• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ずほちんのブログ一覧

2019年09月15日 イイね!

寄り道して帰ろう。奥多摩周遊道路

寄り道して帰ろう。奥多摩周遊道路こんにちは。

僕の所有するレクサスRC FにはTVD(Torque Vectoring Differential)といって左右の後輪の駆動力を電子制御することで車を曲がりやすくする機能がついています。
しかし、普段は使う機会がないまま宝のもちぐされになっていました。


なんかいい機会がないかな〜
って地図を見ていたらありました!


「奥多摩周遊道路」

職場から奥多摩周遊道路までは1時間くらいでたどり着けそうです。今まで峠道といえば箱根くらいしか思いつきませんでしたが、ここは盲点でした。
まさに灯台下暗し。
自宅から箱根に行くよりずっと近い。

仕事を少し早めに切り上げて家に帰宅する前に寄り道して帰ることにしました。


JR五日市線の武蔵五日市駅からスタート。


街路樹(夾竹桃?)を抜け秋川渓谷に入っていきます。


檜原街道沿いの西東京バスの停留所「和田向」にある公衆トイレからの景色。何かの休憩所かと思って止めてみたらトイレでした😅
ただ、これより奥多摩方向にはトイレが借りれそうなコンビニなどはほぼないと思います。自転車乗り、ハイカーにはありがたい施設ですね。

奥多摩湖周遊道路到着。
今回は檜原村から奥多摩湖まで北上することにしました。


TVDをスラロームモードにして走り始めます。


おや?
標高が上がっていくにつれだんだん雨が降ってきました。
さっきまでちょっと曇っていたけれども青空も見えていたんですが⁉︎
やっぱり山の天気は変わりやすいですね。
自転車でヒルクライムしている人もいましたが大変だ・・





「東京都檜原都民の森」
ハイキングコースの案内がありました。
大変そうなので僕は遠慮しておこうと思います🤣


浅間尾根駐車場からの眺め。
別の日に行った時の写真ですが都心部が見えています。
ここからの眺めいいですねぇ。


風張峠
都内最高地点。
でも霧で何も見えず。


月夜見第一駐車場
奥多摩湖が見えます。
こちらも晴れている時に撮った写真ですが、こちらからの眺めもここが東京都とは思えないような秘境感があります。
ここから甲州市にも抜けていけるそうです。



奥多摩湖側の入り口でUターン。
今来た道をもう一度戻ります。
なぜなら・・


お風呂に入りたかったから。
「数馬の湯」
奥多摩周遊道路の南端にある檜原村の公共の日帰り温泉施設です。
湯温は40度で少しぬるめでしたが、さっぱりしました。



近くに猿もいました🐵


さて、久しぶりにTVDのスラロームモードを試しましたが、車がグイグイ曲がります。何度か曲がりすぎてセンターラインをまたぎそうになりましたので下りだと逆にちょっと怖い感じもありました。
慣れちゃえば便利だとは思いますけどね。

家に帰る前の寄り道のコースとしてはいささか本格的なツーリングコースになってしまいましたが、普段の生活圏内からちょっと足を伸ばせばこんな景色がみられるんですね。
車って素晴らしい!
Posted at 2019/09/15 16:27:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | RCF | 日記
2019年08月18日 イイね!

いつかはオープンカー

いつかはオープンカーサービス業の宿命・・それはシフト勤務。
職場に軟禁状態となってはや3日目。そろそろ飽きてきましたよ?

こんばんわ ずほちん です。


ということで車を購入するという設定で遊んでみました。

「オープンカー」に乗ってみたい

条件としては
①駆動系はMT>AT
②新車、中古車どちらでも可
③予算は全てコミコミで250万円くらい
④下取り車あり(走行距離3万キロの2017年式マツダ デミオXDテーラードブラウン)
です。

といっても車種は決めています。


マツダ ロードスター
これ一択です。

①駆動系
オープンカーは「春には花粉症で苦しみ、夏は暑く、冬は寒い。収納スペースも少ないので雨が降った時の傘の収容場所にすら困る」という不便さが有りますが(不便しかない?)、言い換えれば「四季を感じることが出来る」とも言えるでしょう。
言い換えれば「不便を楽しむ」ための乗り物。

となれば駆動系はMTがいいなぁ・・・
ちなみに現行モデルではクラッチを踏んでギヤを1速にいれて、ブレーキペダルから足を離すとエンジンの回転数が少し上がるそうです。エンスト予防ですね。
僕は免許取得後はMTには一度も乗っていませんので不安はありますが、これなら何とかるかも?

②新車、中古車
どちらでも良いですが、シートヒーターは是非欲しいところです。冬場にシートヒーターをつけてオープンにして走ると岩盤浴に入っているような感じで極楽気分を味わえるそうです。



こんな帽子をかぶっても良いかもしれませんね。
いずれにしても、購入するとしたら初オープンカーですから自分に合うかどうかも分かりませんし、購入できるタイミングがきた時点での良縁を期待したいところです。

③④予算
同じディーラーでの乗り換えなら、デミオの下取り査定額アップしてもらえる、もしくは値引きがある・・・と、信じています!
ちなみに先日査定してもらいましたが、車検が1年残っている状態での査定額は90万(購入時車体価格は約220万円)でした。約2年落ちで約40%の買い取り額ということですね。
車買い取りサイトに査定をお願いしても良いのですが、どうなんでしょうか?いろいろ面倒くさいと言う話も聞きますので利便性を考えてディーラー買い取りの方で良いのかな?なんて思ったりします。

いざ、追加でつけたいオプションをいれて見積もってみたら・・・



おおおお!

コミコミで340万!

やっぱり結構するなぁ・・

ちなみに中古車だと・・




支払総額は267万円。陸送しても280万円くらいでしょうか。

手に入れる事が出来たら楽しそうですね。
こんな感じで妄想するのは楽しいですね〜


お付き合いいただきありがとうございました
Posted at 2019/08/18 20:25:43 | コメント(5) | トラックバック(0) | ロードスター | クルマ
2019年04月29日 イイね!

お墓参りと名古屋めし

お墓参りと名古屋めしこんにちは。




LFEオフ会に参加してきました。メンバーの一人がCTからUXに乗り換えるとのことで最後にCTを囲んで集合写真をパチリ。
僕にとってのレクサスデビューの車がCTでした。レクサスというブランドとのお付き合いを始めて今に至りますが特に不満もなく過ごしていますので、きっかけを作ってくれた車と言う意味では感慨深いものがあります。
UX納車も楽しみですね~


週後半は久しぶりの研修会出席のため墓参りも兼ねて2日間の大阪~名古屋の小旅行をしてきました。
4月25日



出発当日は勿論・・・雨。
安定の雨男っぷりです。



雲の上はこんなに晴れているのに・・なんか申し訳ない気持ちになります。




今回の旅ではこちらの車をお借りました。
カローラスポーツ(1.2lターボ 85kW[116PS]/5,200〜5,600r.p.m. 185N・m[18.9kgf・m]/1,500〜4,000r.p.m. 車両重量1310kg)。
箕面方面の山道を走りまわりましたが快適に走れました。あまりターボラグなどは感じませんでしたが、もう少し車体が軽ければ更に気持ちよくなるのではないかなって思いました。燃費は山道半分街中半分の100㎞走行で11.3km/lでした。

そう考えると僕が普段使っているデミオの車両重量が1000kgくらいで燃費は18-19km/。街中から山道までストレスなく走れますからやはり良くできたコンパクトカーなのだと思います。
エンジンがガソリンかディーゼルかの違いはありますが、やっぱり
「軽さは正義」
ですね。



箕面の滝方向にも足を延ばしてみました。箕面ドライブウェイ沿いの大日駐車場は基本的に無料ですから気軽に駐車できますが、滝まではかなり高低差があるのでヘトヘトなります。

自分の体力の無さを舐めていました。ヘロヘロになりました。



「もみじの天ぷら」
子どもの時に箕面に来た時に食べたことを思い出します。甘すぎない「かりんとう」みたいな感じです。実家近くのご近所さんへのお土産として一つ購入してみました。



「箕面の大滝」
滝の近くはちょっとひんやりとした空気で気持ち良い時間をすごせました。



ここで3色団子を食べたのですが、実家に立ち寄ったときに近所の馴染みのおっちゃんとおばちゃん(地元では相手が何歳になっても呼び方が変わらないのです)に話したら
「それな、太閤さんが作ったんやで。雪(白)がとけて桜(ピンク)が咲いて葉っぱ(緑)がつくっていう季節の流れを表してるねん。えらいやろ。」
(←感覚的に関西人は「太閤さんこと豊臣秀吉」好きが多いのです)
と言っていました。
まあ、変わりなさそうで安心しました。
これからもぼちぼちあんじょうやってくださいね。




近鉄特急「アーバンライーナー」デラックスシート。
この電車で名古屋入りをします。
これまた感覚的な話ですが関西人は大阪~名古屋に移動するときに近鉄線で向かう事が多いような気がします。
新幹線は1時間足らずで到着しますが自由席利用で6000円弱。近鉄では2時間くらいかかりますがグリーン(デラックスシート)車利用でも4700円くらい。
急ぎの旅でなければ比べるまでもありませんね。
近鉄一択です。



途中の車両基地で近鉄車両が揃い踏みでした。(*゚∀゚*)ムッハー

4月26日
朝から研修会場に向かいました。


研修に参加中


はい、終わり終わり。




ということで名古屋の(鉄道好きの)聖地「リニア・鉄道館」に行ってみました。



いきなりSLとリニア車両の展示!
過去と未来の競演!



テンション上がる上がる⤴⤴︎






ぬおお~。今度は新幹線が揃い踏み~。



0系ドクターイエローォォォ。


他にもいろいろな展示がありました。
(*´Д`)ハァハァ
みんカラなのでこの辺で。


今回の旅で食べた食事はこちら。



大阪 近鉄阿部野橋そばのたこ焼き屋「やまちゃん」
僕にとっての定番のたこ焼き屋さんです。もう20年くらい通っています。
これを食べないと大阪に来た気がしません。





名古屋 山本屋大久手店
味噌煮込みうどん屋さんです。赤味噌と出汁のバランスが絶妙でした。実は今まであまり美味しいと思うような味噌煮込みうどんは食べたことが無かったのですが、今回で考えが一変しました。思わず土産に購入してしまいした。GW後半に届くのが楽しみです。
甘めのたれで味付けされている手羽先もとても美味しかったです。



名古屋 矢場とん矢場町本店
みそかつ屋さんです。せっかくなので「わらじとんかつ定食」を食べてみました。わらじサイズのとんかつにたっぷりの味噌ダレがかかっています。かなりの大きさがあって食べられるかどうか不安でしたがご飯をお替りしながらあっという間に間食。こちらも味噌カツのソースをお土産に購入。

今回の旅で偶然にも大学時代の旧友にも会う事が出来てプチ同窓会に様な感じになり楽しく過ごせました。なかなか実のある出張となりました。
ちなみに26日は名古屋は雨は降りませんでしたが、みんカラを見ていると色んなところで雨男達が何やらやっていたようです。雨雲もそちらに行ってしまったようですね。
世の中には僕よりも高レベルの雨男達がいるようです☂️

では、ここまでお付き合いありがとうございました。
Posted at 2019/04/29 11:22:30 | コメント(2) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2019年04月06日 イイね!

FSW2'10の壁

FSW2'10の壁こんにちは。

先日のスポーツ走行のときに牽引フックを付け忘れてコースインするという失態をしてしまったので常に車にとりつけておくことにしました。
しかし、取り付けるにはバンパーの牽引フックのカバーをはずす必要があるのですが、取り外したところの穴が意外と大きいのです。
・・・気になる。



そこでディーラーで牽引フックカバーを購入し、ドリルで穴をあけることにしました。ちなみに前後で1500円くらい。
失敗してもまあいいかくらいの気持ちで「えいやっ!」



まあまあ上手くいったように思います。たまにやるDIYは楽しいですね〜。

さて準備が整ったところで久しぶりにFSWに行ってみました。




出来るだけ他の車の迷惑にならないように走りたいと思い、平日のNS4最終枠を狙って3回ほど行ってみました。



ぽつーん
3回ともガラガラでした。
平日の午後枠はこんなものなのでしょうか。
走行車両も10台いるかいないかくらいでしたので思う存分クリアが取れました。コース上にはタイヤカスが残っていたりもしますが、思い切り走れることを考えるとこの枠の走行はアリだと思います。



さらに調子にのって自撮りまでしてしまいました。
これだけ空いていると恥ずかしくない。



肝心のタイムですが・・・2’10が切れません。確かに去年に比べれば速く走れるようにはなっているようですが、全然だめだぁ。


とりあえず気持ちを切り替えて撮影ポイント探しにいきました。



レクサスコーナーから



ダンロップコーナーから
被写体はS4クラス走行中の猛者たちに(勝手に)お願いしました。このポイントはコースとの距離が近いから車が大きく撮れます。なかなか良いポイントだと思います。
(使用しているカメラのレンズはタムロンの18-400mm F3.5-6.3のレンズです。シャッタースピードは1/800から1/1000で取りたいのでISOは800位くらいのシャッター優先モードで撮影してみました)


以前撮影したレクサスコーナーから最終コーナーにかけての写真ですが、こちらもお気に入りの写真の一つです。
車を前から撮るならダンロップ、後ろから撮るならレクサスコーナーが良さそうです。
また別の機会に別の撮影ポイントも探してみようと思います。



帰る乗る前に「ふるさと納税」でもらった「道の駅ふじおやま」で使える商品券でお買い物。近くに漁港があるだけあって干物の魚が豊富でした。
干物の大きさが近所のスーパーのものよりも1.5倍くらい大きくて食べ応えがありました。


ここ数回の走り方を振り返ってみると、やはり今以上にタイムアップを図るにはこれ以上は自己流で走ってもダメなのでしょう。
コースアウトこそしなくなりましたが、ブレーキングポイントが間違っているようです。コーナーにはいる時に失速していることがしばしばありました。
RCFかGSFに乗っている方の走行データを見せて頂きたいところですが、その前に自分で出来ることをしておくために・・



澤圭太 選手主催のワンデイスマイルのDVD
「FSWレーシングコース完全攻略編 V」
を購入してみました。

自分の走り方とこれほど違うのか!というくらい目からウロコでした。




次回はこの走り方で走ってみたいと思います。
2’10の壁を超えたいです。

有難うございました。
Posted at 2019/04/06 07:45:20 | コメント(2) | トラックバック(0) | RCF | 日記
2019年03月27日 イイね!

八王子うかい亭で送別会

八王子うかい亭で送別会こんにちは😃

送別会の季節ですね〜。
今月で退職する方の送別会(+おまけでつけてもらった僕の復帰祝い)に参加してきました。



八王子うかい亭

「眼前で焼き上げられる創意溢れる鉄板料理」
が味わえます。
ザ・高級レストランです。

さすがに個人的に行くにはいささか敷居が高いお店ですが、今回は直属の上司から
「任せとけ」
という台詞が出ましたので、これ幸いとばかりに堪能させて頂きました😊

「遠慮」という言葉は聞いた事はありますが、使い方はよく分かりません。




せっかくなのでレクサスでお邪魔して写真撮影。お店に入る前からこの浮かれよう・・
こんな機会はなかなかないですからね〜



お店は八王子市街が見渡せる高台にあります。
風が気持ちいいです。ただその分花粉が・・
お店の人も大変だと言っていました。



門から続く小道も綺麗にライトアップされています。レストランウエディングもやっているのでここがバージンロードになるのでしょうか。





修学旅行の時に見学に行くような明治・大正時代の日本風の建物中にアール・ヌーヴォーの調度品の数々が飾られていました。





店内は個室中心で部屋の中央に鉄板が置かれています。
今回は参加人数は10人くらいでしたのでこの様なレイアウトのお部屋に案内されました。


一通りの挨拶の後(←あまり覚えていない)、コース料理のスタートです。



ドリンク。
ノンアルコールカクテル Sakuraー咲ー
桜ゼリーをクラッシュしたカクテル。甘いゼリーが炭酸の泡に包まれて不思議な食感でした。食欲がそそられます。



ホッキ貝のグリエ 。
春野菜とグリーンピースのクリームが添えられていましたが、野菜の甘みが感じられました。美味しい野菜って甘いんですね。



ホワイトアスパラガスのミゾサ風 。
この季節にホワイトアスパラガスとは。3Lくらいはありそうなサイズでした。ヨーロッパから空輸したそうです。はあぁ〜




グリーンピースの冷製スープ。
濃厚。ひたすら濃厚でした。







真鯛と筍の海藻蒸し。
肉厚の魚が昆布に包まれて蒸し焼きに。昆布の匂いが魚に移って良い匂いがしました。




メインディッシュ特選うかい牛。
焼き方はシェフにおまかせです。いろんな焼き方がありますが、その道のプロにおまかせするのが1番美味しく食べられるのではないかと思います。




焼けている音で出来上がりのタイミングを計っているのでしょうか?



脂身部分と肉部分を分けてとりわけて盛り付け。それぞれの食感が違うのが楽しい。
付け合わせのワサビの葉で脂身を包んで食べるのも美味しかったです。



ガーリックライスと味噌汁と香の物。
「うかい亭」においてガーリックライス作りはシェフとして1番神経を使う料理だそうです。醤油とガーリックだけで味付けをして、1年を通じて常にご飯がべたつかない様に作るのは大変だと言っていました。

ここまで2人のシェフが担当してくれていましたが、ほぼ同時に調理が終了しました。
完全に調理時間が計算されていたんですね。
まさに職人芸です。すごい!

さて最後にデザートです。
ここで部屋を移動します。





「うかい亭」では食事する部屋以外にラウンジがあってそこで食後のデザートを頂くのです。
まさに大人の社交場って感じです。
知らんけど😗



バニラのシフォンケーキ+チャイ
「復帰おめでとう」のチョコレートプレートが。
職場の同僚の心遣いに感謝です。
ありがたや〜
退職する人も来月から新しい職場で頑張って欲しいと思います。縁があればまた一緒に仕事をしましょう!



同僚のFSWスポーツ走行経験者(2分切りの猛者)とツーショット。牽引フックが目を引きますね。もうサーキットは引退したと言っていましたが是非もう一度復帰してほしいものです。



しばらく夜景を眺めて帰宅しました。

こんな食事会なら毎月でも大歓迎です😚
ご馳走さまでした〜
ほどほどに仕事頑張ります〜



帰宅してみると息子の中学卒業アルバムが置いてありました。

思い返してみると・・
子供がまだ小さい頃に自分の体調が悪化。なんとか仕事復帰したけれど、今度は息子が思春期に突入。子供との接し方について悩みながらなんとかここまでやって来たというところでしょうか?
色々あったなぁ・・
そう思うと今なら30秒もあれば泣けそうです。

まだまだこれからも色々あるんでしょうね。
本気で頑張らねば。




子「レクサスで行ってきたの?」
僕「そうだよ」
子「今の車のエンジンって新しいやつはもう作られないんだっけ?アレ売らないでね」
僕「わかってるね〜。売りませんよ〜」
(おっ、エンジンがどうのこうの言ってきたな。よしよし、こいつも車に興味持つようになってきたようだ😊)



子「ところで、このミニカーくれない?」
僕「いいよ。お前も車に興味が出てきたのか?これはトヨタ2000GTと言って・・」
子「色がいいね」
僕「・・・色かい!」
まだまだこれからですね😅

ありがとうございました。


Posted at 2019/03/27 22:51:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記 | 日記

プロフィール

「@O野ろどや さん
ホント久方ぶりにお邪魔しようと思ったのですが、すでに家から箱根まで渋滞が・・
秋の箱根気持ちいいだろうなぁ
近々お邪魔したいと思います」
何シテル?   10/13 08:09
はじめまして。 ずほちんといいます。 (ぼ) ではなく (ほ) (^_^;) もともとクーペが好きです。室内空間は狭くてナンボ。 家族が出来てから家族で使...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

不明 ドアハンドルカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/14 00:17:34
CARCLUB PUレザーカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/03 09:00:21
ottocast japan picasou2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/09 16:32:23

愛車一覧

マツダ ロードスター ロードスター スパルタニアン (マツダ ロードスター)
一度はオープンカーに乗りたくて購入しました。 室内収納はほぼない。 坂道も事前にギアを ...
スズキ ジムニーシエラ スズキ ジムニーシエラ
ジムニー(シエラ)は生粋のオフローダーであると同時にスポーツカーだと思っていますので、2 ...
マツダ CX-5 マツダ CX-5
走行距離17400km。4年落ち中古車にて購入。 片道高速40km一般道40kmの毎日の ...
メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン
エンジンは1.6lターボですが街乗りでは特に不満はありません。この車の真骨頂は高速道路だ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation