• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ジョー@愛知のブログ一覧

2014年04月30日 イイね!

トヨタ博物館へ行ってきました。

トヨタ博物館へ行ってきました。今日は何となくトヨタ博物館に行きたくなったのでかけてきました。

現在サスペンションオーバーホール中のパルサー君で出かけたのですが…、よくありません。
フロントがとにかく底付きを起こし、車高調ではスムーズに抜けていた路面でもボディから悲鳴を上げる程です。前回つけていた時はフロントに4本指が入ったのですが、今は3本しか入らないのでバネがヘタってるんでしょうね…。
こんな状態では遠出なんて無理と思ったジョーでした。


さて、今回のトヨタ博物館のイベントは「トヨタ博物館 裏展」というもの。
展示されている車両はピカピカの状態から寄贈されたものからボロボロの状態からレストアしたものまで様々ですが、



今回は1918年式のフランクリンのレストア風景を展示しています。
空冷エンジン、木製シャシー、アルミボディ…。中々凝った車両ですね。


他にも何台か展示されていて…


トヨペット カスタムスポーツという謎の車。
タクシーにも使われたクラウンの強靭なシャシーにプラスチック製ボディをかぶせたカスタムカーで生産台数は僅か5台だそうです。






今回のトヨタ博物館、なぜかボンネットが開いている車両が多いです。



入口のAA型から、



ブガッティ、



アルファロメオ



ジープに至ってはヘッドライトが180度後ろを向いて作業灯になってるし。



ジャガー



S800



その隣のヨタハチ



ハチロクも開いてました。



ロードスターとMR2はヘッドライトが開いてました。







今回のベストはBDファミリア。
懐かしい…。オイラが生まれてから小学校低学年まで母親が所有していました。バネットセレナの下取りとなってしまいましたが、最後の日は泣きながら洗車をしたのを覚えています。ちなみに、ロシアに持っていかれたと思っていたのですが、半年後に2キロほど離れたところで使われていたのはうれしかったですね^^



その後は新館ライブラリーで本を読んでから帰りました。








Posted at 2014/04/30 17:14:30 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2014年04月26日 イイね!

サンバー君と耕運機のミッションオイル交換

サンバー君と耕運機のミッションオイル交換GW1日目。

夜勤明けということもあり10時には睡眠をとったのですが、結局1時ごろに眼が覚めてしまったので以前から計画していた耕運機と新旧サンバートラックのミッションオイル交換を行いました。


使用するオイルはJX日鉱日石エネルギーGL-5 75W-90。ペール缶なので移動用や台車や灯油ポンプ、オイルジョッキなどを準備しました。


先に取り掛かったのは耕運機のほう。
三菱農機のMS66ですが、多少土がついているので洗ってから作業開始。



まあ…普通の汚れですね。


使用する75W-90は化学合成油並みに低温流動性が高く、



気温が20度を少し超える陽気の今日でも灯油ポンプでスコスコ移送できます。写真はオイルジョッキに移しているところなのですが、

サイホンの原理で移送が出来ちゃう(笑)

驚きの柔らかさです。まあ…写真の勢いしかありませんが(汗)
臭いもきつい物でもなく、ベースの油っぽい香りにミッションオイル独特の臭さが若干する程度でした。


その後は新旧サンバートラック君のミッションオイル交換です。
今日は2台とも荷物がほとんど載っていなかったのでよかったです。

旧トラックは4万キロの走行に達した2005年ごろに交換したので車検などで交換されてなければ久しぶりの交換となります。



∑(゚台゚lll

何故に茶色!?
しかも透明感が無く、錆びた水のような粒子状の物体が浮遊していました。明らかに怪しさ満点なので新油を入れて1分ほど回し、再び抜きました。



…。

色は新油に近づきましたが、濁りがとれないです。
もったいないので新油を入れて作業終了。


新トラックの方は新車で購入してまだ1回も交換していません。



新車から15000km走ればこんなものですね^^;


今回の交換で10Lのオイルを消費しました(爆)


さて、旧トラックに乗ってフィーリングを確かめに行きました。

近所のホームセンターまで出かけたのですが、正直言って好みが分かれそうです。
流動性がかなり高いので、まるで化学合成を使った時のようなカチッとしたフィーリングになります。これは耕運機でさえシフトレバーを動かして感じました。
ただ…、鉱物油でこのフィーリング?と思うと高負荷時とかが若干心配に感じてしまいます。走行しててもシフトフィールが変わるということは無いのですし(まあ、元々シフトはガタガタですがw)、高温側の動粘度は他メーカーのオイルと変わらない性能を発揮しているので問題無いと思いますが、あれだけサラサラなオイルを触ってしまうとどうなのかな?というところはあります。



耐久性がどれだけあるかはこれからですね。
Posted at 2014/04/26 23:30:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | サンバー | 日記
2014年04月23日 イイね!

JAFの会員優待サービス

JAFの会員優待サービス昨日、今月号のJAF MATEが届いたのですが、いつもの会報の他に会員優待サービスのご利用ガイドが入っていました。

JAFにレスキューされたことがきっかけで入会したオイラ。
スイスポ君時代に雨の日に急にスッピンターンをしたくなり…、
サイド引いてクルッて回り…、

1回目はきれいに決まったものの、

2回目は場外へ(爆)



ぬかるみにはまって出られなくなりました。
そこで初めてJAFを呼んで、その場で会員となりました。



ところで、この優待サービス…、使ったことがあるのはトヨタ博物館の入場とかぐらいだったのですが、冊子をペラペラめくってみると…





Snap-onの商品代5%割引というのもあるんですね。

JAFナビからのお申込みが必要とのことでアクセスしてみたのですが、JAFナビは登録していないので詳しく見ることができませんでしたOTL

ツールキャビネットとか購入した場合、余裕で50万とか超えてきますから、5%OFFになれば結構お得かもしれません(もちろん、適用されればの話ですが…)


Snap-onは高級工具というイメージがあり、オイラには宝の持ち腐れ的な工具ですね^^;

できればKTCとかの身近な工具にも適用されれば…と思ったジョーでした。
Posted at 2014/04/23 05:16:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑誌 | 日記
2014年04月20日 イイね!

車高調をオーバーホールへ出しました。

車高調をオーバーホールへ出しました。ってことで、

気になっていた車高調をオーバーホールに出しました。
昨日オーバーホールの打ち合わせしたのですが、通常はピットの空き具合で車高調外しは1週間程度伸びると考えていました。ところが増税の影響からか、今日行えることになってラッキーでした。
昨日のうちにサスペンションは車に乗せておいたのですが、車内の片付けや車高調の説明書を準備するのに手間取り、お店に着いたのは10時半でした。




みん友のヨメフトさんです。
リメッサではよく遭遇してますねぇ~。


オーバーホール依頼書に記入して作業をお願いしてきました。





代車は初代MRワゴン。
燃料が無いし…。

家までの往復で約70kmありますが、片道で貧乏ランプが点灯したので2000円分補充しました。



13時半にお店から電話があり、パルサー君の退化は完了したそうなのですが…、

なんとアライメントが狂った(爆)
とのこと。


ピットから出るぐらいでタイヤが悲鳴を上げるほどずれていて、



トーがアウトォー(爆)
(トーインだけど)


戻しでアライメント取るのは無駄なんですが、正直まともに走るレベルじゃないのでアライメント調整をお願いしました。18000円の追加出費…。




基準値に調整されました。





ダウンサス仕様に退化したパルサー君。
車高は若干フロントが高いかな?という印象ですが、乗り心地が悪いです。

車を買ったとき…つまりは走行距離5万キロ時の仕様なのですが、まるで車高調?と思わせるようなゴツゴツした乗り味をしています。まあ、元々付いていた車高調が抜けていたとか、減衰が調整できるとか、当たりが柔らかいSwiftのバネとか…、色々あるのですが、それでもダウンサスってこんなに乗り心地って悪かった?と不思議に感じてしまうほどでした。


家に着く頃にはあたりは薄暗くなってきたのでライトをつけたのですが、右側のヘッドライトが切れていたのでランプを交換しました。



今回もフィリップスのプレミアム3200K(H4)です。夜走ることが多いので予備のために車に積んでいるものを使用しました。
夜勤や時差出勤と、毎日のようにライトを付けていているのですが、他のライトでは1年ほど持てば良い状態でも、このフィリップスは約2年ほど持ちました。色も若干白く、夜間見やすいし、価格も安い…。コストパフォーマンスは最高です!




おそらく車高調のオーバーホールが終わるのはGW明けだと思うので、そしたらまた車を預けて車高調に戻す予定です。
Posted at 2014/04/20 20:09:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | パルサー | 日記
2014年04月19日 イイね!

ブロワーモーターの基盤交換

ブロワーモーターの基盤交換今週は夜勤でした。
設備の調子が良くなく、朝までクタクタな状況でした。

部販に注文した部品をとりにいくため、家に帰って睡眠をしたのですが、あまりに疲れすぎてて良く眠れず…。結局2時間ほどしか寝れませんでした。

昼から部販へ出かけて部品を受け取りました。
早速制御基盤をコネクタに挿してみると1段~3段までのファン制御が出来るようになりました。


故障原因


制御基盤交換



よし、これで夏場も大丈夫。




その後、オートリメッサまで出かけてサスペンションのオーバーホールの打ち合わせをしてきました。


予備のサスペンションとの交換工賃
オーバーホール費用と送料
車高調の組み付けと交換工賃
リアバネやフリクションレスシートなどの部品代等々…


なんだかんだで15万円かかるかもしれません(´・ω・`;)





いやぁ~、


お金がかかるって、おっかねぇ~(爆)
Posted at 2014/04/19 17:24:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | パルサー | 日記

プロフィール

「夜勤のご飯としてスーパーでパンを買ってくるけどかさばってレジ袋二枚になるので燃やせるゴミ用の袋を使用してみた。
30Lから厚みが増すので軽くてかさばるものなら便利だけど、ウチの地域のはせいぞうじの臭いがするので包装されてない生鮮食品はNGかな。」
何シテル?   08/04 08:58
ドミンゴが乳母車代わり、ポーターキャブの荷台で暴れまわり、タイタンの助手席でお昼寝…。そんな幼少期をすごしたたため、クルマが自然と好きになりました。 一風...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/4 >>

  1 23 45
678 9 1011 12
13 1415 16 1718 19
202122 232425 26
272829 30   

リンク・クリップ

【PCサイト】ブログ投稿画面 追加画像のアップロード方法の変更に関して 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/30 20:04:55
【重要】インターネット通信の暗号化方式(SSLサーバ証明書)の変更について 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/05 04:01:16
【障害】セキュリティ証明書の警告表示に関するお知らせ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/16 21:12:39

愛車一覧

日産 パルサーセダン 日産 パルサーセダン
・グレード VZ-R ・平成21年中古で購入 スイフトをトラブルによって失ったため急遽新 ...
マツダ デミオ デミスケ (マツダ デミオ)
・グレード:GL ・平成12年新車で購入 ・別名「デミスケ」 一番最初に自分が乗る予定 ...
スズキ スイフト スズキ スイフト
・グレード:スポーツ ・平成16年新車で購入 keiを単独事故で失って急遽車が必要にな ...
スバル サンバー スバル サンバー
・平成21年 新車で購入 ・グレード「ディアス(バン)」 新車で買って16年、7万キロ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation