梅雨明け前で天気が不安定でしたが、その合間を縫って伊豆の海へ海水浴へ♪
特に渋滞はなく、道路はスムーズに流れています。
ところが、最初のトンネルに入ったとたん、フロントのセンサーエラー(ーー;
再発してしまいました。。
フロントセンサーは15分ほどで復旧しましたが、やはりよろしくないです。
MyDで調整してもらった後、今回で2回目ですので、3回目が出たら診てもらおうと思います。
無事、目的の海へ到着~
コロナの感染リスクを考慮し、あまりに人が多かったらそのまま帰ろうと思っていましたが、駐車場の半分も埋まっていない状況でしたので、海へGo!
海に入って胸まで浸かったところで水中ゴーグルを忘れたことに気付き、それを取りに行った際、家内から「クルマのカギは?」と聞かれ、ハッとしてポケットに手と突っ込むと入ってました~(汗)
完全に水没状態、しかも海水です。
やっちまいました。。
すぐにタオルでふきふきしましたが、後の祭り。
すぐにクルマへ戻って動作確認すると、問題なく動作してくれました、ふぅ~(^^;
いや待て、今はいいけど、後で動作しなくなるかも!?
おかげさまで、その後もちゃんと機能してくれました。
あのタイミングで家内がカギのことを聞いてくれなければ、アウトだったかもしれません。
家内にも感謝です(^^
一応、家に帰ってからキレイにお掃除。
写真右下の白いパッキンが効いてくれたんだと思います。
今回、リモコンキーをあとでバッグへ入れようと思って忘れたのが運の尽き。
幸い、事なきを得ることができましたが、リモコンキーのお値段はそこそこしますので、こういうアクティビティのときは、あらかじめ安全な場所で保管するべきですね。
梅雨の合間にT-Rocに試乗してきました。
ティグアンTDIと同じエンジン性能で300kg違うT-Roc。
走りのパフォーマンスがどの程度違うのでしょうか。
試乗車のグレードは「TDI Style Design Package」。
車両本体価格は4.059.000円也。
ティグアンより一回り小さく、程良いボディサイズです。
ツートーンカラーがお似合いのT-Roc。ツートーンを選んでもオプション費用はかかりません。
このグレードのタイヤは215/50R17。
コンフォートな乗り味をイメージしましたが、そこそこ路面の凹凸を拾う感じがします。
前回ご紹介した「R-Line」は225/40R19。
「R-Line」の場合、アダプティブシャシーコントロール「DCC」が付くので、多少、乗り味を変えることができます。
内装で「R-Line」との違いはステリングとペダル、そしてシート。
「Sport」と「R-Line」はスポーツシートになります。
ドアノブ周り。
運転席スイッチ関係。
ヘッドライトスイッチ。
すべて必要にして十分というか、良くも悪くもシンプルなつくりになっています。
もう少し色気があってもいい気がしますが。
メーターは、デジタルメータークラスター「アクティブインフォディスプレイ」。
T-Rocは「アクティブインフォディスプレイ」を全グレードで採用。
Discover Proの画面サイスは8インチ。
大画面化が進んでいる昨今、8インチはちょっと物足りないですね。
バックモニターにアラウンドビューはなし。
基本はゴルフのSUV版という位置づけのようで、過剰な装備は付いていません。
しかし、見た目と金額が立派なので、装備も期待しちゃいますよねぇ。
ボタンも少なく、シンプルイズベストな感じ。奥にUSBポートが2つ。
バイザーミラーの照明はLED。
助手席のバックミラー下に左前フェンダーを見る小さいミラーが付いています。
後部座席。
エアコン吹き出し口の下には12V電源。
ここの装備はティグアンとかなり違いますね。
渋滞の一般道を抜け、バイパス道へ。
ノロノロ運転ではTDIの良さはわからないですからね。
バイパスの合流で加速~
フル加速をしたわけではないですが、加速感で300kgの重量の違いをさほど感じませんでした。
どちらかというとステアリングを切ったときの挙動にその差を感じます。
取り回しが軽い感じ。ワインディングならもっと違いがわかるかもしれません。
意外だったのは、4MOTIONのティグアンと比較するとトルク感が薄まったように感じたことです。
これはFFだからというより、車重が軽い故に少ないパワーで加速するのでそう感じるんでしょう。
結果、想像よりマイルドなエンジンフィールと乗り味に感じましたが、無駄なパワーを使わないスマートな走りなんだと思います(あくまで個人の主観です)。
バイパスの流れに乗りつつ、アダプティブクルーズコントロール「ACC」も試してみましたが、レーンキープアシストシステムと連携し、前車と適度な距離を保ち、車線のセンターをちゃんとキープしてくれます。
スムーズな動きでサポートしてくれるので安心感があります。
それから、ティグアンとの300kgの差は走り以外に燃費でも出てくると思われます。
JC08モードで、ティグアン:17.2km/Lに対し、T-Roc:19.5km/Lなので、実燃費でも2km/Lくらい違うでしょう。
全長4,240×全幅1,825というサイズ感は、ティグアン以上に扱いやすいですし、車重も軽く、扱いやすいエンジンフィールですので、日常使いで活躍してくれそうです。
最後に後席について。
T-RocはクーペSUVということで、Cピラーが寝ています。
そのスタイリングの関係により、以下写真のように開口部がナナメになっており、乗り込むときに若干屈むことになるようです。
ティグアンと比較するとその角度の違いがわかると思います。
また、太めのCピラーにより視界が遮られるため、閉塞感を感じるとのことでした。
そのため、後席に乗る方の意見により、T-RocからT-Crossへ変更したという方もいたとか。
スタイリングを取るか、利便性を取るか、でしょうか!?
閉塞感ととらえるか否かは人によって違うと思いますし、この辺は慣れのような気もしますがねぇ、いかがでしょう!?
T-Roc
ティグアン
ネガな部分もちょっと書きましたが、あくまで個人の主観です。
百聞は一見に如かずですので、気になった方はVWのディーラーで実際にご覧いただければと思います。
たぶん今なら、SUV3兄弟の試乗比較ができるのではないでしょうか。
VW T-Roc、ようやく発表されましたね!
以前から気になっていたので、MyDへ寄ってみたらありました♪
店内に展示されていたのは、現段階の最上位グレードとなる「TDI R-Line」。
新しいフェイスデザインでカッコイイです。
R-Lineの車両本体価格は4,539,000円也。
ドアモールからのシルバーラインの使い方がスタイリッシュですね。
クーペSUVということで、Cピラーがかなり寝ています。
お隣のティグアンと比較するとわかりますね。
えっ!と思ったのがヘッドライト。
外側はLEDですが、内側はダミーだそうです。そんなのアリ!?
D型のDRL兼用のウインカーは存在感があります。
ヘッドアップディスプレイは付かないようです。
ティグアンと同じデザインのアルミホイール。
同サイズと思いきや、19インチ(225/40R19、8J)でした。
モビリティタイヤではありません。
カバー付きですが、VWロゴは付いていません。
トランクスペースは445L。後席は60:40で倒せます。
モビリティタイヤではないため、トランク下にはテンパータイヤが収納されています。
運転席周り。雰囲気はティグアンと似てますね。
パワーシートの設定はありません。
基本はファブリックシートのため、シートヒーターなし。
「TDI Sport」グレードのみ、レザーシートパッケージ(シートヒーター有)を選択可能。
インフォテイメントシステム「Discover Pro」の画面は8インチ。ダイヤル付き。
デジタルメータークラスター「Active Info Display」は新世代のもの。
時計が表示されないのは困りものです。
デビューは2017年ですから、ステアリングは従来のR-Lineと同じです。
車幅(1,825mm)の関係からか、ティグアンに比べてナローなセンターコンソール。
この辺の処理は質感が足りませんねぇ。
「Sport」と「R-Line」はアルミ調ペダルクラスターが付く。
兄貴分のティグアンと2ショット。
同じTDIでもT-Rocが1,430kg、ティグアンが1,730kgと、車重が300kgも違う。
ただし、ティグアンは4MOTION、T-RocはFFと、駆動方式が大きく違います。
このクルマのキャラクターとして、車重を軽くしてキビキビ走る方が合ってると思いますが、FFであれば1.5Lのガソリンエンジンにして、さらに軽量化した方がいいような気がします。
それにTDIのFFだと、ウェット時のトラクションが心配です。
T-Crossも含め、3兄弟のショット。
T-Crossは1Lのガソリンのみ、T-Rocは2Lディーゼルのみという構成。
もう少し選択肢があった方がいいですね。
T-Rocのスタイルがいいけどディーゼルはちょっと、という場合がありそうです。
私もT-Rocであればガソリンを選択すると思います。
こういうツートーンも似合いますね。
次回は試乗させていただくつもりです。
軽量のTDI、どんな走りをするのか楽しみです。
コロナ禍によって少し時間に余裕ができたため、洗車用アイテムを見直しました。
パサート購入時に揃えたものが以下のもので、すでに3年以上経過しました。
〔アルミホイール用ソフトブラシ〕
ソフトな素材でできていて、キズを付けず、かつ効率的に汚れを落とせます。
〔ダブルブレードワイパー〕
洗車後、ボディとガラスについた水滴を水切り。
シリコン素材でキズを付けず、曲面にもフィットして使いやすい。
〔ファイバーグローブ〕
素手のような感覚で洗える、洗車用グローブ。
5本指ではなく、ミトンのような形状。
スポンジよりもダイレクト感があり、隅々まで洗いやすい。
〔洗車用拭き取りタオル〕
ちょうど良いサイズが3枚入ってお得な商品。
商品名どおり、なかなかの吸水性です。
上記アイテム他、バケツを含め、以下のプラボックスへ入れています。
このボックスは収納だけでなく、洗車時の踏み台にもなるので重宝しています。
上記アイテムに不満はありませんでしたが、3年経過して「アルミホイール用ソフトブラシ」がヘタってきたことと、ティグアンは背が高いので、安定した「足場」が欲しくなり、以下のものを購入。
〔ハセガワ アルミ足場台〕
機動性や乗降性を考慮し、コンパクトなサイズをチョイス。
軽くてしっかりしたつくり。作業テーブルにも使えます。
クルマに接近させて置くため、角や突起物に保護カバーを取り付け。
これでうっかり接触させてしまっても大丈夫。
「アルミホイール用ソフトブラシ」を新調し、併せて「ホイール用の洗車グローブ」も購入。
〔アルミホイール用ソフトブラシ〕
前回と同じものを購入しましたが、ブラシの質が変わっていました。
今までのものは「毛」のような柔らかさだったのに対し、新しいものはハリというかコシのある感じになっており、こちらの方がしっかり洗えるような気がします。
〔ホイール用の洗車グローブ〕
5本指で素手感覚で洗えるグローブ。
ホイールの奥もラクラク洗えます。
先日塗装したブレーキキャリパーも歯ブラシのようにキレイに洗えます。
鬼人手もダイレクトな感覚で洗えていいんですが、ホイールの奥はちと洗いづらいですね。
今後は適材適所で使い分けようと思います。
プラボックスも手狭になってきました。
ちょっと前のハナシですが、パサートGTEにて「オイル過多」の警告が出ました。
初めてこの警告が出た後、出ないときもあったため、騙し騙し乗ってましたが、最終的には毎回出るようになったため、Dにて確認してもらいました。
全然カンケーないですが、ティグアン・ハイラインにこのアルミはマッチしてますね。
結果、オイルを少し(0.3L)抜いてもらって解決となりました。
しかし、前回のメンテ(車検)から半年以上経ってから、この警告が出たのは謎です。
ここのところ、遠出はティグアンなので、エンジンをあまり使っていなかったからかもしれません。
PHEVの場合、あまりにEV走行のみだと、別な問題が起きそうです。
少なくとも1週間(もっと?)に一度はエンジンに火を入れたいですね。
それとガソリンの消費期限も気になるところです。
IONIQ 5の15日間モニターでの気づき〔室内空間と取り回し〕 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2024/02/16 15:37:42 |
![]() |
IONIQ 5の15日間モニタースタート カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2024/02/04 08:37:39 |
![]() |
〔試乗〕BMW XM カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2023/12/13 00:35:58 |
![]() |
![]() |
トヨタ アルファード BMW X3 M40d → トヨタアルファードに乗り換えました。 車種:TOYOTA ... |
![]() |
日産 サクラ VWパサートGTE → 日産サクラに乗り換えました。 契約日:2022年7月23日 納 ... |
![]() |
ホンダ PCX160 ヤマハ・シグナスX SR → ホンダPCXに乗り換えました。 契約日:2024年6月2 ... |
![]() |
BMW X3 VWティグアンTDI(AD1)からBMW X3 M40d(G01)に乗り換えました。 ... |
2024年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2023年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2022年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2021年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2020年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2019年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2018年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2017年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |