• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

FULL-KENのブログ一覧

2015年04月30日 イイね!

排気音の見える化

直管↓



ARCベース↓



聞いた感じでは直管の方が煩く聞こえるのですが、実際はほぼ同等・若しくはARCベースの方が音量デカイんですね。

人の耳っていい加減ですねww


某T78・東名チタンマフラー↓



こうしてグラフで見ると3品とも右側(高周波)はあまり違いはありませんが、
左側(低周波)に違い見られますね。
直管は凸凹してますが、ARCベース&東名チタンは綺麗な山なりになってますね。
多分この辺の違いが聞いた時の音質の差なのでしょうね。
山なりになってる方が良い音に聞こえるのだと思います。
Posted at 2015/04/30 21:51:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2015年04月29日 イイね!

GW5日目

忘れてたーって感じでガレージにて全オイル交換

その後県道15号を流し


県道246号を流し


壬生総合公園に立ち寄り歩きーの


帰宅・・・後、リアっ羽取り付けww



・・・でも今日はこれで終わらせてくれない人がいるww
Posted at 2015/04/29 19:06:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | GT-R | クルマ
2015年04月28日 イイね!

GW4日目

休日出勤でした、以上

・・・な訳も無く

仕事を1.3倍速(作業実績によると)でこなし早めにご帰還(^^)v

久々にブロンズ兄さんを引っ張り出してきて、小奇麗にしてあげました。



2本は2000年製造、もう2本は2006年製造。
1号機BNR32で事故った時に2本歪んでしまったので、後で買い足したのです。
よく見ると2000年製造品と2006年製造品とでは色見が違うんです。
変色、経年によるものかもしれないですが、2000年品はゴールドっぽい感じで
明るめの印象です。
2006年品はいかにもブロンズって感じで、落ち着いた感じですね。
個人的には2000年品の方が好きですね。



取り付けて今日は終了\(◎o◎)/!

Posted at 2015/04/28 21:30:52 | コメント(5) | トラックバック(0) | GT-R | クルマ
2015年04月27日 イイね!

GW3日目

リベンジを果たすべきバビューーーーンと!

ここでこれを頂き



来た道を戻りここに寄りました。



周辺はこんな感じ





国道292号を六合方面に、県道55号で暮坂峠を駆け抜けました。
道幅もあり路面状況も結構良くて気に入りました(^o^)丿



途中、晩釣せせらぎ公園で休憩。
変なガイジンに声掛けられましたが(^^ゞ

その後国道353号に入って県道53号で大道峠超え。
国道17号に出てちょっと北上し赤谷湖で休憩。
ここの水はエメラルドグリーンのような色で綺麗です。





また国道17号をちょっと北上して県道270号を抜けて水上へ行きます。
ここの270号も道も結構良くて交通量激少なので好きな道の一つです。

国道291号に出たら南下してノルン水上に向かいます。
国道からスキー場への道をちょっと楽しみにしてたのですが、イマイチでしたね。
何やら幟が立ってるのでフラワーガーデンに寄ってみた。

国道291号を更に南下し県道61号から望郷ラインへ。
ちょっと望郷ラインから外れていつものポイント、21世紀の森へ。



来たルートを戻り、開通してた林道を通って川場にワープww




川場スキー場への道を駆け上がります。




来たルートを戻り国道120号へ、日光方面に向かいます。


適当な所で休憩



菅沼っていうらしいです。
まだバリバリなんですけどww



金精トンネル


いろはは渋滞ww


国道122号で足尾方面に向かい、途中で県道15号で粕尾峠を抜けて鹿沼へ。



粕尾峠(足尾側)の大量の砂のお陰でエライ事に(^^ゞ


途中で県道32号に入って大越路峠超えて帰宅しました。

約500キロちょい、ガスも喰いましたわ(爆
Posted at 2015/04/27 21:33:24 | コメント(3) | トラックバック(0) | GT-R | クルマ
2015年04月26日 イイね!

GW二日目

4月は仕事が忙しくて平日歩けなかったので、
せめてGWはいっぱい歩こう!って事で定例コース下妻市/砂沼へ。



飯食ってHOMEに戻ると・・・
エーアールシーキタカントウ蛇がww



素人にどう言われようと屁とも思わんけど、
プロに「排気音 下品だ」と言われ続け凹んでたので、交換です!
今回ガスケットはJURANの83φ 楕円をチョイス。
80φフランジだと76-80φ 楕円をチョイスしがちですが、
マフラーによってはちょっと内径小さい場合があります。
この辺は微妙に違いがあるので実寸して購入しましょう。
今回チョイスした83φ 楕円はまさにドンピシャ!


仮組み→本締め→排気漏れ確認→OK→終了(^o^)丿

Posted at 2015/04/26 21:26:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | GT-R | クルマ

プロフィール

「ま、予想通り過ぎる」
何シテル?   07/15 17:42
クルマバカ(-。-)y-゜゜゜ 人見知り6("ー ) ポリポリ 負けず嫌い( ・・)――*――(・・ ) バチバチ 【略歴】 1971年...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/4 >>

   1234
567891011
1213141516 1718
19 2021222324 25
26 27 28 29 30  

リンク・クリップ

NISMO LM GT4 OMORI FACTORY SPEC 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/02/02 09:49:29
日産(純正) HARNESS EGI 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/01 10:52:28
Do-Luck デジタルGセンサー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/03/26 18:26:42

愛車一覧

トヨタ ヴィッツ イエヴィ (トヨタ ヴィッツ)
珍しいイエロー(笑)
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
GT-R 2号
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
GT-R 1号
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
最初の愛車 スーパーチャージャー仕様のGT-Z

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation