• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

デミひろのブログ一覧

2013年07月29日 イイね!

雨とエアポと軽井沢

雨とエアポと軽井沢~私たちは、クルマが大好きな人である。運転が大好きな人である。
  だからこそ、自分が運転して退屈なクルマは絶対に作らないと決めている。~

マーケットイン型のクルマ作りが悪い訳では無いけれど、作る側の人たちの思いが詰まったクルマが愛されるクルマになるんだとふと思ったのでした。


閑話休題・・・


先週末の出来事をザクっとダイジェストで振り返ってみましょうか・・・

7/26(金)
7月頭にやっちまったアレの入荷連絡が入ったので、仕事を早めに切り上げて、取り付けて貰いました。

取り付け後に純正のセンター及びタイコを見せて貰うと、かなりサビが・・・・(´・ω・`)
どうやら、冬の間に雪山へ行ったりしたお陰で塩カルさんにやられてしまわれた模様。
サビ防止コーティングを勧められたけど、取りあえず持ち帰ることに。
でも、外したセンターはまさかの積載出来ずでおいて帰りました。

取り付け後は、いつもの場所で、いつもの皆さんにお披露目(´∀`)
お店をハシゴして、夜中に解散と言う何時も通りのパターンで終了。

7/27(土)
近所の何でもやっちゃう屋さんにヘルプの連絡を入れて先日置いて行った、センターパイプを引き取り。
夕方、ちょこっとだけお仕事をして、晩御飯を済ませてAPWへ。
 
東海&関西アクセラ組のオフに、毎度ながら白い「アクセラセダンっぽい」クルマで乱入させていただきました。(;´∀`)
いつもながら、アクセラオーナーさんの軽いフットワークに驚きつつ、駄弁ったりグダったりww
とあるプロジェクトへの参加を検討していたら、強制参加??になっていたりと面白おかしく、ときに真面目に過ごしていると、すぐに日付が変わる頃になってしまっていました。

MIOちちさんはじめ、オフ会参加の皆様、遅くまでお疲れ様でした。(・∀・)
またお会いできる日を楽しみに致しております~。

7/28(日)
春あたりからずっと行ってみたいと思っていたとある場所へ行く為に少し寝坊気味ながら、アレの慣らし(焼き入れと言うか・・・)の為、針路を東へ。

向かった先は、何年かぶりの長野県は軽井沢。
初めて行ったのは、前車のDE型デミオの全国オフの時だから、もう3~4年も前か・・・・

事前に、お友達のまめしばさんと連絡を取り、一度行ってみたかったCafeGTさんへ。


寝坊したお陰で、朝から何も食べていなかったので、モーニングセットとホットコーヒーでマッタリ。(´∀`)

折角なので、有名なお立ち台に我がインプレッサを登らせて頂き、写真をパシャパシャ。
いっちょ前にデジイチなんか構えてみるものの、使う側の腕が伴わないので、↓のような写真が精いっぱい・・・・(;´Д`)



現地で知り合った、ジュリエッタ乗りの方と少しお話して、写真も撮り終え、次の場所へ。

もうすぐ連載が最終回になる某マンガの舞台にもなっている碓氷峠に案内して頂きました。
有名な眼鏡橋の前で一枚。



この辺りから、雨が降ってきてしまったので、のんびりドライブしつつ、峠の釜めしで有名という「おぎのや」でお昼ごはんを。(・∀・)



先日の福井/ソースかつ丼に続き、ご当地グルメが楽しめました。

ちょいとお土産を買いつつ、ひとしきり駄弁って、まめしばさんとはここでお別れ。
まめしばさん、当日は本当にお世話になり、有難うございました。(´∀`)

上信越道/松井田妙義ICから高速に乗り、すぐ近くの横川SAで給油をして、ひたすら南下。
途中、休憩しながらでも、8時前には名古屋に帰着することができました。

ちなみに、帰りは思いっきりのんびりペースで走らせていた事もあり、トリップメーターが300kmを少し超えたところで、燃料計は未だ半分と言うちょっとビックリなデータも出てみたり。(@_@;)

そんなこんなで、思いだしたのが、冒頭の一節なのでした。
僕はクルマと言う「機械」が大好きです。でも、同時にその「機械」を「運転」することで、自分の「思い通り」にできることが楽しくて仕方が無いんだと気付きます。

でも、ちょっとそこらに止めてクルマを眺めたり、写真を撮ったり、クルマ仲間とだべったり。
クルマと言う「機械」を介して色んな広がり、繋がりが出来たことが一番の収穫なんだとしみじみ思ったりする今日この頃でもあります。。
Posted at 2013/07/29 23:40:19 | コメント(3) | トラックバック(0) | インプレッサ | 日記
2013年07月08日 イイね!

N-ONEで行く北陸の旅。

N-ONEで行く北陸の旅。週が明けてみたら、突然の猛暑ですね~。
既に、とろけそうなデミひろです。 どうも。

さて、週末土曜~日曜にかけて一泊二日のドライブ旅に出かけました。

旅の相棒はコイツ・・・・



ではなく・・・・・この子



と、言う訳で親のN-ONEに乗って北陸は山中温泉まで行ってきました。

事の発端は、何気無く「温泉でも行ってのんびりしたいねぇ~」なんて話をしていたところに親がのっかって来まして、「それじゃ折角だからN-ONEで行こうじゃないか!」となった訳。

我が家のN-ONEは、グレードで言うとPremium。
つまり、ノンターボモデル。

今回は名二環~名古屋高速~名神~北陸道と言う感じで9割がた高速を使っての旅。
正直、最新とは言え660CCのNAで、大人3人(しかもうち2人はライトヘビー級な)を乗せてまともに走れるのかと不安があったのも事実。

で、結論から言ってしまうと、巡航速度に達してしまえば特に不満なしと言う感じ。
もちろん、坂道や追い越しでの再加速は正直に言えば苦手です。
でも、大人3人乗車+エアコン常用して居る状態で90km/h巡航出来るので有れば、まぁ及第点かなと。
(※それに、刺激的な走りをしたければインプがあるし。)

居住性については、横方向は若干の窮屈感は否めないけれど、狭くは無い。
縦方向に至っては、インプと同等か、より広く感じるくらい。
これは、座ってる位置や姿勢グラスエリアの広さのお陰だと思う。
(※でも純正の2スピーカーはしょぼ過ぎ。)

燃費に関してはなかなかのもので、正確に測ってはいないけれど名古屋⇔石川の往復、約500km近くを走って燃料計は半分を少し割るくらい。
タンク容量が35ℓであることを考えると、その60%程度と考えられるので、少なくとも20km/ℓは走っている計算になるので、この数値は大したもんだと。
今回の行程のほとんどをECOモードONの状態で走っていた所為もあるのかもしれないけど、軽自動車って高速燃費も相当良いのね~と感心した次第でございます。


肝心の旅の方は・・・・というと。

1日目、福井で途中下高速を降りて、初ヨーロッパ軒。


福井から下道で海側へ抜けて東尋坊へ。
(※別に人生に絶望した訳ではありません。(´・ω・`))


東尋坊からは天気も崩れてしまったのでそのままお宿へ。
今回止まった山中温泉、ちょっとした温泉街になっていて、数年前のデミオ全国オフの時に泊まった草津温泉をふと思い出しました。(・∀・)

2日目も朝は、土砂降りの雨。
出発する頃には小康状態になったものの、強烈な蒸し暑さで歩き回る気にもなれなかったので、近くにあるらしい、日本自動車博物館に行ってみました。

この博物館自体は、行くのは初めてでしたけど、トヨタ博物館をよりディープにした感じかな。
ただ、個人所有の博物館だからか、収蔵しているクルマの保存状態はお世辞にも良いとは言えない様子。
この辺は、企業が擁している博物館と個人のコレクションのお金のかけ方の違いと言う感じでしょうか・・・。(´・ω・`)

博物館を出る頃、また土砂降りに降られつつ、敦賀まで戻り。
海鮮丼を食べて愛知まで戻ってきましたとさ・・・・。

仕事もあり、なかなか話す機会も減っているので、久々の両親も含んでの旅はなかなか楽しくもありました。
今度は何処へ連れて行こう・・・帰って間もないのにふとそんなことを考えるのでした。
Posted at 2013/07/08 22:53:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | N-ONE | 日記
2013年06月30日 イイね!

DE型デミオ乗りの方々へ・・・

DE型デミオ乗りの方々へ・・・DE型デミオに御乗りの方に、ご相談が御座います。

←の写真のDE型デミオ スポルト純正のスプリングの里親になって頂ける方を探しています。

箱はRS-RのTi2000ですが、中身はスポルト純正スプリングとなりますので、お間違えの無いようお願い致します。

一応、素姓を書いておきますと・・・・

・もとは、H20年式 デミオ スポルト(型式:DE5FS)に着いておりました。
・H20年10月ごろ、Ti2000ダウンサス導入に伴い純正スプリングを取り外し
・交換時点での走行距離は5,000km程度だったはず。
・H20年に取り外し後写真の状態で実家の納戸(室内、暗所)にて保管。
・ヘタリ等は無いと思いますが、あくまでも純正であることを御認識頂きたく。

用途とすれば、純正戻しや、13系ユーザーの方に使って頂けるのでは?と思いますが
スカイアクティブ以降のクルマにマッチするか否かは判別できません。

オクに流したところで、2足3文なのは変わらない上、手間がかかるばかりなので、取りあえずみんカラの中で声掛けさせて頂いた次第でございます。
手間を省くと言う意味でも、出来る限り手渡し出来る範囲の方が嬉しいですが、その辺は要相談と言うことで。

もしご興味ある方がいらっしゃいましたら、メッセージにてご連絡頂きたく。
何卒、宜しくお願い申し上げます。

Posted at 2013/06/30 23:00:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | DEMIO | 日記
2013年06月30日 イイね!

メートル原器とCセグの関係

メートル原器とCセグの関係そう言えば、あっという間に2013年も半分ですね。
さっきカレンダーをめくってはたと気づいてしまったデミひろです。

一応、出向期間も残り3カ月、色んな意味でラストスパートなこの頃ではあります。(`・ω・´)


つい先ごろ、発表されましたね新型アクセラ。

個人的には、嫌いじゃないと言うか割かし好きな部類のデザインだったりします。



遠縁のフォーカスや、V40に似たスタイルなのは気のせいなのか、否か・・・
と思ったりもしますが、写真での第一印象は、アテンザで顔を見なれたおかげか、すんなり受け入れられた感じ。
インテリアについては、マツダにしては(と言っては失礼か?)デザイン・質感的にも良さそうな感じですね。
ただ、センターのポップアップするディスプレイは某B社を意識してるのかな~・・・と。

まぁでも実物を見るまでは評価は控えたいと思います。
取りあえず、写真一発の見た目はマルということで。(・∀・)


アクセラも含めてですが、昨年末から最近にかけCセグメントが活気づいてますね。
昨年、Cセグのメートル原器ともいえるVW-ゴルフが7世代目にFMC。
先月国内発表されたものの、発売・デリバリー開始はつい先日。

ということで、元6代目ユーザー(まぁ、親のでしたが)としては7代目がどんな感じか気になるところ。
と言う訳で、実際に見てきました。

ディーラーでパシャパシャ写真を撮る勇気は無かったので、トップに乗せたカタログ画像で勘弁いただきたいのですが、第一印象は(ゴルフにしては)えらくスタイリッシュになったな~と。

5~6代目は割かし標準的なスタイリングで実用車ってこうじゃないと、と思う反面なんだか普通すぎてつまらない印象があったのも事実。
でも、7代目は少し伸びた全長と、低められた全高が相まってワイド&ローな印象が強いです。
強いて言えば、シロッコに近づいた感じ。

インテリアは、低められた全高も気にならなかったので、居住性は先代とあまり変わらない感じ。
でも、インパネのピアノブラックパネルは逆にちょっと安っぽく見えたかも。

展示してあったのはハイラインと言う(現在のところ)最上級グレード。
なので、エンジンは1.4LのTSi(シングルターボ)。
たぶん、以前に乗っていた6代目のCLと同じエンジンなので、特性的には同じ感じか?
でも、そこは最新世代、何かしらの伸び代は隠し持っているはず・・・・・

今回は、展示車を見ただけでしたが、それでもなかなか良さげなクルマなのでした。
Dの中の人曰く、GTiは年末~来年早々あたりか?という感じだそうです。


実は、ゴルフを見る前にちょっと所用で寄ったMyディーラーにて、XV-ハイブリッドが置いてあったので観察してみたのですが、ゴルフと比べてしまうとなんだかハイブリッドと言う機械自体がなんだかおもちゃっぽく感じてしまった次第で・・・。

内燃機関も後先がそれほど長くないのはわかってはいるつもりですが、まだまだ伸び代有るんじゃないの?
と、スバルにもエールと言うか何と言うか、こんな言葉を贈りたくなる程、やっぱりゴルフはCセグのメートル原器出あり続けているのだなぁ・・・とコレを書きながらしみじみと思うのでした。

あぁ、また長くなってしまった・・・・・
Posted at 2013/06/30 22:36:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | 新車 | 日記
2013年06月26日 イイね!

思い立ったが吉日な浜松旅【2013.06.22】

なんだか最近改名ブームなのですね・・・って僕の周りの方々だけのようですがww
僕自身、クルマを乗り換えて以降「何故改名しない?」と言われながらも、面倒なので@以下処理で済ませてしまっています。

でも、もうここまで来たら、意地でも改名はしない・・・・予定です。(;・∀・)


と、言う訳で今更ながら、先週末のお話でも・・・


金曜日の夜、赴任先から週末だけご帰還されると聞き、ロードスター乗りになられたまめしばさんをエアポートウォークにて迎撃させていただきました。

駄弁ったり、圓家に行ってチャーハン食べたり、また駄弁ったりと何時ものエアポオフの風景でした。
雨も降っていたので、写真はこれと言って撮れなかったので画像も無いのですが、デミオ、アクセラ、ロードスター、フィット、ステラ、インプレッサと傍から見るとなんじゃコレなオフ会だったのかな~と・・・。
あと、最近では珍しいくらいのMT率の高さはちょっとビックリでした。(・∀・)

ひとしきり、日を跨ぐくらいまでお喋りしてその場はお開きに・・・・・
まめしばさん、参加の皆さん、お疲れ様でした~。(´∀`)


===================================

明けて土曜日。
前日の夜更かしの所為か、何時もより若干遅れて起床。

元々、目を付けていたSAB浜松で開催しているスバル系ショップの合同フェアに行く予定で居たのですが、数日前に、この方からメールを頂いていて、やり取りの結果特別ゲストとしてお迎えすることに。(・∀・)

折角浜松へ行くので、当初は「さわやか」に行こうかな~なんて考えていたのですが

「浜松行くなら、浜松餃子でしょ!!m9( ゚Д゚) 」

と言う、アドバイスもあり餃子店巡りに変更。

僕自身餃子には疎かったので、そのまま案内して頂くことに・・・・

◆1件目「石松ぎょうざ」
全国的にも有名なお店らしく、店内には結構な数のサインが。
で、取りあえず餃子と“ノンアルコール”ビールを注文。



餡はキャベツと挽き肉がメインと言うかたぶんそれだけだと思いますが、コレがめちゃ旨でした。(・∀・)
ありがちなニンニクとニラで臭いまみれなんて事も無く、でも旨みはしっかりな不思議な餃子でした。

◆2件目「ぎょうざの店 福みつ」
こちらもお昼時間帯を少し外して行ったつもりが行列の絶えないお店でした。



1件目とは違って皮も厚めな食べ応えのある感じ。
どちらも美味しいのですが、個人的には1件目の方が好みかな~と。

お昼御飯を堪能した後、(僕の)本題であるSAB浜松へ。

出展して居たのは、リベラル、シムス、ゼロスポ、柿本、ディクセル等でした。

何かGV系で面白い物があれば・・・と思っていたら、リベラルのブースにGVFのデモカーが!!

前々からリベラルのエアロは気になっていたので、ラッキーと思いつつ舐めるように観察開始。
アンダースポイラー(Fr、サイド、Rr)はどれもクオリティ高そうな感じ。

中でも、これ↓は本気で欲しくなりました。



純正のリアウィングだって格好悪い訳じゃない。
でも、これ見よがしじゃない高さが個人的にツボです。(・∀・)
純正ウィングのベースを流用して取り付けられるのも加点要素。(´∀`)
レーシーにカーボンタイプでも良さそうですし、純正然としたFRPの純正色塗装でも格好良さそうな感じ。

個人的な外観弄りとしては、アンダー系はリベラルフルエアロ(もちろんカーボン)で、リアスポは敢えて純正色のローマウント。リアのディフューザーを装着すれば自然とマフラーの引っ込みも何とかしたくなるので、HKSのスーパーターボマフラーをインストール。



ここまでできれば、最高だな~とここ数日妄想を続けている訳で・・・・(;・∀・)

今年は貰えるのか微妙なお茄子様に少しだけ期待をしつつ、次の弄り(&維持り)を考える毎日であります。

週末にかけ、遊んで頂いた皆様お疲れ様でした。
そしてありがとうございました~<(_ _)>

Posted at 2013/06/26 00:55:08 | コメント(4) | トラックバック(0) | インプレッサ | 日記

プロフィール

「何年振りかな、と言うくらい久しぶりにラックへ。」
何シテル?   04/27 16:15
名古屋市の端っこに住むクルマ好きです。 つい最近、小さなオープンカーを購入しました。 マメな人間ではないので更新頻度は高くないかもしれませんが、のんびり...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ND5RC(SSP)からND5RE(SSP)へ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/15 12:30:52

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
気づいたらハンコを押していました。 NB6C(Sr3 NR-A)からの進化幅が色々大きす ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
何を考えたのか、30代半ばにして2人乗りオープンカーを手に入れました。 いや、乗れるうち ...
ルノー クリオ ルノー・スポール ルノー クリオ ルノー・スポール
ルーテシア2RS(Ph.2)、ルーテシア4RS(Ph.1 Trophy)を経て、いつの間 ...
ルノー ルーテシア ルノー・スポール ルノー ルーテシア ルノー・スポール
色々なことが重なり、ルーテシア2から乗り換える事になりました。 ひとまずアップ。 詳細 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation