• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年11月04日

後期型RCF試乗

後期型RCF試乗 こんにちは。
遅ればせながらマイナーチェンジしたRCFを見てきました。

僕は2016年型のベースグレードの前期型RCFにTRDパーツ(アルミニウム鍛造ホイール、パフォーマンスダンパー、CFRP製フロントスポイラー、サイドスポイラー、リヤサイドスポイラー、リヤスポイラー、ディフューザー、エアロアンダーブレース)を取り付けています。サスペンションに関してはNAVI・AI‐AVSで制御されていてモード選択で減衰力が変化します。また、TVD(Torque Vectoring Differential)も装着しているので(ちょっと変な感じもありますが)コーナーをグイグイまがります。



RCF(8割がた)CCSP(Circuit Club Sports Parts)モデル・・(笑)



メカニズムのことはよくわかりません・・
車の整備も自分ではできません・・
その上での感想ということで・・・ご了承ください(爆)

前期型、後期型のどちらが好きかを書いてみようと思います。

外見


上:前期 下:後期

全体のシルエットはほぼ同じですが解りやすいところではフロント周り、リア周りが違います。




ウインドウのモールが前期型は銀のステンレスなのに対し後期型は黒のステンレスです。




リアランプ周囲も後期型は黒の縁取りがされています。
全体的に後期型のほうが色の統一感がついているように思います。



ウインドウのモールが黒色なのは惹かれますが、前期型のフロントライト回りのデザインがたまりません。
・・・前期型が好き。

内装




大きな違いは後期型のナビゲーションの画面の大きさが違うくらいでしょうか?10.3インチだそうです。
シートの座り心地は同じように思います。




左:前期 右:後期
後期型のドアトリムからアンビエントイルミネーションがなくなってしまいました。夜間にドアトリムが淡く光る演出はとても綺麗なので残念です。




僕はセンターコンソールパネルをカーボン柄に変えています。




カーボンは正義!

・・・前期型のほうが好き。

エンジン始動からの乗り心地
エンジン始動時の「ヴォン」という音は後期型の方が静かです。スポーツカーだからエンジン始動時の演出としての音は大事だとは思いますが、住宅地の中だと結構気になるんですよね~。
後期型くらいの始動音が好きです。
加速感ですが、前期型のトルコンATはノーマルモードではちょっともっさりしています。それに対して後期型はアクセルを踏んだときに気持ちよく加速します。車が軽くなったような印象です。
これも後期型のほうが好きです。
(ただ、これはスロットルコントローラーを取り付けることで調整できると思います。




僕はTOM’Sのスロットルコントローラー「L.T.SⅢ」をつけていますが、設定でSP1のモードにすると前期型でも同じような加速感になりました。)
乗り心地に関して違いはわかりませんでした。どちらも乗り心地は良いです。乗っていて疲れません。がちがちのスポーツカーっぽくなくて好きです。
やはり後期型は前期型で僕が感じていた不満点がほぼ解消されているように思います。

全体的には後期型のほうが好みですがスロコンを使用するという前提では、ほぼ差はなくなるように思います。
・・・引き分けですね。

その他




後期型のRCFはIS FからGS Fまで続くレクサス「F」シリーズの生みの親である矢口 幸彦さんが開発から外れているのではないかと思います。(調べても名前がでてこない?)
更にはTRDもRCF専用のパーツを開発していません。

そう考えるとRCFとしては前期型のほうが矢口イズムが詰まったモデルであり、TRDのこだわりが詰まったモデルといえると思います。
矢口さんが去りTRDはトヨタカスタマイジング&ディベロップメントに統合されてしまった今となっては、RCF CCSPが開発した人達にとっての完成形なのかもしれません。
・・なんて妄想してみるのも楽しいです。

・・・文句なしに前期型が好き。




隣に並べて撮影してみました。
どちらもステキ。







消費税増税前に駆け込みで購入したPS4のソフト「グランツーリスモsports」にも前期型RCFが登場しています。自分には写真のセンスがないのでこちらの写真を載せてみました(笑)


ということで今のRCFを引き続き愛でていきたいと
思います。
ブログ一覧 | RCF | 日記
Posted at 2019/11/04 17:55:31

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

試合を応援した後•••
shinD5さん

GW旅 その6−1(レトロ編)
バーバンさん

ハーレーで行く 京都府 道の駅 ガ ...
☆じゅん♪さん

タイヤ交換見積もり
ひで777 B5さん

明日から5月です😁
港塾さん

ドアうぇ~🎵
.ξさん

この記事へのコメント

2019年11月4日 21:29
たぁ~くさん愛してぇー💕

ずほちんRC Fより


と聴こえてくる愛を感じました♪

この頃は体調いかがでしょうか??
コメントへの返答
2019年11月6日 17:37
こんばんは〜
とりあえずバッテリー上げないように頑張ります。

おかげさまで元気でやってます。
またサーキットに行くチャンスを虎視眈々と狙ってます。
来年はオリンピックの為にFSWはしばらく閉まっちゃいますから、今のうちに走りだめしておきたいですね〜😊
2019年11月13日 20:18
いろいろと同感&共感です!

今の車、大事になさってくださいね😄
コメントへの返答
2019年11月14日 9:19
コメントありがとうございます。
Fブランドを立ち上げた人がいなくなったのは不安ですね〜
これから数年後にはF sport、F.のかわりにIS GR sportとかRC GRとかが発売されたりするのでしょうか?
ベンツにはAMGとかBMWにはMとに対してレクサスにはFというイメージがつきつつあったので、そうならない事を願いたいです。
いつまで維持できるかわかりませんが頑張ってみたいと思います。

プロフィール

「@O野ろどや さん
ホント久方ぶりにお邪魔しようと思ったのですが、すでに家から箱根まで渋滞が・・
秋の箱根気持ちいいだろうなぁ
近々お邪魔したいと思います」
何シテル?   10/13 08:09
はじめまして。 ずほちんといいます。 (ぼ) ではなく (ほ) (^_^;) もともとクーペが好きです。室内空間は狭くてナンボ。 家族が出来てから家族で使...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   

リンク・クリップ

シフトノブ交換! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/14 12:34:04
レクサス(純正) シフトノブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/14 12:33:36
シルバー&革工房 アジアンアーツ ドリンクホルダー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/31 21:02:22

愛車一覧

マツダ ロードスター ロードスター スパルタニアン (マツダ ロードスター)
一度はオープンカーに乗りたくて購入しました。 室内収納はほぼない。 坂道も事前にギアを ...
スズキ ジムニーシエラ スズキ ジムニーシエラ
ジムニー(シエラ)は生粋のオフローダーであると同時にスポーツカーだと思っていますので、2 ...
マツダ CX-5 マツダ CX-5
走行距離17400km。4年落ち中古車にて購入。 片道高速40km一般道40kmの毎日の ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
通勤車として購入。 XD Tailored Brown 2WD Body Color:エ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation