• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ずほちんのブログ一覧

2019年03月18日 イイね!

LFEの3月オフ会に行ってきました

LFEの3月オフ会に行ってきましたこんばんは。

温泉好きおやじさん主催「横浜めぐりツアー」LFE3月オフ会に行ってきました。
横浜に精通した温泉さんが選んだ集合場所は・・・


根岸森林公園。
横浜の中区、根岸台の丘の上に広がる日本初の洋式競馬場(横浜競馬場)の跡地から生まれた公園です。近くには外人墓地や米軍施設もあり街並みもどことなく洋風の建物が多く、異国情緒あふれる横浜のイメージが残る場所でした。







今回の参加者はLFEメンバー18名+そのご家族。



蓮さんのLSの車高がエアサスで上下するのを見てちょっと感心していました。
初めて見ましたが、エアサスって面白いですね~



集合写真を撮り、公園内の散策へ。



競馬場跡と言う事もあり馬にちなんだモニュメントが設置されています。





乗馬クラブでしょうか?馬の走る姿って綺麗ですね~




昼食は荒井由実の歌の歌詞に出てくるレストラン「ドルフィン」。
店内のBGMにかかっていました「海を見ていた午後」。
あぁ!この曲、昔聴いたことがありました。なつかしいぃ~🥰




tatsu@1970さん、マコちゃんさん、豪吉さんとご一緒させていただきました。


食事の後は大さん橋へ
エヌクロスさんの車に温泉さんご夫婦と同乗しました。






大さん橋ふ頭から「みるみなとみらい」は初めてでしたが、赤レンガ倉庫とランドマークタワーを同時に見ることが出来るので現在の横浜を一望できるということで是非夜にも再訪したいと思います。とても綺麗でしょうね。


こちらでも集合写真を撮影。やはり海に面しているだけあって少し風が強かったです。


ハヤトまるさん一家を撮影する皆さんを撮影するワタシ。
といっても僕は近くでずっとバックハグをしているカップルが気になって仕方がなかったのですが・・・
だってピクリとも動かなかったので逆に目立っていたというか・・・




大さん橋ふ頭は船旅における成田空港みたいな場所ですから沢山の豪華客船が出航しています。僕もいつかは1週間くらいで良いので船旅をしてみたいですね。
パンフレットだけもらってみました。

ところで車内では温泉さんがおススメのお店を色々教えてくれました。




その1「かをり」。
大さん橋近くの間違いのない洋菓子屋さんです。レーズンサンドが有名。
その2「ホテルニューグランド」。
山下公園前のホテル。スパゲッティナポリタンとプリンアラモード発症の場所だとか。
その3「山手十番館」
外人墓地近くのハウスレストラン。奥様いわくプリンアラモードはこちらの方が美味しいとのこと。
「ホテルニューグランド」でナポリタンを食べて「山手十番館」でプリンアラモードをデザートで食べて「かをり」でレーズンサンドをお土産にして帰るということで完璧ですね👍

再び根岸森林公園に戻り解散となりました。
温泉好きオヤジさん、奥様ありがとうございました。

ところで、本日はもう一つ僕にとってサプライズがありました。



レクさとさんからRCFの1/18ミニカーを飾るための入れ物を頂きましたよ。
とてもうれしいです😆



暗い所で光らせると・・エロい😅
いやいや、とても格好いい。本物のショールームみたいです。
ここでアルコールとか出されたら思わずハンコ押しちゃいそうです。
我が家の玄関に飾らせて頂きました。ありがとうございました😚

とこんな感じで1日楽しく過ごさせていただきました。
また、よろしくお願いします。
Posted at 2019/03/18 01:10:06 | コメント(3) | トラックバック(0) | RCF | 日記
2019年03月10日 イイね!

箱根 天山湯治郷に行ってきました

箱根 天山湯治郷に行ってきましたこんにちは😃

レクサス F ワンメイクドライビングレッスンにも参加出来ず、やっとの思いで仕事の引き継ぎが終了したのが本日朝のこと。
「このまま直帰は嫌じゃ〜」
(となるだろう)という事を見越して妻の車を強奪しておきました。


「箱根に風呂入りに行こう」
と思い立ち
「天山湯治郷 ひがな湯治 天山」
に行ってきました。

「天山」は朝9時からの営業しているので、それくらいの時間に着くように小田原厚木道路へ足を進めます。

この路線はいかんせんスピードの取り締まりが厳しいです。大体いつも誰かが捕まっています。



今回の車はメルセデス・ベンツですから運転支援システムに全部丸投げしてぼへ〜っとしているうちに箱根口に到着。小田急箱根湯本駅にロマンスカーが止まっているように見えましたがよく見えない!銀色か!EXEαか?

いやいや、今日の目的は風呂でした。




駅の手前で曲がり数分走りました。
やってきました。
「天山湯治郷」






「天山」「一休」を中心とした日帰り温泉です。かれこれ20年以上通っていますが、全て野天温泉で湯温は比較的熱めなので冬場は最高に気持ち良いです。



駐車場にはいる橋の手前が少し角度がついているので車高の低い車は要注意ですね。RCFだとエアロパーツが当たりそうで怖くて来れません。




門構えもステキ。



地面が濡れているのは温泉のお湯を少し流しているのでしょうか?気分が盛り上がります。





と写真はここまで。

「携帯電話は無粋ですよ」
という事で館内は基本撮影ができません。ゆっくりしてほしいという心遣いなのでしょう。

しかしブログアップしようとしている方としては試練ですよコレ。
ここからはどこまで表現できるかわかりませんが文章主体で書いてみます。

今日はゆっくり過ごす予定でしたので次のようなプランを立てました。

1、1回目の入浴
2、貸座敷でゆっくりしながら2回目の入浴
3、昼食
4、可能なら3回目の入浴

(基本写真が撮れないので、ささっとラフ画を描いてみました。絵心が無いので笑ってやってください。雰囲気だけでもお伝えしたかったんです🙇‍♂️)
では




1.おとこ湯
入浴している人は10人くらいでした。さほど寒くなかったですが箱根だけあって都市部よりは肌寒く、湯の温度と外気の差が心地よかったです。時々何処からか鐘の音が聞こえてきました。源泉掛け流しのためお湯が流れてくる音だけが聞こえてきます。いい感じです。

2、貸座敷「離れ雲」
10時から空いています。朝湯割引で13時まで借りれました。


窓の外だからOKという事で・・
すぐ脇には川が流れていました。部屋は4.5畳で座布団とちゃぶ台があるだけです。川の流れる音を聞きながら横になってちょっとのぼせた体を休めていると少しウトウトしてしまいました。
その後目が覚めたところで貸座敷専用のお風呂「奥の湯」が使えるということで行ってきました。



脱衣所、洗い場もなくただ湯船だけ。周りの竹藪がお湯に反射して「逆さ竹藪(って言うのかな?)」を見る事が出来ました。お湯の流れる音と川のせせらぎ、時々聞こえる鐘の音だけの世界が広がっていました。

3、食事「山法師」
11:30からの営業。営業開始とともに行ったのですがすでに待ち時間が発生していました。30分くらい待ってから案内されました。



・・無粋な事をしてしまいました。
あまりにも美味しそうだったものでつい・・
僕はちょっと口の周りが痒くなりますが、麦とろごはんがおいしいです。というか今までこれしか食べたことがありません。
普段はなかなか山芋をすりおろす事もないですからね。

4.入浴
いつのまにか12:30。3回目入れるか?
・・・
入ってきましたよ。良いお湯でした。
ホカホカになって満足して帰宅の途につきました。




「後は頼んだ。僕を家まで送って行ってくれ。」
ホントこの車は楽に移動するには良い車です。


個人的には1回の入浴は長風呂よりも20分くらいで何回か入った方が疲れなくすむように思います。
「天山」のお湯はアルカリ性ですし肌にはあまり刺激は強くないはずですが、僕は敏感肌なので帰宅後には家でも入浴するようにしています。

というわけで今日は4回もお風呂
に入ってしまいした♨︎

いや〜良い一日でした。

ありがとうございました。

Posted at 2019/03/11 00:39:19 | コメント(3) | トラックバック(0) | ベンツ | 日記
2019年02月22日 イイね!

LFEオフ会参加とES、UX試乗

LFEオフ会参加とES、UX試乗こんにちは😃

今年初めてのLFE定例オフ会に行ってきました。
今回の参加者はこちらの方々です。


レクさと さん


Nisi.さん、Arisu.さん



LuckeyRabbit さん


温泉好きおやじ さん


(電車で参加の)エヌクロス さん


(レクサスが修理中の)ワタクシずほちん

今回はサクっとランチオフでした。

野外で車談義をするにはきつかろう。
・・・だって寒いから。
という思惑があったかどうかは定かではありませんが・・・

冬は鍋にかぎる。
・・・だって寒いから。
という思惑があったかどうかも定かではありませんが・・・

レクさと会長が選んだ食事場所は


「しゃぶ葉」
しゃぶしゃぶ食べ放題のお店です。






さて、今回のメンバーで女性はArisu.さんのみでした。
アルコールも抜きでしたので



必然的に(写真をとるのも忘れるほどに)食べまくる事に・・



肉大量投入の結果、鍋の中に肉の塊がでーん。
「しゃぶしゃぶ」とは名ばかりの肉鍋が出来上がっておりました。

・野菜が旨い旨いと野菜を食べまくる LuckeyRabbitさん
(最近僕も野菜が異様に美味しく感じます)

・店員さんに「肉のお替り・・・10皿!」という レクさとさん
(食べ応えはありましたが、やっぱりアレはしゃぶしゃぶという料理ではなかったと思います😅)

・食事開始直後にいきなりカレーを持ってきてツッコミを受けまくる ワタクシずほちん
(カレーは常に正義だと思うんですけど・・)

・アイスクリームの上にかけるチョコレートシロップのかわりにコチジャンをかけても見た目変わらないのでは?という物騒な事を言うNisi.さん
(そういえば以前のオフ会でお好み焼きにアイスクリームのトッピングしてましたね?)

・新年会の時に着なれない(嫌々)スーツ姿を着ることになったエヌクロスさんのその時の写真が暴露される
(リリーフランキーみたいでしたね)

など相変わらずLFEメンバーでした。

制限時間いっぱい食べまくり解散となりました。
今年はお出かけオフの時にも顔を出せたらいいなぁ・・なんて思います。


その後はタイヤパンク修理のため預けていたわがRCFを引き取りにディーラーに行ってきました。
道路のキャッツアイを踏んでしまいホイール変形、タイヤバースト→修理ということになっていました。
温泉好きオヤジさんが
「タイヤ、ホイールは消耗品だから、もしかしたら・・・・保険おりないかも」
と言っていたのでちょっと心配だったのですが何とか大丈夫だったようです。
(´▽`) ホッ

ES、UXの試乗ができるというのでさせてもらいました。



ES ver.L
デザインは文句なしに綺麗な車でした。
デシタルアウターミラーがどのようなものなのか見てみたかったのですが、やっぱり違和感がありますね。メーターフードに隣接して配置してくれたら視線移動が少しで済むのですがどうやら国の規則で出来ないとか。
なんでかな~😞
乗り心地はとても滑らかで、すうぅーっと滑るように走っている感じでした。
でももうちょっとパワーが欲しい。



UX200 Fスポーツ(TRDエアロ、マフラーつき)
普通に走る分には運転しやすい車でした。
ただ、試乗車はTRDマフラーが付いていてこちらが意外と排気音が大きかったです。
エンジンがかかると「ヴォーン」という低めのエンジン音がします。これは早朝にエンジン始動するときに結構近所に気を遣う事になるのでは?なんて思いました。




修理から帰って来たRCFのホイールとタイヤです。
見た目は分かりませんがタイヤがミシュランPSSからPS4Sに変わりました。乗り心地の変化が楽しみです。
でももうキャッアイはもうこりごりです。

今回もありがとうございました。


Posted at 2019/02/22 20:59:53 | コメント(2) | トラックバック(0) | RCF | 日記
2019年02月17日 イイね!

INTERSECT BY LEXUSに行ってみました。

INTERSECT BY LEXUSに行ってみました。こんにちは😊
 
久しぶりに都内で会合があったので「INTERSECT BY LEXUS – TOKYO」に行ってきました。
場所は「南青山」、最寄り駅は「表参道駅」というエリアにあります。
東京の郊外が生活活動範囲の自分としてはいささか緊張をしてしまう場所です。
 


入口にスタッフがいたので、少し軽食を食べたいという旨を伝えたところ2階は食事をメインに提供しているとの事で1階の座席に案内されました。
店の奥にはフリースペース?があり今は特に車の展示はしていないとの事で少しがっかり。
 


オーダーをすませ少し店内を探索してみました。
2階への階段の壁にはレクサス車のパーツが貼り付けられていました。
 


LFAのハンドル、LFAのマフラー、Ⅴ8エンジン、スピンドルグリルを採用し始めた頃のLSのグリルなどが飾られていました。
パーツとしては今となっては少し前のモデルのものですね。スタッフさんによると特にパーツの入れ替えはする予定はないとの事。壁の重さが1.5トンもあって動かすのが大変だそうです。
 


2階の座席配置は余裕を持たせたてありゆっくり食事が出来そうでした。
いろんなアイテムも置いてありましたが特に「レクサスコレクション」の商品という訳ではなさそうです。ちょっと欲しいものがあったのですが残念です。
 



席に戻りこの前決行した「大回り乗車」の本を読みながら小一時間。
なんとこの場の(おしゃれな)雰囲気に合っていない本なのでしょうか🤣
このギャップがたまりませんなぁ。
 
 
小一時間程いましたが座席には余裕があり、食事をしたら早く出なければいけないような雰囲気はないのでゆっくり出来ましたが・・・
 
 
お店の雰囲気が悪いのではないのです。
ただ、青山という土地の空気になれていない(のまれている)僕にとってこの場所との接点は自分がレクサスユーザーであるという事以外は全くないのです。この接点がなければ来訪する事もなかったのかもしれません。
ゆっくりとした時間は過ごせましたが、リラックス出来なかったという結果になってしまいました。。
レクサスというブランドを知ってもらうという意味では東京ミッドタウン日比谷の「LEXUS MEETS...」の方が気軽に行けそうですね。
 

おみやげに「AMAZINGあんぱん」を買って帰りました。
パンの中に あんと一緒にクリームが入っていてAMAZINGでした。


ジャーマン3


レクサスLCにアメリカ、イタリア車。


ポルシェ、ポルシェ、ポルシェ。
駅からお店までの往復でみかけた車たちです。10台に1台は外車でした。
 
青山・・・凄い場所だ・・・
 
 
さて、今日の本来の目的地に向かいます。
 




「ホテルオークラ 別館」
大学時代に所属していた教室の教授が退官されるという事で退官記念祝賀会が行われるという事で出席してきました。
 


料理は美味しいの一言につきました。さすがオークラクオリティ。
 
しかし大学時代は・・・
 
 
きつかったなぁ。
同期といつも愚痴を言い合っていました。
良いことも沢山あったのですが、思い出されるのは大変だったという記憶だけ。
でも、懐かしいんですよね。
 


いまは皆バラバラになってしまいましたが、昔の仲間と言うものは顔を合わせれば気持ちがその時代に戻ってしまうものなんですね。
 
次はいつ会えるのか分かりませんが皆元気でいて欲しいものです。
良い時間を過ごせました。
 
ありがとうございました。
Posted at 2019/02/17 19:40:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | レクサス | 日記
2019年02月10日 イイね!

JR大回り乗車してきました。

JR大回り乗車してきました。こんにちは😃

僕は車輪の付いているものは大抵のものは好きです。車も好きですが電車も好き❤️
という訳で久しぶりに格安でテツ分の補給の旅に出てきました。
ちょっと長いかもしれませんので適当にご覧ください。

「大回り乗車」と言う言葉があります。
JRには「大都市近郊区間内相互発着の普通乗車券及び回数乗車券における特例」というものがあります(JRのホームページにも載っています)。

(東京近郊区間の図)
「図のそれぞれの大都市近郊区間内のみを普通乗車券または回数乗車券でご利用になる場合は、実際にご乗車になる経路にかかわらず、最も安くなる経路で計算した運賃で乗車することができます。」
「重複しない限り乗車経路は自由に選べますが、途中下車はできません。途中で下車される場合は、実際に乗車された区間の運賃と比較して不足している場合はその差額をいただきます。」
というものです。

関東でいうと東京駅から1駅隣の有楽町駅まで行くのに山手線の内回りで行こうが、外回りで行こうが、かかる時間は違えども料金は同じという事です。
外回り電車に乗り新宿駅で改札から出るような途中下車してからもう一度電車に乗り込むことは出来ませんし、山手線を(東京駅を2回通るような)2周まわってから有楽町駅に降り立つという事は出来ません。あくまで通った路線は「一筆書き」が出来ることが条件になります。
これを逆手にとって(JRの思惑を超えたともいう😅)テツたちが考え出した方法
「改札から出てはダメ、同じ駅を通ってはダメだが東京近郊区間のなかで一筆書きができれば1駅分の切符でいろんなところに行けるんじゃないか?」
これが「大回り乗車」です。
ちょっとグレーな解釈ではありますが、結構する人が多いのかJRのなかでも半ば黙認されているようで生暖かい目で見てもらっているようです。
そもそも非テツの人はこんな事やりたいとも思わないでしょう🤣


僕はこれをいつかやってみたかったんです。
勿論、誰も付き合ってくないのは承知の上です。
良いのです。
覚悟していましたから👍


今回のルートは関東西部を中心に設定しました。
横浜線 町田駅をスタート地点として北上する事にしました。朝も早くから140円分の切符を購入し電車に乗り込みました。ワクワクしますね。


横浜線
町田〜八王子
07:30-07:56 19.7km
八王子までは住宅街が続きます。矢部駅近くに米軍補給施設(相模総合補給廠)がありました。この敷地内は日本ではないんですね~
クラブ活動に行く高校生たちでしょうか、車内はそこそこ混んでいました。
この中に将来僕と同じことをする若者がいるかもしれません。
いや、いないか・・・😅


八高線 
八王子〜高麗川
08:00-08:54 31.1km
横浜線からの乗り換え時間は4分しかありませんでした。
早速の試練でした。
八高線は単線です。なので停車駅で反対車線の待ち合わせの為に数分停車する事が多いです。
ドアの脇に開閉ボタンがありそれを押さなければドアが開かないようになっています。空きっぱなしだと寒いですからね。


高麗川まで電化区間です。
東飯能駅で西武鉄道と合流します。他線とのすれ違いにちょっとグッときます。


八高線
高麗川〜倉賀野
09:07-10:34 60.9km
高麗川で乗り換えます。なぜならここからは非電化区間になるからです。ディーゼル車両です。
汽車です。汽車。


ここでは2両編成の連結部に乗り込みました。運転席は入れませんがその隣のスペースに入れます。普段の電車では見れない景色が楽しめます。テンションあがるわ〜😊
車窓は住宅地もありますが里山の風景が広がっている事が多いです。
先頭車両から時々汽笛の音が聞こえます。
「ファンッ」
ではなく
「ポーッ」
里山の動物達に警告しているのでしょうか。
寄居駅からは里山ではなくなりましたがやっぱりあまり車は走っていませんでした。


高崎線~上野東京ライン~東海道本線 
倉賀野〜品川 
10:56-12:55 107.4km
ここで20分ほど待ち合わせ。寒いです。鼻水出てきた。
この路線は約110kmと長いので流石に座りたいです。クロスシートが1.2号車(東京方面)にあるので確保しました。
東京に近づくにつれてだんだん住宅密度が高くなってきました。
籠原駅で車両連結があるとのことでしたが、見に行くと座席が確保出来なくなるので諦めました。見たかった・・
熊谷駅まで来ると車両のドアが全部開くようになり乗り降りする人が増えてきました。立っている人もちらほら出てきました。




大宮から東京方面は複々線区間となりました。数時間前までいた単線区間とはえらい違いです。
荒川近くになると高層マンションが目立ってきました。
上野手前でスカイツリーをみて都内に入ったことを実感。
東京駅ではE3こまち型+E5はやてが連結されていました。


品川で降りてランチ。モーニングセットで生ハムの食べ放題が有名な店
「バル マルシェ コダマ エキュート品川店」
駅の改札内にあるので今回のルールで訪れることができました。
ランチはパスタと生ハムをチョイス。
今回の写真の整理をしていたら時間かかってしまいました。さらに本屋さんもあったのでちょっと立ち読み。ちょっとのんびりしすぎました。


東海道線 
品川-川崎
14:45-14:53 11.4km
車内に人が多くなり運転席すぐ後ろで写真をパシャパシャ取っているのが少し恥ずかしく・・・
いや!気付いたら駄目だ!

南武線 
川崎-尻手 
14:58-15:01 1.7km
続いて 川崎から尻手へ総武線で移動します。

南武線 
尻手-浜川崎 
15:13-15:20 4.1km
線路に貨物列車がおいてあり、工場地帯の路線という雰囲気が強くなってきました。


鶴見線 浜川崎-鶴見 
16:04-16:17 5.7km
浜川崎駅では南武線から鶴見線にかけてホームが離れているので駅からでなければいけません。休日なので駅には僕と似たような人がウロウロしているだけ。駅前の店も閉まっていました。


車内も空いていました。
路線は正に工場地帯を走り抜ける感じ。
鶴見川から見ると空が少し夕方の色になっていました。


鶴見駅改札では有人改札(中間改札)を通らなければ乗り継ぎが出来ません。入場から時間が経ちすぎているので自動改札機では切符を通してくれませんので。
中間改札では大回りしている事を申告しないといけません。少しドキドキしましたが、
「どうぞ〜」
とあっさり通過。
あぁ、皆やってるのか。
心なしか駅員さんが苦笑いしていたように見えました。


京浜東北線 
鶴見-東神奈川 
16:24-16:31 5.3km
複々線だしスピード速いし快適ですが何か物足りない。特急「伊豆の踊子」号とすれ違いました。


横浜線 
東神奈川-成瀬 
16:51-17:18 20.2km
これが最後の乗り換えです。かれこれ半日くらい電車に乗っているのにあまり実感がありません。
まだまだ乗れそうです。
国道246号線を見ると地元に帰ってきたと感じます。


最終目的地「成瀬駅」に到着。
町田駅から1駅。
距離にして2.7km。
所要時間3分
のところを
距離にして267.5km 
所要時間9時間48分
かけて移動をしてきました。
いや、もう「移動」ではなく「旅」と言って良いでしょう。
「はい、お疲れ様」
という言葉とともに改札で切符に無効印を押してもらい切符をもらって帰りました。

「壮大な無駄」な事をしたような気もしますが、気付いたら駄目(2回目)だと思ってまた別ルートをいつかチャレンジしたいと思います。
ここまで読んでいただいた皆さんにも「壮大な無駄」な時間を過ごさせてしまったように思います。お許しを😘

ありがとうございました。
Posted at 2019/02/11 00:43:47 | コメント(3) | トラックバック(0) | 電車 | 日記

プロフィール

「@O野ろどや さん
ホント久方ぶりにお邪魔しようと思ったのですが、すでに家から箱根まで渋滞が・・
秋の箱根気持ちいいだろうなぁ
近々お邪魔したいと思います」
何シテル?   10/13 08:09
はじめまして。 ずほちんといいます。 (ぼ) ではなく (ほ) (^_^;) もともとクーペが好きです。室内空間は狭くてナンボ。 家族が出来てから家族で使...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

不明 ドアハンドルカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/14 00:17:34
ottocast japan picasou2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/09 16:32:23
KYPLAZA クールカーシート 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/05 00:45:30

愛車一覧

マツダ ロードスター ロードスター スパルタニアン (マツダ ロードスター)
一度はオープンカーに乗りたくて購入しました。 室内収納はほぼない。 坂道も事前にギアを ...
スズキ ジムニーシエラ スズキ ジムニーシエラ
ジムニー(シエラ)は生粋のオフローダーであると同時にスポーツカーだと思っていますので、2 ...
マツダ CX-5 マツダ CX-5
走行距離17400km。4年落ち中古車にて購入。 片道高速40km一般道40kmの毎日の ...
メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン
エンジンは1.6lターボですが街乗りでは特に不満はありません。この車の真骨頂は高速道路だ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation