は-7度と寒いんですが、雪はあまりありません。

alt


しかし、そこから車山までの区間で雪が降ってきて、どうなることかと思いましたが、
駐車場に着いたら天気は良くなり一安心。

alt


駐車場に「EV QUICK」のマークがあり、1台だけ充電スペースが確保されていました。
シャッターが閉まっていますが、鍵はかかっていないので自由に利用できます。
残念ながらGTEは普通充電のみなので、急速充電器は使えません。。

alt


alt


今回、うちの奥さんと子どものスキーセットを新たに購入したので、まさに初滑りです。

alt


スキーデビュー、やる気満々です!

alt


カッコは一人前ですが、初スキーなので、当然滑れません(^^
緩い斜面で少し練習した後、リフトへ。

alt


天気は快晴!
気持ちいい!!・・んですが、気温が低いのでリフト上は寒い。。

alt


広いゲレンデ。
初心者が練習するにはちょうどいいです。

alt


コーチベルトを付けて練習です。
夫婦で交代しながらサポートします。
私はスノーボードですが、スキーと動きが違うので、これをやるのはなかなか大変でした・・
それでもおかげさまで、最後には一人で滑り降りることができました(^^
次回が楽しみです。

alt


写真を撮り忘れましたが、ルーフボックスがないので、スキーやボードは後席の片方を倒して載せています。
ラゲッジスペースに余裕はありますが、4人だとちと厳しいですね。

alt


帰りはお気に入りのラーメン屋「麵屋 蔵人」さんへ。
お店は元々、味噌、醤油の貯蔵蔵だったらしく、雰囲気があります。
駐車場は広々して停めやすいです。

alt


早めに行ったので、そのまま席へ座れましたが、帰るときにはかなり混んでいました。

alt


焼き味噌チャーシューメンを注文。
器は鉄鍋で熱々になっており、木製の専用の台に乗っています。

alt


少し縮れた太麺の美味しい味噌ラーメンです。
ごちそうさまでしたヽ(^o^)丿

alt


今季購入したスタッドレス(BSブリザックREVOGZ)を履いて、初の長距離でしたが、スタッドレスタイヤ

のマイナス面は特に感じませんでした(私が鈍感なのかも)。
静粛性も高いし、スタッドレスタイヤも年々進化してますね~
次は本格的な雪道を試してみたいところです。

alt


alt





















Posted at 2018/01/04 22:22:37 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ
2017年12月31日 イイね!

雪と氷の八ヶ岳へ

雪と氷の八ヶ岳へ


やってきました、雪山シーズン。
ということで、気の合う仲間たちと八ヶ岳へ。


友人のV60で八ヶ岳の玄関口、美濃戸口の駐車場へ
alt


赤岳鉱泉へ向けて歩きます。


alt


気温は-5度。思ったほど寒くはないようです。


alt


八ヶ岳の稜線が見えました。

今日の天気は良さそうですが、予報だと明日は冷え込むそうです。


alt


2時間ほどで今夜の宿泊小屋である「赤岳鉱泉」へ到着。
アイスクライミングの人口壁、「アイスキャンデー」もだいぶ仕上がっています。


alt


小屋に荷物をデポして、ジョウゴ沢へ向かいました。

初級者の方もいるので、ロープワークを含めた練習が目的です。


alt


シーズン初の一発目はやはり緊張します。


alt


無事に登って後続のフォローメンバーを登ってもらいます。


alt


カンタンなところはフリーで抜けます。

alt


alt


だいぶ気温が下がってきたこと(-12度)と、風が強まってきて体感温度は急激に下がってきたため、

今日はこの辺で終了することに。
ちなみに風速1mで体感温度は1度下がります。
このときは風速10m以上あったと思われるので、体感温度は-20度以下になります。


alt


凍った滝を懸垂下降して戻ります。


alt



alt


無事、小屋へ到着。


alt


今夜の晩飯は魚としゃぶしゃぶです。ステーキでなかったのが、少々残念。。


alt


さて、いきなり翌日。

裏同心ルンゼという沢筋のルートへ向かいます。

alt


alt


最初の滝
先行パーティがいるので、準備をして待ちます。

alt



気温は-17度。予報通り、冷え込みました。

油断していると指が痛くなってくる。今回はグローブの選択をミスりました。。

指が凍傷にならないように、ときどき積極的に指を動かします。

alt


さらにルンゼ(岩溝)を進みます。

alt


だいぶガスってきました。

alt



最後の壁を登る。

alt


あとは稜線までツメます。

alt


ふぅ~、やっと到着。

alt


気温も低いので、身支度を整え、早々に下山します。

下りは尾根筋を下ります。

alt


下山時は気の緩みや疲労から事故が多いので要注意です。

alt


皆さん、無事に小屋まで戻ってこれました。

alt


荷物をまとめて、下山します。

alt


途中で青空が出てきました。

やはり天気がいいとテンションが上がりますね!

山行中は天気に恵まれませんでしたが、無事に帰ってこれて良かったと思います。

alt


最後までお読みいただき、ありがとうございました。





Posted at 2017/12/31 14:27:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味
2017年12月29日 イイね!

スタッドレスタイヤの交換

スタッドレスタイヤの交換

昨シーズンはスタッドレスを履いていなかったので、レンタカーでやり過ごしました。

今シーズン装着するつもりで、GTEの標準ホイールの中古がないか探していたんですが、結局、縁が無かったため、諦めて以下写真のものにしました。


やはり純正がいいなあということで、 手頃な価格で見つかったザ・ビートルのアルミホイール+スタッドレスの中古品に決定。18 → 17のインチダウンとなりました。


alt


タイヤは、ブリジストン ブリザック REVO GZ、215/55 17

alt


先シーズンのもので、山も十分残っています。

alt


タイヤ交換の道具を用意。

・ジャッキ

・クロスレンチ

・トルクレンチ

・ホイールセッティングボルト(14MM x 1.5)

・ディープソケット(17)

・ホイールボルトキャップ外し

・盗難防止ボルトアタッチメント

※スピンナハンドルは使いませんでした。

alt


ホイールボルトキャップを外し、ボルトを1本外したら、ホイールセッティングボルトを突っ込みます。

alt


ジャッキアップしてタイヤを交換。

GTEは車重が重いので、ジャッキの許容重量は要注意ですね。

alt


クロスレンチで軽く締めた後、規定値を設定したトルクレンチでカチッと締めて完了。

17のソケットが無かったので急遽購入しましたが、ディープソケットにして正解。alt


交換前 (GTE純正)
ホイール 8J-18 インセット44
タイヤ 235/45R18
外径 669mm

alt


交換後 (ザ・ビートル純正)

ホイール 7J-17 インセット43
タイヤ 215/55R17
外径 668mm

alt


たった1インチですが、雰囲気が変わりますね、だいぶ大人しい感じになりました(^ー^

さすが純正、ビートル用でもまったく違和感がありません。

ツライチとはいきませんが、そつなく収まっています。


その後、乗ってみたところ、乗り心地の良さと静粛性にビックリ!

スタッドレスなんで、柔らかいこと、山があること、17インチであることの相乗効果だと思われます。

これで快適に雪山へ行けます。










Posted at 2017/12/29 22:11:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2017年12月28日 イイね!

Hanafusa E-Optimizeで追加コーディング

Hanafusa E-Optimizeで追加コーディング



東京へ行ったついでに「Hanafusa E-Optimize」で追加コーディングをしてもらいました。


その前に、10年以上前から気になっていたソファを見に六本木のお店へ

alt


ligne roset tokyo

所望のソファは置いてありませんでしたが、年末セールでだいぶお安くしていただきました。

丁寧にアテンドしていただき、ありがとうございました。

alt


駐車場へ戻ってみると、こんな車が。

alt


ご存じ、ACコブラ427です。

モノホンかはわかりませんが、カッコイイですねー

alt


他の用事を済ませていたら、すっかり真っ暗になってしまいました。。

事務所で追加コーディングの内容について打合せした後、設定していただきました。

alt


追加コーディングの内容は以下の通り。

(他のみん友さんの内容を参考にさせていただきました)


・エントリーアシストエラーフリー
・ライトアシストメモリー
・オフロードモニター
・概算給油用MFI表示
・リアゲートオープン時のブレーキランプ点灯
・アイドリングストップ機能停止(降車時のエンジンOFFカット)

alt



「リアゲートオープン時のブレーキランプ点灯」

これはリアゲートを開けたときにブレーキランプを点灯させて、周囲に注意を促します。

B8パサート初!?

alt


「アイドリングストップ機能停止(降車時のエンジンOFFカット)」


これはGTEだけなのかもしれませんが、ドライバーが降車すると、自動的にイグニッションOFFになる現象を回避するものです。

(残念ながら再発してしまったため、何か条件があるのか様子を見ています)


そして、最近、何名かのみん友さんから報告のあった、ワコーズの「CORE 503」を投入!

alt


こんなお土産までいただいちゃいました(^ー^

花房さま、ありがとうございました。

alt


夕食は味噌ラーメン専門店、「田所商店」へ

alt


alt


北海道、信州、九州の3種類の味噌が選べます。

味はもちろんのこと、店内も広々して居心地がいいお店です。

九州味噌のチャーシューメンを注文しました。

alt


食後に綿あめをもらって、子どもも大満足。

alt


ワコーズ「CORE 503」のインプレです。


走り始めたときはそれほど変化を感じられませんでしたが、徐々に効果が上がってきたのか、スムーズになっていくのがわかりました。静粛性が上がり、変速ショックがなければEVモードと遜色ない程、静かになりました。


一方、エンジンがスムーズに吹け上がるようになったため、高速道では滑らかで力強い加速を体感できました。
あくまで添加剤ですので、燃費やタイム等、数値的に大きく変わるものではないと思いますが、フィーリングの大きな変化を体感できました。


気になる点として、エンジンブレーキがかかりにくくなりました。

GTEの場合、Bモードという回生ブレーキがかかるモードがありますが、これも弱くなった気がします。

直接関係無さそうなんですが。。


以上、ご覧いただき、ありがとうございました~








Posted at 2017/12/28 14:00:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「@mikurin39 さん

Vanson、良いですね♪
私もハーレーに乗るときにVansonの革ジャン着てました。」
何シテル?   08/02 19:59
VWパサートGTE → BMW X3 ジャンルを問わず、最近のクルマの進化に興味があります。 いろいろなクルマに試乗したいと思います。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

IONIQ 5の15日間モニターでの気づき〔室内空間と取り回し〕 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/16 15:37:42
IONIQ 5の15日間モニタースタート 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/04 08:37:39
〔試乗〕BMW XM 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/13 00:35:58

愛車一覧

トヨタ アルファード トヨタ アルファード
BMW X3 M40d → トヨタアルファードに乗り換えました。 車種:TOYOTA ...
日産 サクラ 日産 サクラ
VWパサートGTE → 日産サクラに乗り換えました。 契約日:2022年7月23日 納 ...
ホンダ PCX160 ホンダ PCX160
ヤマハ・シグナスX SR → ホンダPCXに乗り換えました。 契約日:2024年6月2 ...
BMW X3 BMW X3
VWティグアンTDI(AD1)からBMW X3 M40d(G01)に乗り換えました。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation