• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

GTEのブログ一覧

2021年06月05日 イイね!

PORSCHE 911 Carrera

PORSCHE 911 Carrera

イベントのDMが来たのがきっかけで911(992型)に試乗してきました~

alt


試乗したのはいわゆる”素”の911ですが、スポーツデザインパッケージが前後に装着され、違った雰囲気のエクステリアになっています。
個人的には”無い”方が好みです。

alt


フロントは”ハ”の字にデザインされ、リップが付きます。

alt


リアは大きいウイングとアンダー部分のデザインが変更され、ナンバーの位置も上に移動。
マフラーはオプションのスポーツテールパイプを装着。

alt


ヘッドランプはPDLS Plus付LED。

alt


フロント 245/35ZR20

alt


リア 305/30ZR21

alt


シンプルに黒で統一されたインテリア。

alt


ツートンのインテリアもいいですが、これはこれで911らしいシンプルな雰囲気。

alt


ステアリングはオプションのGTスポーツステアリング(ヒーター付)。

Dの試乗車なので当たり前ですが、オプションがいろいろ付いています。

alt


伝統の5連メーター。

必要な情報がすべて確認でき、視認性は良好。

alt


このクルマはACCも付いています。

試してませんが、車線のセンターを維持するタイプではないようです。

alt


アラウンドビューが付いたバックモニターは見やすい。

alt


シンプルで使いやすそうなセンターコンソール。

alt


alt


ポルシェのスターターはボタン式ではなく回すタイプ。

alt


オプションのアルミペダル。

alt


ちょっとした荷物を置くことのできるリアシートの存在は大きい。

alt


一通り説明を受け、いざ試乗。

一般道ですので、911の本領発揮できるようなところはないですが、ちょっとした山道では安定かつコントローラブルなハンドリングを楽しめました。

スポーツカーにしては乗り心地も悪くないですね。

スポーツクロノでスポーツモードに変更すると、さすがに路面の悪いところを拾いますが、ノーマルであればまったく問題ないレベル(個人的見解)。

alt


サイドミラー越しに見るグラマラスなリアフェンダー。

alt


スポーツデザインパッケージだとバックミラーにリアスポが入っちゃいますね。

alt


時間があったので、一応シミュレーションもしてもらいました。

好き放題にオプションを選んでいくととんでもない額になります(^^;

alt


やはり911は魅力的なクルマですね。

スポーツカーでありながら、実用的でもある。

性能やスペックだけでは割り切れない、唯一無二の何かを持っていると感じます。

いつか所有してみたいと思った今日この頃でした。

alt

Posted at 2021/06/06 23:00:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2021年05月16日 イイね!

VW New Tiguan R-line

VW New Tiguan R-line

ティグアンのNewモデル(FL)を見に行ってきました。

フルオプション※のR-Lineが展示されていましたので、新旧の相違点をチェックしてみました。

※レザーシートパッケージ、ラグジュアリーパッケージ、DCCパッケージ


フロントビューはメッキパーツを多用し、ゴージャスになりましたね。

alt


これでSUV3兄弟のフロントグリルの意匠が揃いました。

alt


サイドビューは変化なし。

alt


リアビューも大きく変わっていませんが、下回りの処理が洗練されました。

alt


マフラー部分はダミー。

alt


ヘッドランプもより存在感があるデザインになっています。

alt


マトリクスLEDヘッドランプのプロジェクタ部。

alt


フロントカメラはナンバー上部に位置変更。

従前はナンバー下の少し引っ込んだ位置だったので、この方が見やすいと思います。

alt


Rマークのデザインが変わり、サイドエンブレムも新しいデザインに。

alt


アルミとタイヤはそのままのようです。

alt


内装も大きな変更はないようですが、

alt


ステアリングが新しくなっています。

パンチングレザーとのコンビになり、太さ、デザインともGoodです。

ステアリングヒーターも標準装備。

alt


イグニッションONでステアリング上のスイッチが表示されます。

alt


エアコンの操作もパサート同様、タッチパネル式に。

シフトノブはインジケータが表示されるタイプにデザイン変更。

FLなんで、シフトバイワイヤーまではいかないんですね。


alt



USBはタイプA → Cへ

alt


ラグジュアリーパッケージは「プレミアムサウンドシステム(Harman Kardon)」と「パノラマスライディングルーフ」が装備されます。

でも、これが選べるのはR-Lineだけなんですよね。。

もう少し選択肢があっても良いかと思いますが。

alt


alt


フロントシート背面のトレイは廃止となりました。

使用頻度は低いけど、なんか寂しい気もします(^^;

alt


ここはUSBがタイプCに変わっただけです。

alt


トランクスペースも変化なしですが、

alt


トレイ下にはテンパータイヤが鎮座していました。

それでも、今までどおりトレイは一段下げられます。

alt


なぜかトランク開閉ボタンはキーロックが無くなって1つになっていました。

alt


今回のFLではTSIモデルのみとなっており、TDIモデルはラインナップにありません。

TSIエンジンは1.4L → 1.5Lに変更されましたので、それはそれでどんなフィーリングか気にはなりますが、FFということで個人的には興味が薄れます。

alt


ステーションワゴンであるパサートはTSIの方がフィットするのにTDIのみ、SUVのティグアンはTDI+4MOTIONがマッチするのにTSI+FFのみのラインナップと、最近のVWあるあるですが、ユーザーのニーズとズレていると感じます(あくまで個人的な見解です)。

それぞれ、TSI、TDIモデルは出るのでしょうか!?


そんな状態ですので、VW久々のスポーツモデル、ティグアンR(4MOTION)に期待しています。

alt

Posted at 2021/05/17 22:25:28 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ
2021年04月25日 イイね!

VW PASSAT ALLTRACK

VW PASSAT ALLTRACK

遅ればせながら、フェイスリフトされたパサート(B8.5)の試乗をしてきました。

試乗車は4MOTIONのALLTRACK。

まずはエクステリアから。

alt


微妙だなと思っていたエクステリアでしたが、実物を見ると想像していたほど違和感を感じない。

この車の外装色のせいかもしれませんが。

alt


機能アップグレードの1つ、LEDマトリクスヘッドライト「IQ.LIGHT」。

alt


一見何も変わっていないように見えますが、プロジェクタ部をよく見ると細かい粒子状になっています。実際どのように照射されるのか気になるところです。

alt


正面のVWマークのデザインが変わりましたが、Wの下にカメラが埋め込まれています。

以前はナンバー下にありましたが、視認性改善のため、ここへ持ってきたと思われます。

alt


リアデザイン、バンパー下の処理はスマートでカッコよくなりましたね。

しかし、PASSATのロゴ、日本のナンバーサイズに合わせたのか、こじんまりしてバランスがイマイチ。残念なポイントの1つです。

alt


続いてインテリアですが、大きな変更はありません。

alt


alt


ステアリングは新しいデザインになって、「ALLTRACK」のロゴ入り。

サイドがパンチングレザーでカッコイイです。

alt


以前のALLTRACKのセンターコンソールは、なぜかシルバー調でちょっと違和感がありましたが、他のモデル同様ピアノブラックに。

alt


しかし、センターのアナログ時計が無くなった穴は大きい。

よくこのデザインでOKしたなと思う。

alt


新しくなったタッチ式ACパネル、反応もナチュラルで使い勝手が良いです。

ACの停止は「OFF」へタッチすれば一発で止められます。

「MENU」をタッチすると、

alt


上部モニターにACの状態が表示され、そこで設定変更も可能。

コレは意外に便利かも。

alt


リアのコンソールは変わっていませんね。

alt


細かいところですが、バニティ―ミラー用LED照明、なんかチープになった気がする。

alt


センターモニター上部に見慣れぬアイコンがいました。

ユーザー登録することにより、ドライバー別のプロファイルが記憶されるシステムとのこと。

ドライバーを認識し、各種設定※が反映されるらしい。

※シートやドアミラーの位置、空調、ナビ、オーディオ、ADAS等

コレ以前からありました?

alt


AID(Active Info Display)は第三世代。

やっぱり針があった方がしっくりきますね。

時計が表示されたのはいいですが、パーキングブレーキはセンターがいいですね。

alt


alt


alt


小1時間ほどお借りして、一般道とバイパスで試乗してきました。

パサートのTDIは以前乗ったことがあり、そのときは変速時のギクシャク感があり、あまり印象がよくありませんでした。


今回、最大の変更点ともいえるDSG7速化によって、皆さんのインプレどおり、とてもスムーズな変速になったと走り始めてすぐに感じました。

ディーゼル音も少し静かになったような気がします(あくまで主観です)。

alt


ティグアンTDI、パサートオールトラックともに2Lディーゼル、4MOTION、7速湿式DSGと同じ構成で、車重もほぼ同じですが、エンジンスペックがティグアン150PS/340Nmに対し、パサートが190PS/400Nmと、パワー、トルクともにパサートが上です。


たしかにパワー、トルク共に勝るパサートの方がパンチ力があります。

ただ、それはアクセルをかなり踏んだ時であり、普通に走っている分には違いは感じません。

また、スタートのモッサリ感はティグアン同様。


フラット感もパサートが上ですが、安定している分、4MOTIONのトラクションを感じにくく、そういう意味ではティグアンの方が四駆っぽい乗り味です。

alt


バイパスを走行中、ADASを試しましたが、こちらはほぼ進化していません。

レーンアシスト時の”監視”は静電式になったものの、アシスト動作は相変わらずで、白線の間を行ったり来たりでセンターを保持してくれない。


しまいには、以下のとおり「走行レーンの中央を走行して下さい」と警告が出る始末。

いやいや、それをクルマがやってくれるのがADASでしょう!?とツッコミたくなりました(ーー;

alt


実際に運転した結果、「パサートは機能的に正常進化した」と言える内容だと思いました。

個人的に気になるのは、「ADASの精度」と「アナログ時計の喪失」ですね。

ステーションワゴンとしての完成度が高いだけに、そこが残念なところです。。

また、TDI以外のモデルが出るのか、出ないのか、今後も気になるところです。

alt

Posted at 2021/04/26 22:39:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2021年04月17日 イイね!

VW New PASSAT & GTE

VW New PASSAT & GTE
最近は仕事が忙しくなかなか時間が取れないんですが、NewPASSAT(FL8.5)の案内がきたので、MyDへ見に行ってきました。

alt


できれば試乗もしたかったんですが、残念ながらまだ作業中とのことで見るだけとなりました。
試乗車はこのオールトラックになるようです。

今回のFLで7速DSGになるので、エンジンスペックは違いますが、パサートとティグアンのTDI×4MOTIONモデルでの違いが体感できればと思います。
来週、FL8.5のオールトラックに試乗してこようと思います。

alt


ところで、パサートGTEはだいぶ前からカタログ落ちして購入できない状態でした。
では、中古車はどうなっているのかいくつかのWebサイトでチェックしたところ、こちらも在庫は”0”でした。

MyDでそのことを話したら、現在乗っているお客さんはコレで十分という方が多く、買い替えようという話にならないようです(家内もずっと乗りたいと言ってマス)。
元々販売台数も少ないので、当然ながら中古車のタマ数も少ないわけですが、発売当初はGTEのシステムに合わない方の乗り換えで中古車があったと思います。
しかし、今乗っている方はライフスタイルにマッチしていると思われ、中古車市場に出にくいクルマになっているのかもしれません。
もしくはEV、電動化の波でPHVのニーズが上がっているのかも。

alt


FL8.5のGTEが出るのかまだ不明ですが、このままの状態だと間違いなく希少車ですね。
まあ、FL8.5が出てもそれは変わらないかもしれませんが。

alt
Posted at 2021/04/17 20:33:18 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ
2021年03月23日 イイね!

LEXUS UX300e

LEXUS UX300e

レクサス初のEV、「UX300e」に試乗してきました。

2020年度分は限定135台の抽選とのことで、ここのDの割当は1台とか。

この試乗車は来たばかりのピカピカの新車で、まだ営業マンも乗っていないとのこと(^^;


〔スペック〕

全長4495×全幅1840×全高1540mm

最高出力:203ps 最大トルク:300Nm

駆動方式:FWD

車重:1800kg

走行バッテリー:リチウムイオン 54.4kWh

航続距離:367㎞(WLTCモード)

価格:635万円(versionL)


alt


試乗車のグレードは「versionL」

alt


ヘッドライトは三眼フルLED。

alt


専用デザインのアルミホイール、タイヤは225/50R18。alt


左右の後部ドアに「ELECTRIC」の文字が入る。

alt


ボンネット内はいろいろと詰まっています。

エンジン車ベースだとやはりこうなりますね。

alt


ボンネットのダンパーはなし。
alt


普通充電ポートは車体左側。

200Vで満充電まで約14時間。

alt



急速充電用ポートは車体右側。

CHAdeMO規格で満充電まで約80分。

alt


この風景は普通のUXと同じです。

alt


versionLは本革シート。

alt


電動シートにメモリー機能はなし。

ちょいちょいコストダウンの痕跡が見られます。

alt


センターコンソールもほぼ同じですが、

alt


シフトバイワイヤーにより、ボタン感覚の操作になっています。

alt


メーターもデザインこそ似ていますが、別モノです。

思い切って別なデザインにした方がよかったと思いますが。

alt


この辺は同じで、シートヒーター+ベンチレーション付き。

alt


リアシート

alt


UX300eはリアシートにもシートヒーターを標準装備。

ACだと大幅に電気を消費するので、電費を稼ぐための装備か。

alt


ムーンルーフはオプション。

alt


荷室容量は310L。

alt


トレー下は若干収納可能。

alt


下ろしたてのピカピカの新車を試乗させてもらいました。
UX300eのコンセプトは「LEXUSならではの上質な走りと静粛性の追求」。


たしかにバッテリーによる重量増とEVならではの静かさで、しっとり高級感がある走りです。
アクセルのツキもよく、スポーツモードにしなくても十分な瞬発力。
0-100㎞/hは7.5秒と、けして速くはないですが、瞬時にトルクが立ち上がるEVならではの力強い加速フィーリングは楽しめます。alt


「Bモード」にしただけでは回生ブレーキの効きが弱いですが、パドルシフトで4段階に調整可能。

alt


想像以上にいい感じの走行フィーリングでした。

ただ、オプションをいろいろと付けると、この車格でも700万オーバーになります。


レクサスのSUVはリセールが良いみたいですが、さすがにEVだと未知数とのこと。

補助金もそれなりに出そうですが、リセールは期待できないかもしれません。


それから、航続距離が367㎞は微妙です。

近距離メインならいいですが、長距離を走るならやはり500㎞は欲しいところです。

alt

Posted at 2021/03/28 01:20:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「@mikurin39 さん

Vanson、良いですね♪
私もハーレーに乗るときにVansonの革ジャン着てました。」
何シテル?   08/02 19:59
VWパサートGTE → BMW X3 ジャンルを問わず、最近のクルマの進化に興味があります。 いろいろなクルマに試乗したいと思います。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

IONIQ 5の15日間モニターでの気づき〔室内空間と取り回し〕 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/16 15:37:42
IONIQ 5の15日間モニタースタート 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/04 08:37:39
〔試乗〕BMW XM 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/13 00:35:58

愛車一覧

トヨタ アルファード トヨタ アルファード
BMW X3 M40d → トヨタアルファードに乗り換えました。 車種:TOYOTA ...
日産 サクラ 日産 サクラ
VWパサートGTE → 日産サクラに乗り換えました。 契約日:2022年7月23日 納 ...
ホンダ PCX160 ホンダ PCX160
ヤマハ・シグナスX SR → ホンダPCXに乗り換えました。 契約日:2024年6月2 ...
BMW X3 BMW X3
VWティグアンTDI(AD1)からBMW X3 M40d(G01)に乗り換えました。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation