• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ジョー@愛知のブログ一覧

2014年05月28日 イイね!

よく分からないサンバー

よく分からないサンバー※画像は拾いものです。

オイラが18歳で免許を取得した2002年。高校在学中に取得し、卒業時に交付されたので、3月1日が免許を交付された日なのですが、卒業式が終わって家に帰り、午後から初めて運転した車、それがこのサンバーです。


買ったのはオイラが小学校低学年の時で、ポーターキャブの動力性能に限界を感じていたので、そろそろ新しい軽トラックを購入しようとしていました。ウチは代々マツダ車を使用していたのですが、その頃にはマツダの軽トラックは生産していなかったので農協の自動車課で何冊かのカタログをもらって見比べていたのですが、その中でも熱心に勧めてきたのがスバル。たかだか軽トラ1台の購入なのに販売店の人が2人も家に押しかけてサンバーを熱心にアピールしていました。
その時の営業車がレオーネだったというのも時代ですw


で、結局押し負けて購入したのが写真のサンバー。当時限定モデルが販売されていてパンダの丸ライトサンバーよりもかっこよく見えたので購入したそうです。ちなみに、相当な不人気車のようで、東三河でこのサンバーを購入したのはウチだけ(購入当時)というレアっぷりで、確か94年ぐらいかな?長野県で1台とすれ違った以外は見たことありません。また、最終的にエンジンブローしてやめたのですが、ナンバーが同じサンバーを土建業者の人が乗っているのを見たことあるのでエンジン積み替えてまだ使われているかもしれません。
結局、このサンバーの動力性能と4気筒エンジンが発する音色や乗りやすさが功を奏し現在のサンバーが3台ある状態となっているのですが(爆)


で、このサンバーのグレードがよく分かりません。
営農サンバー スーパーカスタムと検索すると出てくるのですが、仕様がフルタイム4WDでEL付5MTという構成です。記憶にあるのは…、

・ディアス用異形ヘッドライト&カラードバンパー
・営農サンバーのエンブレム
・オフロード用のタイヤ


とまあ、ここまでは当てはまるのですが、シフトノブにエクストラローボタンは無かったですし、そもそもいくら特別仕様車とはいえ、わざわざ4WDを購入するはずもなく…。



やめるまで300km程乗っていたのですが、どういう仕様だったのか気がかりなサンバーでした。
Posted at 2014/05/28 03:12:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | サンバー | 日記
2014年05月25日 イイね!

アライメント調整

アライメント調整先週、パルサー君のオーバーホール済みの車高調を組み、1000kmほど走行してからアライメント調整しようと考えていたのですが、どうにもこうにも気に食わないです。
路面との摩擦が大きいのでタイヤ(ZIEX329)・ホイール(メッシュタイプ)を購入時のものと入れ替えたのですが、

・ロードノイズはある程度解消されたものの、摩擦が大きいので加速しない。
・雨の日は滑る。
・カーブを曲がるとタイヤが鳴く。
・段差を乗り越えるとふらつく。


…。
良くないことばかりです。逆にアライメントがずれているとこんな症状になるのかと、勉強になりました。

結局1週間で500kmほど走行し、今日は朝からタイヤ&ホイールを交換し、アライメント調整を行ってきました。業者は午後からということで午前中に車を預けてきました。




今回の代車。
スズキのソリオ(MA15S)です。インパネのデザインからするとGというグレードですね^^
今まで軽自動車ばかりでしたが、今回は初めて普通車であり、現行モデルでもあります。

普通車とはいえドアサイズは軽自動車に近い大きさですが、乗り降りは良さそうです。
室内はとにかく横幅が広く感じますね~。パルサー君が軽自動車に見えます(爆)

シート表面は不織布というか…洗車の時に使うセーム革の吸水タオルというか…なんとも表現しがたいゴワゴワした印象です。サポートはほぼ無いですが、クッションが良いです。基本は固い層が中心ですが、太ももや腰周りはやわらかい層で出来ているので座り心地は良いです。
ただ、走行中はクルマの上下動の振動でシートの上でヒョコヒョコ跳ねてますw

あと、疲れないかは別…。



乗り味はコンパクトカーというよりもミニバンそのものという感じがしました。
以前K12B&CVTのZC72Sスイフトを試乗したことがあるのですが、これはスクーターという感じで軽快なエンジン音とともに走っていく印象でした。

ソリオの場合はウチにあるセレナそのものw
2000rpmで走っていったスイフトに比べて1500rpmという更に低回転を維持するCVTは1200ccという小排気量ではほぼギリギリです。よくまあこれだけのクルマをこんな低回転で走らせれるよと感心します。そのため、浜名バイパスを巡航速度+αで走行していると、浜名大橋の坂で速度を維持するために3000rpm以上回さないといけないです。

これに合わせられるCVTは副変速機構付ですが正直微妙…。
クリープはほとんどないですが、ちょっとのアクセル操作で機敏に反応してしまい、まるでトヨタ車のような急発進をしそうになります。クリープがほとんど無いというのが厄介で駐車場の出入りとかでは細心のアクセル操作が必要で運転しにくいと感じました。

副変速機構付ということで、ベタ踏みしたときの加速は良いんですけどね…。通常走行の40~60キロ付近で副変速機?が低速段から高速段へ一気に移行するのでいきなり加速がもたつきます。
これは正直気に入りませんでした。


それでも燃費は100キロほど走って平均燃費20.1km/L。
平坦な道で比較的巡航速度が高いルートがあるので燃費は結構伸びましたが、郊外では18~19km/Lぐらいでした。


ブレーキは効きが良いですが、調整幅が少なく突然効きはじめる感じなのでカックンブレーキしそうになったりして、停止も大変です。



また、Aピラーが立っているわりに三角窓があるタイプなので、運転席からの視界ではドアのサッシュとAピラーが重なって視界が悪いです。
もうね…、三角窓付きの車はサッシュレスドアに統一したほうがいいんじゃないかと思います。


ってことで、軽自動車よりも動力性能は高いですが、それはベタ踏みしたときの話。1200ccのエンジンでは若干苦しいと感じました。前回の代車だったワゴンRは70キロぐらいまでなら楽チンだったのでソリオは軽自動車よりも広い室内の送迎車という気がしました。




またもや話が逸れてしまいましたが、




調整前。
かなりトーアウトになってます(汗)




調整後。
トーインに調整してもらい、キャンパー角も合わせてもらいました。

工賃は21600円。これで、今回車高調のオーバーホール+αにかかった費用は合計195076円となりました。


帰り道にクルマが跳ねる感じがするので空気圧を測ると270kpa入っていたのでフロント230kpa、リア200kpaに調整し、フロントのダンパーを1段硬くして12段戻しにしたところ、大分良くなってきました。


フロントはスイフト、リアはハイパコという異なるメーカーのバネを使用していますが、今のところは良さそうな印象です。
Posted at 2014/05/25 20:52:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | パルサー | 日記
2014年05月22日 イイね!

くも膜下出血

この記事は、もっと知ってほしい!“くも膜下出血”について書いています。


くも膜下出血は死亡率が非常に高い病気です。


多くの方に知っていただきたいと思います。
Posted at 2014/05/22 23:31:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2014年05月18日 イイね!

タイヤ&ホイール交換

タイヤ&ホイール交換昨日オーバーホール済みの車高調に交換したパルサー君。
慣らしを行うために夜間コソコソ出かけてきました。

アライメントをまだ取っていない状態ですが、センターのズレや直進性に問題は感じません。
…が、今までみたいな軽快な走りとは程遠く、ロードノイズは大きいし加速は鈍く感じます。

DZ101でも走行後にタイヤを触ると結構発熱しており、砂利を巻き上げる程なのでアライメントはズレているようです。


1回2万円かかるので、そう簡単に調整できるものではないですが、タイヤが磨り減っても困るので、今は使うことの無い納車時に装着されていたタイヤ&ホイールに交換しました。
ZIEX329なので路面との抵抗も少なく、鈍かった加速は若干改善した感じです。





ジャッキアップした0G状態。
300ポンド(5.4kg/mm)、8インチのハイパコで15mmプリロードをかけた状態ですが、以前と同じようにフェンダーに指1.5本入る状態に合わせるとシートロックとブラケットロックがギリギリで全く弄れない状態です…。

7インチでも良かったような気がします。





車体を下ろして(1G状態)ホイールの隙間から撮影してみました。
ダストブーツに隠れているバンプラバーまでの縮み側ストロークは指2本入るので約30mmほど確保されているようです。


この状態での乗り心地…。
正直不気味です。

バネレートは低いとはいえ車高調なので多少は突き上げを感じるものなのですが、路面状態によっては後ろがまるで宙に浮いているかのような…、上下のピッチングも無く滑るように走るので、ホントに車高調?と感じてしまいました。



今回はフロントにスイフトバネ、リアにはハイパコという異色の組み合わせにしたのですが、過去にはリアにスイフトのバネ(5kg/mm)を組み込んだことがあります。
正直動きすぎてTEIN純正でも良かったと感じたのですが、今回のハイパコはどのような評価になるのか楽しみです♪





これは新品に交換したことで取り外したベステックスのフリクションレスシート。
途中からの装着なので6万キロぐらいかな?
表面がささくれた程度で、まだまだ使えそうな感じでした。
Posted at 2014/05/18 18:00:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | パルサー | 日記
2014年05月17日 イイね!

予備足から車高調に交換

1個にまとめようかと思ったのですが、どうでもいい代車のことをダラダラ書いてしまったので2つに分けてしまいました。



今日は車高調取り付け&調整、明日アライメント調整という予定をしていたのですが、アライメントを取り直さなくてもとりあえずは良さそうだったので今日中に作業は一旦終了です。
1000キロほど走ってダンパーの慣らしが終わったらアライメントをもう1度取る予定です。



さて、今回かかった金額ですが…、


①車高調から予備足に交換…21600円

②予備足でのアライメント調整…19440円

③TEINでのオーバーホール作業工賃(4本)…66528円
・フロント基本工賃…9500円×2本=19000円
・リア基本工賃…9000円×2本=18000円
・ブッシングリプレースメント1500円×2個=3000円
・ピストンロッド5000円×2本=10000円
・ピストンバルブ900円×2個=1800円
・ピストンバルブ700円×2個=1400円
・インナーチューブ800円×2本=1600円
・ガイドサブASSY1000円×2個=2000円
・ガイドサブASSY900円×2個=1800円
・アイリングブッシュ1500円×2個=3000円
・消費税4928円


※お店で出したからか、値引きが適用されていますが、どこに適用されているか分からないです(汗)
価格は値引き後のものです。

④車高調の送料…1620円

⑤ハイパコスプリング…28000円
ID65 8インチ 300ポンド(5.4kg/mm)
30240円-2240円(値引き)


⑥ベステックス フリクションレスシート…3888円
1111円×4枚-556円(値引き)

⑦予備足から車高調へ交換工賃…32400円

_______________________

合計173476円



でした。
昔からオーバーホールをすると新品が買えてしまうとは言われていましたが、実際行ってみると「確かに…」と感じました。


Posted at 2014/05/17 23:44:45 | コメント(2) | トラックバック(0) | パルサー | 日記

プロフィール

「パルサー君、外気温が運転の前後で大きく変わった時にハンチング症状が出る…。」
何シテル?   08/10 12:59
ドミンゴが乳母車代わり、ポーターキャブの荷台で暴れまわり、タイタンの助手席でお昼寝…。そんな幼少期をすごしたたため、クルマが自然と好きになりました。 一風...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/5 >>

    1 23
4 5678910
11 1213141516 17
18192021 222324
252627 28293031

リンク・クリップ

【PCサイト】ブログ投稿画面 追加画像のアップロード方法の変更に関して 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/30 20:04:55
【重要】インターネット通信の暗号化方式(SSLサーバ証明書)の変更について 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/05 04:01:16
【障害】セキュリティ証明書の警告表示に関するお知らせ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/16 21:12:39

愛車一覧

日産 パルサーセダン 日産 パルサーセダン
・グレード VZ-R ・平成21年中古で購入 スイフトをトラブルによって失ったため急遽新 ...
マツダ デミオ デミスケ (マツダ デミオ)
・グレード:GL ・平成12年新車で購入 ・別名「デミスケ」 一番最初に自分が乗る予定 ...
スズキ スイフト スズキ スイフト
・グレード:スポーツ ・平成16年新車で購入 keiを単独事故で失って急遽車が必要にな ...
スバル サンバー スバル サンバー
・平成21年 新車で購入 ・グレード「ディアス(バン)」 新車で買って16年、7万キロ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation