• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

GTEのブログ一覧

2017年08月13日 イイね!

夏休み遠征 その1

夏休み遠征 その1

Go west !!

今週、夏休みをいただいていたのですが、天候不順により、長期遠征は断念しました。
しかし、せっかくの休みに子供をどこへも遊べに連れて行かないのもどうかと思い、天候と渋滞がなんとか避けられそうなところへ出かけることにしました。
今、子供がプールに夢中ということで、激流プールや水遊びアトラクションが楽しそうなナガシマスパーランドに決定。

ところが、天候が不安定で、前日まで良かった予報が一変、当日は雨マークになっていました。
プールに入れば濡れるとはいえ、雨の中では楽しくありません。
では、プランBということで、プールは翌日に変更し、名古屋近辺の博物館系へ行くことに。
クルマ好きとしては、トヨタ博物館に行きたいところでしたが、奥さんの希望で名古屋市科学館(www.ncsm.city.nagoya.jp/)へ。
ここは“世界一大きいプラネタリウム”が有名で、他にも展示や体験を通して科学を学べる施設となっています。

朝8:00自宅出発。
高速を西へ向けて走りますが、渋滞は皆無。
しかし、天気は曇天。
このまま天気がもちますように。


渋滞も無く、9:20無事名古屋に到着。
しかし、ここで問題発生。
名古屋市科学館には駐車場がないので、あらかじめ調べてあった安い立体駐車場へ行くと「車幅広いですよね~、うちの古いので1800mm以上は入らんですよ」と2軒連続で断られる。
結局、3件目の自走式の駐車場へ駐車したが、狭いので、隅っこへ寄せて駐車。。


科学館へ向かって歩いていくと、すでにたくさんの人が!!
プラネタリウムのチケット枚数は限られているため、それをゲットするために長蛇の列ができています。
仕方なく、その最後尾へ並びます。
もう少し早く自宅を出ればと少し後悔。。


10分ほどして進んだ場所、まだここから90分待ち!


建物に入ってからもまだまだ並びます。。


まあ、実際はサクサク進んだので、結局60分ほどでチケットをゲットできました。
プラネタリウムの投影時間は50分で、一般向けとファミリー向けの2種類あります。
午前中はすでに完売のため、14:00からのファミリー向けを購入。


科学館の全景モデル。
某TV局のような球形がプラネタリウムで、その下がエントランスです。
料金は展示室とプラネタリウムで大人800円、高大生500円、中学生以下は無料です。


屋外には純国産大型ロケット「H-IIB」が展示されています。


ちなみにお隣には名古屋市美術館があります。


展示内容
家族連れが多く、何か動かすような体験モノがあるブースは混んでいます。










竜巻発生機のイベント。
魔女に扮した係員とBGM付きで会場を盛り上げていました。


本命のプラネタリウム。
会場は投影機を中心に円状に配置され、各席の間は広くとられています。
(投影中は撮影禁止)
おかげでゆっくり寝られました(爆)


その後、16:00まで展示を見た後、帰ろうとしたら土砂降りでした(--;
その上、傘を持ってき忘れるという失態。
雨雲の状態を見るとしばらくこの状態が続く模様。

やむなくショップで子供用(!)の傘を購入し、土砂降りの中へ突入!
下半身はびしょ濡れになりましたが、なんとかパーキングへ到着、ふ~。。


家族を乗せ、一路、今夜の宿泊先がある四日市方面へ。


高速は渋滞もなく、空いています。


ホテルへ到着する頃には、雨が上がっていました。
ホテル駐車場に200V充電器があるので使いたいところですが、GTEへ満充電すると2千円近くかかるため使いません。
将来、EVが主流になってきたら、こういうインフラは安価になるんでしょうかねぇ!?


ホテル近所の中華屋で夕飯。
「新しいソースやきそば」ってなに!?
何が新しいのか、とても気になりましたが、冒険できませんでした(笑)


明日の晴天を祈って早めに就寝。
明日天気になーれ!!

つづく・・

〔最後までお読みいただき、ありがとうございました〕

Posted at 2017/08/13 13:33:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2017年08月07日 イイね!

山梨・笛吹川フルーツ公園「もも・ぶどうの日」

山梨・笛吹川フルーツ公園「もも・ぶどうの日」6月に山梨へさくらんぼ狩りに行ったときに寄った、笛吹川フルーツ公園に再び行ってきました。
天気が良いのはいいけど、暑い、暑すぎる。。
この日は35度まで気温が上がるらしい。。


目的は「もも・ぶどうの日」というイベントです。


駐車場は早くから埋まっていたため、第二駐車場になりました。


この公園はとても広く開放的です。
広すぎてイベント会場まで行くのが大変なくらい。
猛暑の中、荷物を運びます。。


高台にあるので、見晴らしもいい!


イベント会場までの通路にあるぶどう棚。


見上げるとぶどうがたわわに実っています。
さすがフルーツ公園、他にも、ももやリンゴなど、立派な果実が実っています。
芝もふくめ、とても手入れが行き届いています(収穫はNGです)。






イベント会場で売っていたフルーツジュースが美味しかった。
しかも120円という良心的な価格。


もも・ぶどうの味覚体験ということで、先着限定で振舞われました。
こちらも美味しかったです。


ここで来たもう1つの目的はウォーターアスレチックです。
ちょっとした内容ではありますが、子供は、大はしゃぎです。








そんなこんなで1日遊びました。


お土産にももとぶどうを購入し、帰路に着きました。


ももは季節的に固い品種のようですが、やはりそこらのスーパーで買ったものとは違いますね。
これで1個200円は格安です。
次回行ったときはもう少し買ってこようと思いました。
Posted at 2017/08/07 20:53:29 | コメント(3) | トラックバック(0) | 旅行/地域
2017年08月04日 イイね!

「充電プラグを抜いて下さい」復旧しました

「充電プラグを抜いて下さい」復旧しました

復旧できたとDから連絡があったので、昨日、取りに行ってきました。

本国から修正プログラムをダウンロードする際、断片的になっていたため、エンジンがかからない不具合が出たとのこと。
ダウンロードが一回で完了したものを適用したら問題なく動作したらしいです。
この症状は、本国では少し出ているようですが、日本国内では初だそうです。

何はともあれ、復旧できたのでヨシとします。
それにEL、1.4エンジンを体感できて、楽しめましたし。

やはり、自分のクルマが一番ですね。
GTEの良さが再確認できました。
特にEモードの快適性、パワフルさ、静かさをあらためて実感できました。

以上、ご報告まで。

Posted at 2017/08/04 07:26:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2017年07月30日 イイね!

1.4は足し算、GTEは引き算

1.4は足し算、GTEは引き算

代車のエレガンスライン(以下EL)を楽しんでおりますが、名前負けしないよう、優雅な立ち居振る舞いを意識して乗っています(笑)


パサートは通常、奥さんが乗っているので(私はママチャリ)、奥さんがこども園に迎えに行くときはパサートです。
先日、代車のELで迎えに行ったら、「このステキなVWは誰が乗っているのでしょう」、と先生たちの話題になったそうです。
いやいや、もうずいぶん前からパサートなんですが(笑)
GTEはタングステンシルバーなので地味過ぎて見過ごされているのでしょうか?


さて、本題の「1.4は足し算、GTEは引き算」ですが、昨日、キャンプ場の下見へ行った際、燃費の状況をウォッチしながら走っていたときにふと思いました。


ELの場合、乗り始めてメーターを見ると大体8km/lを表示していることが多かったです。その後、街中だとなかなか燃費が良くなりませんが、郊外へ行くと徐々に燃費が上がっていきます。
下の画像のように1.4Lはアクセル開度が一定のとき、割と頻繁に2シリンダーモードへ入りますよね。さらにエコ運転を心がけるとどんどん燃費が良くなっていきます。つまり、足し算で燃費が良くなるイメージです。


一方、GTEは、最初はEモードで走ることが多く、燃料を使っていない状態、その後、バッテリーを使い切った後、ハイブリッドモードに切り替わります。
そして、ハイブリッド状態から燃費表示になりますが、そこからは燃費は下がる一方です。(下げ止まりますが)
つまり、引き算で燃費が悪くなるイメージです。


どちらもエコ運転をしないと燃費は良くならないと思いますが、片やエコ運転で徐々に燃費が上がっていく、もう一方はエコ運転をしても、燃費が下がる度合いが緩くなるだけで、ある程度までは下がる。
このどちらがいいか、と言えば、徐々に上がっていった方が精神衛生上はいいですよね~
自分のエコ運転で燃費が伸びたという実感もあるでしょうし。

単純に燃費の比較をすると、バッテリーのアドバンテージが効いている距離まではGTEが優位、距離が延びれば1.4Lが優位になると思われます。
つまり、ベースから短距離の移動が多い方はGTEのメリットは出せると思いますが、いつもロングツーリングが多い方は1.4Lの方が燃費を稼ぎやすいのではないでしょうか。


Posted at 2017/07/30 12:28:59 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ
2017年07月28日 イイね!

「充電プラグを抜いて下さい」表示、その後・・

「充電プラグを抜いて下さい」表示、その後・・ 本日昼、Dから連絡があり、やはり不具合であったとのことです。

VGJおよび本国に問い合わせて調査したところ、この症状はゴルフGTEで出ている症状のようですが、パサートでは初のようです。

対策として修正プログラムを適用し、本日、修復が完了するとのことでした。
まあ、とりあえず直ってよかったと一安心。
翌日午後、Dへ受け取りに行く約束をしました。

ところが、20時頃再びDから連絡が・・
なんと、修正プログラムを適用完了したところ、今度はエンジンがかからなくなった、とのこと。

な~に~!?とは思いましたが、そこは「はい、わかりました、延期ですね」と冷静に対応。
ということで、GTEは未だ入院中です。

pangziさんの心境が徐々に理解できるようになってきました(笑)
Posted at 2017/07/28 22:43:07 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「@mikurin39 さん

Vanson、良いですね♪
私もハーレーに乗るときにVansonの革ジャン着てました。」
何シテル?   08/02 19:59
VWパサートGTE → BMW X3 ジャンルを問わず、最近のクルマの進化に興味があります。 いろいろなクルマに試乗したいと思います。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

IONIQ 5の15日間モニターでの気づき〔室内空間と取り回し〕 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/16 15:37:42
IONIQ 5の15日間モニタースタート 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/04 08:37:39
〔試乗〕BMW XM 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/13 00:35:58

愛車一覧

トヨタ アルファード トヨタ アルファード
BMW X3 M40d → トヨタアルファードに乗り換えました。 車種:TOYOTA ...
日産 サクラ 日産 サクラ
VWパサートGTE → 日産サクラに乗り換えました。 契約日:2022年7月23日 納 ...
ホンダ PCX160 ホンダ PCX160
ヤマハ・シグナスX SR → ホンダPCXに乗り換えました。 契約日:2024年6月2 ...
BMW X3 BMW X3
VWティグアンTDI(AD1)からBMW X3 M40d(G01)に乗り換えました。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation