• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

デミひろのブログ一覧

2013年11月17日 イイね!

今年最大の残念賞(長文です。。)

今年最大の残念賞(長文です。。)ども、デミひろです。

突然ですが、クイズです。

←の写真のクルマはなんでしょうか?

A.インフィニティ Q50

B.日産 フーガ

C.日産 スカイライン

D.それ以外(笑)


まぁ、殆どの方はお気づきだと思いますが
答えは・・・・Cの日産スカイライン(V37型)です。


個人的にとても思い入れのある車なので、以下主観入りまくり、乱文乱筆の嵐になると思われます。
それでも良ければお進みください・・・・


 ==============================キリトリセン=========================


【外観】
 まだ、写真を見ただけの印象評価になってしまうのがなんですが

全体的なスタイリングは、現行(V36)に現行フーガを織り交ぜた感じで特に悪いとは思いません。

ただ、どうしても許せないのがインフィニティのエンブレムをグリルに付けている事。
先代のV35型が発売されたときから、北米に輸出されて彼の地ではインフィニティGシリーズとして販売されているのはご存知の通り。
今回のV37型も北米ではインフィニティQ50として既に販売されています。

そこまでは、特に驚かないしむしろグローバルに日本車が売れている事は喜ぶべきことだと思っています。
でも、なんで日本国内で売る「日産」「スカイライン」にインフィニティのエンブレムを付けなければいけないのか?と思う訳です。
 数年前のリーマンショックのお陰で、レクサスに続いてインフィニティを導入しようとして頓挫した事も一つの原因だと思います。
そのレクサスだって、決して順風満帆という訳でなく、むしろ日本独特の舶来物崇拝に何とか抗おうともがいてようやっとこなれてきたと言う現状を見れば、日産が今更インフィニティブランドを構築できないのは何となく分からないでは無いです。

だからって、国内で売るクルマにわざわざ輸出名のエンブレムだけ貼るなんて、あまりにも発想が幼稚過ぎるし、日産と言う会社そのものを疑わざるを得ないと言う感じです。

『インフィニティを立ち上げていない以上、インフィニティブランドを表だってPRはできないし、スカイラインのネームバリューは捨てたくない、それにインフィニティQ45の呪縛がちょっと忘れられない・・・・よし、スカイラインの名前はそのままにエンブレムだけインフィニティにしよう。ちょうど、日本国内でもエンブレムチューンでインフィニティマークを付けてる人もいるからUSDM好きにもウケるかも・・・・w』

あくまでも、上のカギカッコ内は僕の想像ですが、そうでもなければこんなちぐはぐな事にはならないと思ってしまいます。

海外で売って頂くのは大いに結構。
でも、日本車、ましてや60年近く続いている車名を汚す事だけはやってほしく無かったです・・・・。

【内装】
まぁ、それほどコメントも無いです。
いよいよ日産車にもコマンダーが付いたんですね~、良かった良かった。(棒読みw)

【パワートレーン】
基本的には、現行のフーガハイブリッドと同じ、3.5ℓV6+1モーターのHVのみ。
少し間を空けて、メルセデス製の2ℓ直4ターボ搭載される予定で、現状はV36型の2.5ℓ仕様を併売する方向だそうです。
ISが2.5直4+モーターのハイブリッドを載せてるって言うのに、いまどき3.5ℓって日本で売る気ないのが見え見えなんですよね。
後から2.0を出すって言ったところで遅いし、その間にISやもしかしたらアコードハイブリッドあたりにもユーザーを取られるんじゃないかと。

というか、日産ってそんなに開発リソース無いんですかと真剣に聞いてみたい。
なんなら現行のVQ2.5ℓベースでHVだって作れるだろうし、直4って言うならQR系ベースに作れるはずなのに、なんでそれをしないのか?・・・と思う訳で。
やっぱり、リーフの痛手はかなり大きかったのかなぁと邪推をしちゃう自分が居ます。


そんなわけで、このたびいよいよ「上陸」するスカイラインでした。
個人的には欲しいとも思わないし、というか高過ぎて買えないですから良いんですけど、自分のクルマ好きのきっかけとなったクルマというか車名がこうも事もあろうに日産社内でこんな扱いを受けてしまっているのがとても悲しいと言うのが本音です。

元をたどればプリンス自動車の最高級車。日産に組み入れらてからのGT・スポーツ路線。それを打破しようとグローバルに打って出たV35以降。どの時代も、「日産」のスカイラインだから買った人って多いと思うのです。

国内はセダン需要が無いから北米主体で考えるのは別に良いと思います。
でも、日本で、「日産 スカイライン」を売ると言う決断をするのなら、もっと真剣に考えるべきだと僕は思います。

GT-Rもスカイラインとは別次元となった今、本当に「スカイライン」と言う名前が必要なのか否か、もっと真剣に日産の中の人は考えて貰いたいと、若造ながら思った出来事なのでした・・・・。
 
Posted at 2013/11/17 20:34:31 | コメント(7) | トラックバック(0) | 新車 | 日記

プロフィール

「何年振りかな、と言うくらい久しぶりにラックへ。」
何シテル?   04/27 16:15
名古屋市の端っこに住むクルマ好きです。 つい最近、小さなオープンカーを購入しました。 マメな人間ではないので更新頻度は高くないかもしれませんが、のんびり...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/11 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
242526 27282930

リンク・クリップ

ND5RC(SSP)からND5RE(SSP)へ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/15 12:30:52

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
気づいたらハンコを押していました。 NB6C(Sr3 NR-A)からの進化幅が色々大きす ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
何を考えたのか、30代半ばにして2人乗りオープンカーを手に入れました。 いや、乗れるうち ...
ルノー クリオ ルノー・スポール ルノー クリオ ルノー・スポール
ルーテシア2RS(Ph.2)、ルーテシア4RS(Ph.1 Trophy)を経て、いつの間 ...
ルノー ルーテシア ルノー・スポール ルノー ルーテシア ルノー・スポール
色々なことが重なり、ルーテシア2から乗り換える事になりました。 ひとまずアップ。 詳細 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation