• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

GTEのブログ一覧

2017年10月16日 イイね!

北海道へ行ってきました

北海道へ行ってきました先日、出張で北海道へ行ってきました。
せっかく来たので、仕事が終わった後、道央、道南を観光してきました。

レンタカーの車種選定をしていると、相棒から「軽自動車にしましょう!」という提案。
北海道は広いのに軽の機動力で大丈夫か、という不安もありましたが、軽自動車で長距離を走ったことがないので、いい経験になるかも。ということで軽自動車で行くことに。

札幌で借りたレンタカーがコレ、ダイハツムーヴです。


走り始めて気が付きましたが、ターボ車そして本革巻きハンドル。
とりあえずターボなら大丈夫かと、一安心。
やはり、北海道の移動ではターボ車じゃないと厳しいってことでしょうかね~


札幌から最初に向かったのは朝日岳。
大雪山連峰の主峰で 標高2,291m、北海道の最高峰。
初冠雪ということでしたが、ご覧の通り、がっつり雪があります。


「大雪山旭岳ロープウェイ(往復2,900円)」で一気に標高1,600mへ。




ロープウェイを降りると遊歩道で散策できます。


初冠雪したとはいえ、気温はまだまだ高く、雪が融けて遊歩道はグチャグチャになっています。


というわけで、長靴をレンタル(300円)。


青い空と雪のコントラスト、池への映り込みが美しい!


いまだ噴煙が昇っているところもあります。


姿見ノ池からのショット。こちらも美しい、絵になります。


続いて行ったのは、美瑛にある、「マイルドセブンの丘」。
こういう風景はこの付近ではあちらこちらで見られます。
やっぱり雪景色の方が雰囲気出るんでしょうねぇ。


そして、キタキツネとの遭遇!
なにやら立派なしっぽが見えたと思ったらキタキツネでした。


この日最後の観光地は美瑛の「青い池」。
もう少し陽が出ていれば、もっとキレイだと思います。
しかし、アジア系観光客の多いこと。
多くの方はマナーをを守っていますが、一部、柵の中へ入ってしまう人も。


翌朝、苫小牧の日の出。
苫小牧の港は石油コンビナートになっていて、荒涼とした感じ。


こちらのキタキツネはちょっと荒んだ雰囲気が(^^;


朝食を抜きにして、港にある「マルトマ食堂」へ。
朝早くから、すでに行列が。。


苫小牧はホッキ貝の水揚げ日本一だそうです。
ホッキ貝の実を手際よく取り出す青年。まさに採れたてです。


店中、色紙がいっぱい。


30分ほど待って、ようやく名物のホッキカレーを注文。
ホッキがたくさん入ってきてカレー自体も美味しい!
これオススメです。


続いて、支笏湖を経由して、洞爺湖を一望できる「サイロ展望台」へ。


こんな北海道まみれなお土産、いかがでしょう?


この後、函館方面へ行く予定でしたが、そちらは雨の予報のため、日本海側へ進路変更。
途中、ニセコにある「ミルク工房」でスイーツをいただきました。


2種類のアイス(320円)


シュークリーム(170円)


そのまま日本海方面へ抜け、余市へ。
やはり北海道は海鮮ということで、余市の名店、「柿崎商店」へ。
ホッキ、ホタテ、ツブの3種類がのった磯丼(1160円)を美味しくいただきました。


柿崎商店の裏手に「ニッカウヰスキー北海道工場余市蒸溜所」がありました。
石造りの厳かで歴史を感じさせる佇まい建物です。
全くの予定外でしたが、せっかくなので寄ってみることに。


貯蔵庫の中はウイスキーの香りが充満しています。




入場は無料で、見学コースもあり、ウイスキーの試飲もできます。


余市の海辺。
残念ながら沈む夕陽は見られませんでしたが、波が穏やかで、ゆったりした時間を楽しめました。


日本三大夜景の1つ、「函館のロープウェイ」へ乗れなかった代りに、札幌、「藻岩山のロープウェイ(往復1,700円)」へ行くことに。

そしたら、なんと「日本新三大夜景」なるものがあり、長崎市、札幌市、神戸市となっているとのこと。


山頂展望台には、ケーブルカーを2台乗り継いで向かいます。




素晴らしくキレイな夜景を堪能できました。
ちなみに「新日本三大夜景」もあり、北九州市、奈良市、甲府盆地の夜景だそうです。これって言ったもん勝ちの世界なんでしょうか!?


この日の〆は有名な回転寿司店「トリトン」で。
さすが人気店だけあって、混んでいます。1時間ほど待ちました。


具が大きくて厚い!食べ応えがあります。待っててよかった。
しかし、相棒は思っていたほどではないなぁ、と厳しい評価。
どうやら、北海道以外のネタが多いことが納得いかない模様(^^;


最終日は小樽観光の予定でしたが、渋滞&人が多そうなので、またまた予定を変更し、定山渓の紅葉へ。
これが大正解!
紅葉の鑑賞タイミングがバッチリだったようで、素晴らしい景色を堪能できました。


山全体が紅葉しています。


紅葉のベストのタイミングは、1週間~長くて2週間程度なので、ラッキーでした。


ダム湖に映る景色もキレイです。


小樽方面から定山渓に至るまでの景色が最高でした。
しかし、定山渓に到着すると、すっかり温泉街のようになり、ちょっと残念。
その後、札幌方面に向かうと、札幌からルートが大渋滞。なんと札幌市街までつながっていました。
定山渓に行くなら小樽ルートが正解ですね。


札幌でレンタカーを返却し、後は帰りの飛行機へ乗るだけと思っていたら、帰りに乗る飛行機でバードストライクがあった模様。。結局4時間の遅延。。
その後、静岡空港 → 静岡駅までバスを使いましたが、ほぼ中国の方々に占領されていました。。静岡からさらにどこかへ行くようです。


軽自動車での北海道旅行はどうだったかというと、結論としては問題なし、です。
もちろんモアパワーが欲しい瞬間はありましたが、流れに乗って走るには十分なパワーです。また、北海道は広いですが、駐車場は狭いところもあるため、駐車も気を遣わなくて便利。
乗り心地も贅沢を言わなければ、問題ないというか、悪くないです。しいて言えば、長距離を走った時の疲労度ですね。

ちなみに燃費は満タン法で、全走行距離:851km/38.45L=22.13km/L、でした。



〔札幌で見かけたクルマ〕

AUDI A6のタクシー


VOLVO XC90 (ボリューム感ありますね!)


そういえば、B8パサートは一台も見ませんでした。

以上、最後までお読みいただき、ありがとうございました。

Posted at 2017/10/17 01:08:59 | コメント(5) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「@mikurin39 さん

Vanson、良いですね♪
私もハーレーに乗るときにVansonの革ジャン着てました。」
何シテル?   08/02 19:59
VWパサートGTE → BMW X3 ジャンルを問わず、最近のクルマの進化に興味があります。 いろいろなクルマに試乗したいと思います。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/10 >>

1234567
891011121314
15 161718192021
22232425262728
293031    

リンク・クリップ

IONIQ 5の15日間モニターでの気づき〔室内空間と取り回し〕 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/16 15:37:42
IONIQ 5の15日間モニタースタート 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/04 08:37:39
〔試乗〕BMW XM 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/13 00:35:58

愛車一覧

トヨタ アルファード トヨタ アルファード
BMW X3 M40d → トヨタアルファードに乗り換えました。 車種:TOYOTA ...
日産 サクラ 日産 サクラ
VWパサートGTE → 日産サクラに乗り換えました。 契約日:2022年7月23日 納 ...
ホンダ PCX160 ホンダ PCX160
ヤマハ・シグナスX SR → ホンダPCXに乗り換えました。 契約日:2024年6月2 ...
BMW X3 BMW X3
VWティグアンTDI(AD1)からBMW X3 M40d(G01)に乗り換えました。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation