• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

FULL-KENのブログ一覧

2009年05月31日 イイね!

マジですかぁ~

マジですかぁ~ 8月1日に米カリフォルニア州アナハイムのホンダセンターで行われる格闘技イベント「アフリクション」でエメリヤーエンコ・ヒョードルと、戦極で活躍するジョシュ・バーネットが対戦することが決定した
そうな。

遂に対決の時がキタ━━━(゚∀゚)━━━!!

見たい♪
Posted at 2009/05/31 19:59:51 | コメント(2) | トラックバック(0) | 格闘技 | スポーツ
2009年05月31日 イイね!

ベストモータリング見てました

ベストモータリング見てました先々月号になるんすかねぇ

もてぎで撮ったヤツ

あんだけデッカイブレーキ付いててもタレちゃうんですねぇ

なんと言っても重いですからねぇ ヘ(゚∀゚ヘ)アヒャ
Posted at 2009/05/31 17:30:11 | コメント(3) | トラックバック(0) | 世間話 | クルマ
2009年05月30日 イイね!

ビミューな天気

ビミューな天気振るなら振る、振らないなら振らない、はっきりしてもらいたいものですねぇ

先週に続いて今週もかいって┐(´-д-`)┌

なぁんか最近茨城に興味津々のK-Dですが(笑)

今日は富谷の方にお出掛けしてみました

某コースはセンターにキャッツ、カマボコが3箇所設置されてましたねぇ

コースが短いうえに3箇所もカマボコ付けれてたら絶望ですね

ビーフを抜けて帰ってきましたが、土曜のせいか天気のせいかバイカーはほとんどいなかったですね

Posted at 2009/05/30 18:46:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | 世間話 | クルマ
2009年05月30日 イイね!

やっと決まったんですねぇ

やっと決まったんですねぇ 補正予算の成立を受け、新車購入補助とスクラップインセンティブ(廃車・代替奨励金)の導入方針が固まった。

 経済産業省は6月中にも申請を受け付けられるよう、準備を急ぐ。5月の新車販売も前年割れで推移しているが、「エコカー減税」により登録乗用車の下落幅は7カ月ぶりに10%台に戻る可能性も浮上している。より幅広い車種が恩恵を受ける補助制度の追加により、販売各社は登録後13年超の車を持つ顧客への代替提案を一斉に強化し、夏商戦へ向けて潜在需要を掘り起こす考えだ。


なぁ~んか仕事が忙しくなりそうな予感・・・

これから暑くなるのに忙しくなったら嫌じゃん嫌じゃん +゚。(苦´・艸・)(・艸・`笑)。゚+
Posted at 2009/05/30 11:39:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | 世間話 | クルマ
2009年05月29日 イイね!

トヨタvsホンダ

トヨタvsホンダこんな記事がありました
↓↓↓

ハイブリッドシステムを2人乗り用自転車に見立てたトヨタ新型「プリウス」発表会のひとコマ。手前がトヨタ式、奥がホンダ式を想定していると思われる。撮影/倉部和彦

舞台上では寸劇が始まった──。

 若い男性4人が2台の2人乗り用自転車にまたがり、舞台の手前と奥で競争を始める。

 手前の自転車に乗る2人の男性はさわやかな笑顔のまま、みるみる舞台奥のライバルを引き離し、ゴクリと水分補給した後、「お前、元気あるな」「お前こそ、元気だな」と余裕の表情を浮かべ、お互いをたたえてハイタッチ。

 一方、舞台奥の自転車をこぐ男性2人は苦渋に満ちた表情を浮かべ、やがて力尽きてしまう。

 これは、ドリンク剤やスポーツ飲料の宣伝ではない。

 5月18日にトヨタ自動車が都内で開催したメディア向けの新型「プリウス」発表会の一コマなのである。

新車の発表会にしては、摩訶不思議な寸劇だが、当日、2回も行なわれた。

 じつはこの寸劇は、プリウスの“心臓部”であるハイブリッド(HV)システムについて、比較対象となる他社製品との優位性をわかりやすく説明したもの。いわゆる、米国などでよく見られる“比較広告”に近い手法である。

 そして、その比較対象とは何か。いうまでもない。ホンダのHV車「インサイト」であり、インサイトとのHVシステムとの比較だ。

 つまり、冒頭の寸劇は、2人乗り用自転車をHV車と想定し、2人の男性は、それぞれエンジンとモーターに見立てている。もちろん、余裕の表情で勝利するのは、トヨタのHVシステムであり、プリウスだ。

 このあからさまな比較は、その場限りでは終わらない。なんとプリウスのカタログにも4ページにわたって、マンガでも紹介されている(寸劇やカタログのマンガでも「ホンダ」や「インサイト」という単語は実際には出てこない。だが、誰の目で見てもインサイトとの比較であることは、明らかである)。

 「ここまでやるか」と、トヨタの新型プリウスのカタログをめくった業界の誰もが一様に驚いた。その内容は「あまりにも露骨で刺激的」(ホンダ首脳)だからだ。

 そのマンガでも、プリウスが採用する「ストロングHV」(フルHVともいわれる)とインサイトが採用する「マイルドHV」に見立てた2人乗り用自転車が登場。“エンジン役”と“モーター役”の人物も登場するが、その人物描写のストレートさには、寸劇以上のインパクトを感じる。

ストロングHVはエンジン役もモーター役も競技用自転車のレーサージャージを着た若くて筋骨隆々のたくましい男性。

 一方のマイルドHVは、チノパンにシャツ姿で眼鏡をかけた頼りないおじさんがエンジン役、そしてモーター役は「自分ひとりではまだ走れない」と言う「マイルドモーターちゃん」なる幼い男の子が務め、2人でペダルをごくという図式なのである。

 さらに極めつけは、マンガの最後、両者の違いを示すためのマイルドハイブリッドの説明画には、「EVドライブモードは選択できない」(モーターのみでは走行できない)という解説と共にバツ印まで付けられている。ある首都圏のホンダディーラーの営業マンは怒りのあまりに、プリウスのカタログを引き裂いたという逸話もある。
 
 「あまりにもメッセージ性が強く、わかりやすい戦略。明らかにホンダはトヨタの“虎の尾”を踏んだということ」(別の業界関係者)。

 そもそもマイルドHVは、エンジンをモーターがアシストするシンプルな構造なため、小型で低コストなのが特徴だ。それが業界内でも「電動アシスト自動車」とも揶揄される所以である。ある業界関係者は「インサイトはプリウスとは車格がまったく異なる。本来なら、住み分けが可能なはずだった」と語る。

 ところが、周知の通り、トヨタはプリウスの最低価格を205万円に設定し、併売する従来型プリウスは189万円とインサイトの最低価格と同価格まで、約40万円以上も引き下げた。インサイトとの価格差は、ほとんど遜色ないものになった。

 本来、高いはずのクルマが安くなれば、売れるに決まっている。プリウスの先行予約は、18日の発売の時点で既に8万台を超え、すでに11万台を突破している。

 ある首都圏のトヨタディーラーでは、インサイトを自ら買い上げ、プリウスと比較試乗してもらうというと強気の営業イベントも行なった。ある別のトヨタディーラーでは、「インサイトに乗った客が立て続けに、プリウスを見に来た」と興奮気味に語る。

 一方のホンダは、“寝耳に水”の事態。今後は開発中のHVを前倒しで投入するなど戦略を大幅に見直す考えだ。

 いずれにせよ、トヨタとホンダの“HV戦争”は当面、収まる様子はなく、「唯一、業界内で活気のある話題」とも言われているが、冷静に見つめてみれば「HVと小型車しか売れない」という薄利多売のゆがんだマーケットの形成は止まりそうもない。


この対決はF1で見たかったね(笑)

ある意味場外乱闘 キャハハハハッ!!(≧▽≦)彡☆バンバン

他メーカーも先々HV投入を言ってるようだから、益々ヒートアップしそうだね。

とは言え、こんな車達が盛り上がっても全然面白くありませんが┐(´-д-`)┌
Posted at 2009/05/29 23:56:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 世間話 | クルマ

プロフィール

「ま、予想通り過ぎる」
何シテル?   07/15 17:42
クルマバカ(-。-)y-゜゜゜ 人見知り6("ー ) ポリポリ 負けず嫌い( ・・)――*――(・・ ) バチバチ 【略歴】 1971年...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/5 >>

リンク・クリップ

NISMO LM GT4 OMORI FACTORY SPEC 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/02/02 09:49:29
日産(純正) HARNESS EGI 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/01 10:52:28
Do-Luck デジタルGセンサー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/03/26 18:26:42

愛車一覧

トヨタ ヴィッツ イエヴィ (トヨタ ヴィッツ)
珍しいイエロー(笑)
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
GT-R 2号
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
GT-R 1号
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
最初の愛車 スーパーチャージャー仕様のGT-Z

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation