• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年02月11日

インプの帰還とその他諸々

あれよあれよと言う間に2014年も1カ月を過ぎ、2月に入ってしまいましたね。
というタイミングで、本年初ブログなデミひろです。。
どうも、こんばんは。

詳しい内容は割愛させて頂きますが、自分の不注意で年始早々からドック入りして居たインプレッサが本日無事手元に戻ってきました。

と、言う訳で折角戻ってきたので半日ドライブに。
半日だけなので、流石に遠出はできず近場をぶらぶらと。

クルマを走らせているときにふと、思い立ってマツダディーラーへ行ってみることに。
目的は、アクセラのディーゼルモデル(XDグレード)の見学(あわよくば試乗も・・・)です。

グーグル先生に尋ねると、ちょうど近所にXDが置いてある店舗が。
と言う訳で、お店に行ってみました。

※写真を撮り忘れてしまったので、ここから先インプレッションも含めて文章のみとなります。(そして、なかなかの長文です。<(_ _)>)

試乗車として配備されていたのは、アルミニウムメタリックのXD(6AT仕様)。
取り合えず見るだけでも・・・・と思いきや、「折角なので、乗ってみてください!」とのお言葉を営業さんから貰ったので願ったり叶ったりと思いつつ、試乗へ。

<エクステリア>
CX-5から始まったマツダのファミリーフェイス(魂動と言うやつでしょうか)もやっとこなれてきたかなと思いつつ、やっぱり顔がデカ過ぎるような気がしてしまいます。
決して嫌いなデザインでは無いですが、旧型(BL型)等に比べると、高級感は新型ですが、軽快感という意味では旧型の方が良かったような気がします。

<インテリア>
新機軸の「マツダコネクト」を中心とした、ダッシュボード、及びインターフェイス系の作りは某ドイツメーカーを連想させますが、スイッチ類のサイズや操作感は日本人にも扱いやすい気がしました。
メーターパネル上部に表示されるMFDも、投射角度の調整さえしてしまえばそれなりに使える感じです。僕自身は殆どメーターを見てましたが・・・・(;´Д`)

マツダコネクトの搭載により、輸入車等と同じくアフターマーケット品の2DINナビ・オーディオの装着はほぼ不可能な状態ですが、僕個人としては不格好にしてまで2DINを納めるより、しっかりと操作性含めてデザインされた物を使える方が良いかなと。

それにしても、以前デミオに乗っていた自分としては、マツダの内装もしっかりしてきたな~、と言うのが一番の感想です。
車格を考えるとお世辞にも質感が高いとは言えなかったマツダ車もここまで素材感・作り込みをしっかりやればできるんだと思いました。

<パワートレーン>
今回試乗させてもらったのは、マツダ自慢の2.2ℓディーゼルエンジンを搭載したモデル。アテンザやCX-5に搭載されて脚光を浴びているユニットです。
組み合わされるT/Mは6段AT。(別に、6段M/Tも用意されます。)
エンジンをかけると、アテンザ等に比べると明確にディーゼル特有のノイズと振動が感じられました。恐らく共通であろうアテンザとCX-5のプラットフォームでは感じられませんでしたが、アクセラではちょっと「ディーゼルっぽさ」が色濃くなってしまっているような感じです。

走りだしてみてもディーゼル特有の低い唸り音を発しつつ、進んでいきます。
ですが、以前にCX-5のディーゼルに試乗した時の微低速域からの怒涛のようなトルク感は感じられず、トルクピークの2000rpmあたりで突然ターボが効いてトルクが出てくるような、ちょっとしたターボラグ?ともとれるレスポンスでした。
ひょっとすると、この辺は車格に合わせ電制スロットルのゲインを弄っているのかもしれませんが・・・・

<足回り等>
今回の試乗コースは幹線道路を含むちょっと混みあった市街地でした。
この為、高速域はもちろん推し量るしかできない状況ですが、18インチタイヤを履いている割にはしなやかな足捌きだったように感じました。
ただ、ディーゼルエンジンを積んでいる所為か、鼻先の重さを感じたのも事実。
今回は、ディーゼルのみ試乗したのでガソリン車やHEV車がどのような感じかは分からないのですが、この鼻の重さがクルマ全体を良く言えば「重厚」悪く言うと「鈍感」な性格にしてしまっていると思います。
そう言う意味では、今回のアクセラの本命はHEVかガソリン車になるのかもしれませんね。




・・・と、言う訳でちょい乗り試乗記ながら長々と書いてしまいました。
個人的には、デザインさえ気にいってしまえば「買い」なクルマだと思います。
パワートレーンは、お好きなものをと言う感じでしょうか。
というか、このクラスでこれだけバリエーションをそろえたマツダに拍手したいです。
これからもがんばって欲しいと言う意味合いも込めて・・・・
 
ブログ一覧 | インプレッサ | 日記
Posted at 2014/02/11 20:01:25

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

’大黒の主’が復活したので大黒へ
彼ら快さん

ハチマルミーティング 2024 i ...
よっさん63さん

ドラレコの取付台座テープ…!
やっぴー7さん

君はホンダCRF250Xを知ってい ...
エイジングさん

今日はGTOオフ会の予定でしたが… ...
TOSIHIROさん

NDロドチューンで面白かったBES ...
ゆぃの助NDさん

この記事へのコメント

2014年2月11日 23:02
いつもながら、デミひろ君のインプレッションは解りやすいですね(^-^)
CX-5から続く魂動デザインは個人的には好きなので、アクセラも気になるところ。
でもデミオのサイズに慣れちゃうとねぇ(^^;
コメントへの返答
2014年2月16日 23:31
拙いインプレッションにお褒めの言葉、有難うございます。

個人的には、デザインこのままでもう少しサイズダウンしてくれれば言うことなしなのですけどね。(´・ω・`)

確かに、デミオのサイズは扱いやすくてイイですよね。(・∀・)
2014年2月12日 20:15
何やらかした、コノヤロウw

ともあれ、心身もクルマも無事な様でよかったよかった。
コメントへの返答
2014年2月16日 23:33
コメント、有難うございます。
詳細は、またお会いした時にでも・・

取りあえず、クルマも人も今は大丈夫ですよ~。(・∀・)

プロフィール

「やっぱりTE37が良い。」
何シテル?   05/26 19:31
名古屋市の端っこに住むクルマ好きです。 つい最近、小さなオープンカーを購入しました。 マメな人間ではないので更新頻度は高くないかもしれませんが、のんびり...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
何を考えたのか、30代半ばにして2人乗りオープンカーを手に入れました。 いや、乗れるうち ...
ルノー クリオ ルノー・スポール ルノー クリオ ルノー・スポール
ルーテシア2RS(Ph.2)、ルーテシア4RS(Ph.1 Trophy)を経て、いつの間 ...
ルノー ルーテシア ルノー・スポール ルノー ルーテシア ルノー・スポール
色々なことが重なり、ルーテシア2から乗り換える事になりました。 ひとまずアップ。 詳細 ...
ホンダ S660 ホンダ S660
基本的には父親専用車なので、弄ることはしないと思われます・・・ とは言え、既にメーカー ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation