• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

な~さまのブログ一覧

2021年11月20日 イイね!

リスト 巡礼の年

リスト 巡礼の年無理くりの連休で、愛媛県今治の大三島、多々羅キャンプ場へ、プチオフ、「巡礼」してきますた。

目的はコレょ。


カロRS-D7XⅢ。フロント4way+SWのシステム。
このシステムで、コレを頂く。




江口玲先生が奏でる、スタインウェイCD75。2012年6月19日のライブ盤。
盤名「ザ・ベスト・オブ・ライブ 6.19」。

このCD75について少しだけご説明を。
スタインウェイのフラッグシップモデルのコンサート(C)グランドピアノは、D型と名付けられています。
巨匠ホロヴィッツだけが演奏を許されたCDが数台あり、さらにその中でも、ホロヴィッツが所有していたピアノがこのCD75になります。CD75は、1912年6月19日、ニューヨークで誕生しました。
それからちょうど100年、2012年の同日、完璧に調整されたCD75は、ついに日本でベールを脱ぐ事になります。

この100年前のピアノが奏でる音を、ぜひカロで味わおうではありませんか…。

ぃやあ〜、、流石、やっぱりなかなかのものです。倍音のズレが感じられません〜。素晴らしい!
この他にも、新世界やマーラーの5番、(何故か)ハイ・ファイ・セットとか。
ピアノより、特にボーカルもののほぅが自分のシステムより際立つて聴けます。このあたりは、もぅ文句なしの絶妙な調整っ! ものすごく気持ちのいぃ音楽。
ほんと流石です。ありがとうございました!!

ぃえねぇ〜、今年の巡礼、ピアノメインでやってまして、



ある意味、「ものすごくシビアな審査!」笑。

こちらのCDも、江口玲先生のCD75、リスト。
盤名「巡礼の年!イタリア」



Nakamichiから解き放たれる、「聖母の婚礼」を最大音量で聴いて頂く。
この日は、多少、乾燥していたものの、外気温15℃と、コンディションはそこまで悪くなく、Nakamichiもご機嫌なサウンドを奏でてくれたんでほっとしますただ。

聴き比べをやってるうちに、清塚氏のCDをカロで鳴らして下さって、最高峰のYAMAHAが奏でる、ラ・カンパネラ、ラプソディーインブルーを堪能。久々にYAMAHAの音色に酔いしれて、このCD頂いちゃいました。



さて、来年??巡礼はどちらになりますでしょうか。
既に決まってたりなんかして…。笑。

ぉしまぃ。。

Posted at 2021/11/26 14:26:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | オーディオ | 日記
2021年08月29日 イイね!

デジタルか…。

デジタルか…。ゴッホのデジタルアートってのを見にいってきたんダニ。

ひまわり。。





だぃたぃどの絵も、こんな感じ。
ぅ〜ん、良く出来てはおりますけんど、、なんとなく微妙〜??
それでも、まぁ、デジタル技術はすごぃっすねぇ〜。
ゴッホだけの、色んな動く絵を観てきますたが、ふと感じた事が。
原画をちゃんと見た事がなぃんで、色彩が限りなくホンモノに近いのかがわかんなぃ。。
また、原画を見るって言っても、現実的にすぐすぐはムリなんで、携帯やらタブレット、またはPCで見てみて、それと比較する??

そぅなんですょ、、自分の中に確固たる基準や感性がなぃ。
他人に、これめちゃめちゃ綺麗ですね、スゴイですねって言われても、わかんなぃ。 そぅかなぁ〜? そぅかもなぁ〜、程度でしょうか。。

どっかの世界と似てません??

いくらカネかけよぅが、どんなに緻密に仕上げよぅが、自分の基準を超えてるものなら満足するかもしれませんが、絵に限って言えば、自分は、全く絵心がなぃんで、コレを見ても、ぅ〜んすげーなぁ〜。
仮にホンモノを観ても、ふ〜ん、これが53億かぁ…程度でしょうか。

自分の絵のレベルは、大塚国際美術館で大満足なんです。
大塚は、世界の名画が原寸大でかつ、オリジナルのカラーで精密に再現されてます。 まあ、それもデジタル処理ですが…。

ただ、音はどぅでしょうか。。
国産の練習用の安価な管楽器の音と、1流どころのメーカーの音、学生と1流プレーヤーの音。ヤマハとスタインウェイの音。

CD規格の44.1k-16bitと、ハイレゾ96k-24bit、これは確かに解像度っていう数字の多さは違いますが、その前に、その音源(録音)はホンモノなのでしょうか?

そぅ、デジタルアートのコンテストをやるのと同じよぅに思えてしまぃます。 まぁそれはそれで、こんな絵の世界もあるので、これを芸術と感じるのか、はたまた最新技術に心を奪われるのかは、その方次第なのかもしれません。。

※個人的見解です。本企画に携わった方々や、そちらの世界を卑下するつもりは毛頭ございません。悪しからずご了承願います。
Posted at 2021/08/29 23:22:41 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2021年06月10日 イイね!

治らん…

治らん…お食事中の方がおられたらすみません。
備忘録ですのでスルー願います。

書く理由は、もし困ってる方がおられたらぜひ参考になさって下さいという主旨です。

メーカー:Panasonic いわゆる「アラウーノ」

型式:CH1502WSN 2018年製

症状:洗浄水が出ない。ノズルは掃除して詰まってる感じはないとの事。

フタを外します。


まず、泡洗浄用のタンク。画面、左側を撤去。



タンク撤去。次はノズル1式を撤去。



ノズル本体。これは完全にバラバラに出来ますが、自信のない方は止めておきませぅ。モーターが2つあります。1つのモーターは、ノズルの動き。それが悪かったりするのであれば、ギアにシリコングリスを少し塗布しておけばよぃでせう。もぅ1つのモーターは、デビ婦人とおしりのノズル穴の切換用です。これもバラバラに出来ますが、ピンセットと老眼鏡は必須です。
不具合時、通常はAssy交換です。



まだまだばらします。次は、給水弁までたどり着きます。ストレーナーは外しておいたほぅが取りだしやすいです。



ソレノイドです。中もばらしてみましたが、ダイヤフラムに亀裂や劣化は見当たりませんでした。
せっかくなんで、新品へ交換しますだ。



給水弁、組立中~。元に戻します。



動作は問題なし。ただ、症状変わらず。あかんですねぇ。んで、次は、やっぱりポンプ??またばらします。



黄色ペンの先にポンプがあります。
熱交換ユニットの斜め下。この熱交換ユニットは、左右に分割出来ます。インの水温とアウトの水温センサーがあります。タンク下部をパイプで繋げてあり、Oリングがあるんで、もしバラす際はかなり慎重に組み込んでにゃ。



自分は、熱交換ユニットごと外したんで、この状態でポンプを交換しますだ。



これが給水ポンプ。内部の作りとしては、ヘリカル?ウォーム?ギヤのピストンです。バラして掃除も出来ますょ。自分は交換しましたけんど。
(これもバラして掃除したけどダメだったのょ…)



ここまで換えてもまだ症状変わらず…。
ぁ~、やっぱりノズル(あれとあれの切換がうまくいってなぃ)だと思います。



はぃ、「デビ婦人のたたり」と名付けておきませぅ。

本日、ノズルAssy手配済み。笑。

※Panasonicの部品と分解図は、認定サービスショップ専用となっており、流通していません。
自分は、Panasonic代理店からむりくり手配してますが、よっぽどメカに自信のある方のみチャレンジして下さい。それ以外は、Panasonicサービスへご依頼を。
2~3万取られますが…。。
リクシルのノズル交換は激ラクです。
部品はどぅ手配するかは分かりかねます。

ウォシュレットは、メカとホース、ポンプの集合体です。もぅ、述べ20時間ほど格闘してますダニ。

次回へは続きませぬ…。たぶん。笑。
Posted at 2021/06/10 20:44:45 | コメント(2) | トラックバック(0) | 家電 | その他
2021年03月18日 イイね!

またつまらなぃものを作ってしまった…

ヒマつぶし工作。材料一覧。



イメージ。



さて、どぅ料理しませぅ~。



とりあえず、電球を付けてみますた。



電球に色を塗ってみますた。



先端にモーターを設置、プロペラを作ってみますた。
そろそろ何かわかります??



さぅ、電動オニヤンマ。笑。



名称:ヤマトオニヤンマ号 初号機。

諸元:全長600mm 超弩級!
全幅(最大)500mm
動力:ニセマブチモーター130×1基。
電源:単3型乾燥型蓄電池×2台。
電圧:1.5V×2 直列接続。
表示灯:0.1W×2基(測定限界以下)。
離陸能力及び上昇能力:ゼロ。笑。
連続運転時間:60分程度(未計測)

※武蔵オニヤンマ号、近日制作予定…。ゥソです。笑。
Posted at 2021/03/18 21:53:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 家電 | 日記
2021年02月02日 イイね!

南南東??

南南東??買ってきたはえぇが、南南東ですか??
誰が決めたんやろ…。まぁ、えぇです。縁起物?といぅ名に騙されて。

んで?肝心の方角がわからんダニょ。
と、えぇのがありますた!コレ!



デカっ!笑。



こんなん。



※レプリカです。研いでますが…。

そぅ、ココですょ。



ココ!



いやぁ~めでたしめでたし~。笑。

ぉしまぃ。
Posted at 2021/02/02 20:09:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「朝からもじもじ…、補充電🐤」
何シテル?   07/12 07:41
群れをきらぃ、権威をきらぃ、束縛をきらぃ、専門職のライセンスと叩き上げの無スキルだけが自分の不器。 自分、失敗しかしなぃので。。トホ… エンジンや足回り、外...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

Pilgrimage west(西方巡礼) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/26 08:14:30
お尋ねです。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/15 21:49:32
オフ会したい!! んだけどなぁ~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/09 20:47:32

愛車一覧

日産 グロリア 日産 グロリア
TA-HY34 アルティマZ エクストロイドCVT メンテは全てディーラーょ。。
その他 その他 その他 その他
その他

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation