• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

デミひろのブログ一覧

2015年11月25日 イイね!

ToDoリスト ~覚え書き~

ToDoリスト ~覚え書き~今年の秋は暖かいな・・・と思っていたら、急に冷え込んできました。
とは言えもう11月も末、12月も目前で今年も残りわずかなのか・・・と若干感傷に浸っております。
どうも、デミひろです。

先週の3連休、個人的には土曜日が出勤日だったので日月とお休みだったおかげで無事連休にはなりました。
そんな最終日の23日(月)に、久しぶりに京都へ行ってきました。

当日は雨予報だったおかげか連休最終日だったからか、交通量もほどほどで渋滞もなく京都へ。
とは言え、今回の目的は紅葉見物や寺社仏閣ではなく、山間にあるとあるカフェに行くこと。

2輪をメインに乗りまわしている弟から、ツーリング途中に立ち寄ったお店の事を教えてもらっていたのでした。

で、訪れたのが・・・ココ



店内は薪ストーブが焚かれていて、当日は暑いくらいでしたがお店や周囲の雰囲気も相まってのんびり過ごせるスペースなのでした。(^_^)


で、お昼の腹ごしらえをすませて、京都市内を一路南下。
もうひとつ、京都で寄っておきたいお店があったので、久御山付近へ。
※実はこの付近、初代の愛車だったデミオのころには良く訪れていた地だったので、ちょっと懐かしかったりw

向かったのは、こちら



ルノー車乗り。。というか仏車乗りの方にはかなり有名なパン屋さんだったりしますw
つい先月行ったフレンチブルーミーティングでお店の事を知って、いつかお店にも行こうと思っていたところだったので、寄ってみました。(^_^)

そう言えば、テクノパンでルーテシア2乗りのワッキーさんに偶然お会いできました。
なので、並べて写真を撮らせてもらったのが↑の写真。

お店でおしゃべりしながらパンを頂いて、翌日の朝食にするパンを購入して帰路へ・・・・

この後、名古屋へ着く前にアクセラ乗りのnishi@carinaさんにお誘いを受けて大垣のABでプチオフして帰宅しました。

そんな3連休最終日でございました。


さて、今週末は日曜日にお隣の静岡県/三ケ日でクリオ・ルーテシアミーティングが開催されるので、参加してきます。
多分年内のイベントはこれが最後なので、楽しめたらなぁ・・・と。

あと、覚え書き程度にルーテシアの今後の予定を書いておきます。

・スタッドレスタイヤ → 発注済み(DSX-2 2015Spec) 12月中旬装着。
・夏タイヤ → スタッドレスへ交換後現行のSドライブは封印。 来春履き換え(予定:Mi PS3)
・ブレーキ → ダストに閉口気味なので、パッドだけ換えるか?でもローターもそれなりにキテるので悩みどころ。
・エアエレメント → 年末メンテで交換。(BMCかJR)
・エアコンフィルター → これも年末かな
・携帯ホルダー → ProClipのiPhone6s用に取替 (発注済み)
・4点ハーネス → いつ着けよう・・・
・キャリア → 雪山用に買わなきゃ・・・

ざっとこんなところでしょうか・・・
あとは気付いたら追加しようそうしようw
Posted at 2015/11/26 00:23:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | Lutecia | 日記
2015年11月10日 イイね!

未知との遭遇(ある意味で・・・)

未知との遭遇(ある意味で・・・)いよいよ、2015年も残すところあと2カ月ですね。
今年は個人的にいろんなことがあっていつも以上に時が経つのが早く感じています。
どうも、デミひろです。


と、言うわけで。(どんなわけだ・・・w)
先週末、11月7日に富士スピードウェイで開催されたルノースポールトロフィーに参加してきました。

ルーテシアに乗り始めてから2回目のサーキット走行。
しかも、今回は富士スピードウェイのフルコース。
いやが上にも緊張してしまいます。(・_・;)

まるで遠足に行く前日の子供の如く前夜は眠れず、結局日付が変わるころには名古屋を出発。
何の問題もなく富士スピードウェイのゲートに到着したのがAM4:30・・・w
当然ながらまだ辺りは夜中。それでも、何名かは既にゲートで待っている状態でしたので、その列に並ぶことに。

ゲートオープン後は、パドックまで移動して準備。
準備中にようやっと、日が昇ってきて富士山も少し顔を見せてくれました。



準備が終わって、受付も済ませたところで軽く朝ごはん。
そのままの流れで、ドライバーズミーティングへ・・・・

ドラミが終了・・・この時点でまだAM8:00
いくらなんでも早すぎだろ・・・とは言いつつ、僕の参加するルノースポールトロフィーはAM8:30からウォームアップラン開始なので、そのままエアチェック等をして、ピットレーンへ。

<ウォームアップ 動画>


とにもかくにも、まず1周はゆっくりコースを覚えよう・・・・
なんて考えてたのですが、思ったより先行の皆さんが既に全開?ってな感じだったので着いていくので精いっぱい(と言うか着いていけてない・・・)

3周目くらいからようやっと、自分のペースで走れるようになったかな。

なーんて思ってたらもうはやチェッカーに・・・・

パドックに戻ってクルマの再チェック。
特にクルマは異常ないけれど、人がまだ慣れ切っていない様子。
ご一緒させて頂いた、クリオ/ルーテシア2乗りの方の話を聞きながら2本目に向けてイメージを。
その合間に、ルノージャポンのブースやデモランなんかも見ることが出来ました。

お昼にORIZURUで食べたチキン南蛮にちょっとがっかりしつつ昼イチからの2本目へ。

<2本目 動画>


動画は抜粋しているので、多分2周目始まり辺りから。
自分なりにアタックしてみよう!そう考えながら走っていました。

で、問題はその次の周です。
最終コーナーでウィンドゴルディーニをパスして2速全開、そのまま全開でホームストレートを走り抜けます。

ストレートエンド、200m看板の辺りからブレーキング・・・あれ?
このとき、1番ポストで黄旗が振られているのが見えました。
なにかあったか?

なんて思いつつ、1コーナーのクリップへ向けて切り込み始めたら・・・・

「あ・・・・!」

その瞬間からリアがブレイクし始め、ゆっくりとスピンモードに。
スピードも出ておらず、もとよりドライバーが何もしなかった(と言うか出来なかった)のでハーフスピン状態のままアペックス付近で停止。

すぐ立て直して走り出すものの、この時点で僕のスイッチは「OFF」状態に。(@_@;)
そのあと、すぐ赤旗中断。コース整理後、再スタートこそされましたが、僕は乗り切れずでした。
※なので、2本目の動画は赤旗中断までになってます。


今回、富士を走ってみて改めて国際格式のサーキットのスケールの大きさに驚かされました。
パレードランなどで走ったことのある、鈴鹿とも全く違うキャラクターを持った富士スピードウェイだったからこそ、そう思ったのかもしれません。

あと、自分の腕の無さも改めて痛感したわけで。
正直、2本目の1コーナーでのスピンもやりようによってはリカバーできた気がする訳です。
そういう意味で、もう一度基本に立ち返って練習せねば・・・と。

そんなこんなで、初の富士スピードウェイ走行記でした。
つらつらと書いてますが、総じて「めちゃくちゃ楽しかった!」という思いがあったうえで文章を書いてますが、富士だけでなくいろんなステージをルーテシアで走ってみたい。
改めてそう思えた1日なのでした。。。
Posted at 2015/11/10 01:55:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | Lutecia | 日記
2015年10月12日 イイね!

視点を変えると見えてくること ~ルーテシア、初サーキット~

視点を変えると見えてくること ~ルーテシア、初サーキット~今朝起きた瞬間、思わず寒さに身震いしました。
もう10月、秋も色濃くなってきたのか・・・なんて思ってたらあっという間に気候は変わっていました。
3連休だった方も、今日からお仕事だった方もお疲れ様です、デミひろです。


今日は、朝早く起きて朝練・・・・ではなく、サーキットへ行ってきました。
向かうは、鈴鹿ツインサーキット。
美浜サーキットと並び、勝手にホームコースとしているコースです。

今日の目的は、ルーテシアのサーキット初走行とそれに伴う運転手のシェイクダウン。
11月のルノースポールトロフィー@FSWに向けての運転手側の勉強がメイン。

そんなわけで、一応タイム計測はするものの、タイムは二の次。
山坂道では見れない、ルーテシアの挙動を見ることが最大の目的でした。

と、言うわけで8時過ぎに現地に到着。
走行開始は9時からなので、車と身の回りの準備を進めます。
今日は、初代の愛車だったデミオ時代からお世話になっている、ありゅうさん(RX-8)と茄子の蔕(れ)さん(ロードスター)もご一緒することに。

そう言えば、お話することはできませんでしたが、メガーヌ3のRSにお乗りの方が同じ時間帯に走っておられました。
車高も下がっているみたいだったし、結構走り込まれているのだろうか・・・・なんて見つつ準備を進めます。



とは言え、現状フルノーマルのルーテシアで準備する事と言えば。。。
・荷降ろし(スペアタイヤ、車載工具とか)
・Frナンバープレート外し
・ホイールボルト増し締め、空気圧チェック
くらいのもの。

さっさと終わらせて、いざ出走です。

初めてのクルマなので、最初はスローペースで。
徐々に、ペースを上げていきます。

クーリングを挟みつつ、ペースを上げていった結果
今日のベストタイムは以下の通り。



同じ走行時間に走られていた方々のタイムから比較するとドン亀な45秒フラットでした。
負け惜しみではありませんが、クルマの現状(タイヤは5年落ちのSドラ、他はフルノーマル)を考えれば上出来なタイムでしょ。と個人的には思っています。

ただ、それと同時にどうにかせねば・・・と思う点もちらほら

・タイヤ →正直、もう少しグリップが欲しい。新品タイヤにすればある程度解決しそうだけど、サーキットまで視野に入れようとすると、銘柄選びはちょっと悩むか・・・

・ブレーキ →クーリングが出来る1コーナー進入は良いものの、ペースを上げていくとコース後半のヘアピン進入でABSが介入、制動力が落ちてちょっと焦る。
これまで、フルード以外はどうもノーメンテだったっぽいところを見ると、折を見てパッド/ローターの見直しが必要か。

・脚回り →個人的な腕の問題もあるけれど、今日走った鈴鹿ツインのコースだけで言えば、弄る必要はなさそう。
とは言え、コーナー立ち上がりでインリフトからホイールスピンを若干しているっぽい。
端的に言えば、デフが・・・という話にもなるけれど、タイヤとの複合課題なのでまずはタイヤからか。

・シート →こちらも、今日のコースでは問題なくサポートしてくれている。
今のところ、フルバケットまでは必要なさそう。ただし、ひょっとするとセミバケは欲しいかもw

・エンジン →必要にして十分。

という感じです。

タイヤとブレーキくらいは、対策を講じてからFSWへ望むべきなのかもしれませんが、とりあえず年内はこの仕様のままで行く予定です。
あ、でもFBM後にエンジンオイルは交換する予定です(^_^;)

あと、そろそろグローブは交換時のようですw

と、言うわけでルーテシアの初サーキット走行記でございました。


そう言えば、今週末はいよいよフレンチブルーミーティングですね。
前日も翌日も仕事なので、18日だけの強行軍での参加となりそうですが、今から楽しみです。(^_^)
Posted at 2015/10/12 20:30:49 | コメント(2) | トラックバック(0) | Lutecia | 日記
2015年10月04日 イイね!

経過報告のような何か ~あと、今後の予定とか~

いよいよ、10月に突入しましたね。
仕事上は下期突入、2015年という意味ではもう9ヶ月も経ってしまいました。
さて、残りの3カ月、どうなる事やら・・・・・と少しだけ考えるデミひろです。


前回のエントリーまで、朝練の事を中心に書いていました。
でもって、今日でルーテシアが納車されてからちょうど3か月になりました。
現在、ODOメーターは39,000kmとちょっと。
購入時は35,000km程だったので、4,000kmちょっと走った計算になります。

いやはや、相変わらずの走りすぎ。
とは言え久々のNA、しかも回せるエンジン、それに軽い車体も相まって楽しくってしょうがないというw
燃費も、このクラスにしては上出来な方だと思います。(街中=12㎞/ℓ程度、高速=15km/ℓ程度)

些細なトラブル(リアゲートロック故障等)は少しだけ発生したものの、今のところ目立ったトラブルの兆候もないところを見るにつけ、前オーナーあるいは前々オーナーの方がしっかりメンテナンスしてくれてたんだなぁ・・・と感謝しきりです。
とは言え10年選手のルーテシアさん、油断は禁物ですが。。。

前回のエントリー以降、ちょうどシルバーウィークの間に開催された新舞子サンデーでは、Ph1乗りのとってぃさんや、Ph3(182Trophy)乗りのKさんにお会いすることができ、色々お話を聞く事が出来ました。(^_^)


あと、せっかくの大型連休なので、ちょっと遠出してきました。
向かった先は、長野/群馬県境。
初めは、軽井沢にあるCafe GTに行くだけのつもりが、思いのほか道中が快適だったので軽井沢を通り越して、碓氷峠まで行ってしまいましたw



で、碓氷第三橋梁(通称:めがね橋)まで行ったところで折り返し、再び軽井沢に戻ってCafeGTへ。
様々の状況の変化もあって、今は午前中だけ営業になっているようでしたが、相変わらずクルマ好きの隠れ家みたいな空間で楽しい時間を過ごせました。
因みに、ここでも神戸から来られたブーンX4の方や、常連らしきビート乗りの方とも知り合う事ができました 。



CafeGTからの帰りは、大門街道を通ってビーナスラインを抜け、岡谷方面を通って帰ることに。
ちょうど、天気も良かった事もあってビーナスラインはかなりの人出、というかかなりの数のライダーがおられました。
いつか、バイク買ったらバイクで来たいなぁ。。。と

そんなこんなで10月を迎えました。
秋本番なこれからの時期、個人的に楽しみなイベントが目白押しだったりします。

10月・・・ フレンチブルーミーティング (10/17~18)
せっかくルーテシアに乗り換えたんだし、一度は行っておきたいイベント。
10/17は仕事なので、18日だけの参加になりそうだけど、初めてのFBMを楽しめたら良いなぁ~とw

11月・・・ ルノースポールジャンボリー@FSW (11/7)
こちらも、せっかくルーテシア、しかもRSに乗り換えたんだし行っておきたいイベント。
もっと言うと、ルノースポールトロフィー(メイクス限定スポーツ走行)にエントリーしました。
とは言え、初めての富士スピードウェイ、しかも多分本コースとなると、嬉しい半面怖さもあったりして・・・・

11月・・・ クリオミーティング (11/29)
お友達の方の記事で知ったイベント。どうやら、クリオ/ルーテシアワンメイクのオーナーズミーティングみたい。
しかも、開催地が浜松ということらしいのでこれも参加したいところ。(^_^)

とまぁ、10、11月だけでも結構な大イベントが続きそうなこの秋。
もっと言うと、東京モーターショーもあるしそっちも行きたいけど、ルノースポールジャンボリーの前週ということも考えると、予算的に厳しいか。。。という状態ではあります(^_^;)

水面下で、冬仕様化の準備も進めてたりもしますが、またそれは別のお話ということで。

とにかく、これからもルーテシア共々楽しく過ごせていければ良いな~と思う秋の夜長なのでありました。。
Posted at 2015/10/04 21:40:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | Lutecia | 日記
2015年09月14日 イイね!

朝練日記 其の四 ~黒くて丸いアレの存在~

台風が過ぎた途端、秋が本格的にやってきたなぁ・・・
と、今朝起きて感じました。どうも、デミひろです。

とは言え、それをあまり素直に喜べない状況ではあります。
今回の台風、及び豪雨により災害に遭われた方々の事を考えると、毎年台風や豪雨は大きな爪痕を残していくのだな・・・と感じ入るばかりです。

被災された方々の一日も早いご帰宅と、復旧をこの場を借りてお祈り致します。


=======================================================================

僕がへこんだって、状況が好転するわけじゃないですし、ここからは通常通り参ります。


日曜日、僕はまた目覚ましよりも先に起きました。
時間は午前5時。

前日に、ご近所のたくろー@GRFさんに誘って頂き、朝練に行く約束をしていたからです。(※というより、僕に予定を会わせてくれたという・・・たくろーさん、ありがとうございました<(_ _)>)

向かった先は、いつものコース(=作手方面)ではなく、朝練では実はあまり使っていなかった矢作ダム方面(豊田市~岐阜県恵那市方面)へのルートです。

※実は、5月に某氏が来るってことで組んだツーリングルートの一部だったりします。

でも、実は個人的にこのルートが苦手であまり近寄っていなかったのでした。
基本的には、ダム湖を一周出来る周辺道路の為、道幅は一応対向2車線ですが、幅員はあまりなく3ナンバー車どうしですれ違おうとすると若干気を使う感じ。
しかも、生い茂った木々のおかげでドライだと路温も上がらず気温も涼しくていいものの、一旦雨が降るとその木々がさいわいして、なかなか路面が乾かない。
さらに、中央車線にはほぼすっとキャッツアイが埋め込まれ、コーナー入口からクリップまでは減速帯。

そんな、走るのにもってこいなのに(というよりだからなのか)本気では走りにくいというコース(^_^;)

昨日も、地元は曇っているだけだったのに、現地に着いてみると明らかに路面はウェット。
雨こそ降っていないものの、多分夜中に降ったんだろうな・・・というコンディションでした。

このルート、ダム湖という地形もあってか、かなりタイトなコーナーが続く低中速ワインディング。
前車のインプレッサでは、ターボパワーが活かせずすぐにコーナーに突入してしまう為、結局軽量なクルマには歯が立たない為、個人的に避けていたのでした。



で、今回初めてルーテシアで訪れてみた感想としては、
なかなか楽しいじゃない!と感じました。

ウェット路面だったこともあり、軽く流す程度で走ったのみですが、このルートで活きるのはやっぱりルーテシアくらい(~1,200kg)までのクルマなんだろうな・・・・と改めて思いました。

ダム湖を一周して、途中の管理事務所前で写真を・・・・



あ、そう言えば周りにはスーパーセブンが数台とエリーゼ、あとスポールスピダーのソットヴァンもいましたw(※写真はありませんが・・・悪しからず)

帰り道に、前車のインプレッサに乗ってたときにお世話になったここにも寄って行きました。



こちらも、相変わらず一体点灯の車両の総額いくらなのよ状態でしたがww


さて、ここで今一つの問題を考えながら実は帰り道についていました。
それが、黒くて丸いアレ・・・・=タイヤです。

ルーテシアに現在着いているのは、恐らく前オーナーが装着したであろう
ヨコハマタイヤのDNA S.Drive (205/45R16 ※標準装着は195/45R16のCSC)
製造年だけでも見ても2010年製なので、丸5年。
溝はまだまだ7分くらい残っているイメージですが、ショルダー付近に各輪ともにひび割れが・・・・・(・_・;)

あまり製造年はともかく、ひび割れそのものは精神衛生上よろしくないので、購入当初からタイヤ交換は視野に入れていた訳ですが。。。

因みに、今購入できるタイヤの中で、205/45R16でフィルターをかけてみると・・・・

BS・・・RE71-R、ECOPIA PZ-X
YH・・・NEOVA AD08R、S.Drive(今年から無印に、でも基本設計は変わらず)、Earth-1、ECOS
DL・・・DIREZZA Z2☆、DZ102、SP SPORTMAXX TT、LEMANS4
TY・・・PROXES T1R、R1R
MI・・・Pilot Sport 3

他にも、アジアンタイヤまで広げればもう少し出てきますが、この辺で。

これまで、ワインディングや高速を走った限りでは、世に言うハイグリップラジアルまではこのクルマには要らないか・・・というのが個人的な思い。

それも含めて、候補を絞ると・・・・

BS・・・RE71-R、ECOPIA PZ-X
YH・・・NEOVA AD08R、S.Drive(今年から無印に、でも基本設計は変わらず)、Earth-1、ECOS
DL・・・DIREZZA Z2☆、DZ102、SP SPORTMAXX TT、LEMANS4
TY・・・PROXES T1R、R1R
MI・・・Pilot Sport 3

というところが、落選します。

今のところ、一番有力なのは(というか個人的に履いてみたい)MIのPilotSport3。
でも、バリューフォーマネーで行くと一番なのは、YHのS.Drive。
伏兵として、EHH団の皆さんがお薦めされているECOSというところです。

個人的には、今履いているS.Driveが思いのほかフィーリングが良いので、そのまま新品という可能性も捨て切れていないというのが現状ではあります。

ただ、これからの時期、スタッドレスタイヤもキャリアも新調しなければいけないので
ひょっとすると、来年の春まで引っ張ってしまおうかな。。。

そんな風に考えたりもする、秋の夜長の駄ブログなのでした・・・・・<(_ _)>
Posted at 2015/09/14 22:55:05 | コメント(3) | トラックバック(0) | Lutecia | 日記

プロフィール

「何年振りかな、と言うくらい久しぶりにラックへ。」
何シテル?   04/27 16:15
名古屋市の端っこに住むクルマ好きです。 つい最近、小さなオープンカーを購入しました。 マメな人間ではないので更新頻度は高くないかもしれませんが、のんびり...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ND5RC(SSP)からND5RE(SSP)へ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/15 12:30:52

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
気づいたらハンコを押していました。 NB6C(Sr3 NR-A)からの進化幅が色々大きす ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
何を考えたのか、30代半ばにして2人乗りオープンカーを手に入れました。 いや、乗れるうち ...
ルノー クリオ ルノー・スポール ルノー クリオ ルノー・スポール
ルーテシア2RS(Ph.2)、ルーテシア4RS(Ph.1 Trophy)を経て、いつの間 ...
ルノー ルーテシア ルノー・スポール ルノー ルーテシア ルノー・スポール
色々なことが重なり、ルーテシア2から乗り換える事になりました。 ひとまずアップ。 詳細 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation