• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ずほちんのブログ一覧

2023年01月24日 イイね!

八千穂レイク氷上走行会に行ってきました

八千穂レイク氷上走行会に行ってきました「カーショップ コンペ」主催の氷上走行会に参加してきました。実はもう3回目の参加だったりします。




今回は「ロッヂ八ヶ嶺」に前泊。
到着した時にはコンペ社長とそのお弟子さん達「コンペラリーチーム」の面々はすっかり出来上がっていましたが、遅ればせながら飲み会に参加。
コンペ社長(←日本のラリー黎明期を戦った有名人らしいのですが、ただの酔っ払いのオヤジ)のからみ酒を適当にさばきながら、顔馴染みの何人かの方々から氷上走行のコツを教えて頂きながら、夜が更けていきました。

アドバイスをまとめると
・ロードスターはFRだからハンドルさばきは大変だけど楽しいよ〜。アクセルはハーフスロットルでね。
(GRヤリス乗りのHさん)
・完全に氷の上だとどうにもならないから、早めに車体を変えてコーナーに侵入してアクセル操作とハンドル操作を頑張ろう
(インプレッサ乗りのOさん)
・コーナーが連続していて車体のむきを変えられない時は、サイドターンかギアを落として軽い後輪をロックさせて向きを変えれば良いですよ
(アルト乗りのSさん)
・氷の上だとサイドターンよりもギア落とした方がやりやすいぞ
(コンペ社長)
・左足ブレーキ使えたら楽ですよ
(ランエボ乗りのTさん)
となりました。
何気にやり方がみんな違う気がする・・
まあ、色々やってみましよう。




さて、朝6:30の八千穂レイクです。
気温は−10℃。
息をすると空気が痛いです。


参加者の方々。
マイロドは左端で見切れてます。




走行スケジュールは
「20分ずつ3グループに分けてひたすら走る」
のみ。
日が昇って気温が高くなると氷が溶けて走れなくなるので走れるうちにガンガン走るのです。




ラリー仕様にカスタムされまくったGRヤリスに同乗させてもらっり、自分の車に同乗してもらったり・・




外から自分の走行を撮影してもらったり・・(←いっぱいいっぱいです)
ロードスターカップに参加されている方とのロド談義とか、先日のユイレーシングスクールでご一緒した方々との再開とか出来て楽しい氷上走行会でした。




わかった事
・スタッドレスタイヤは完全に氷の上だと無力だった。(なにやってもコントロール出来ず)
・スタッドレスタイヤは一輪でも雪が残っているところを走れたら車体コントロールできる

・横滑り防止装置をオンにしているとスピンすることはない

という事でしょうか。
氷上走行会に参加する様になって、降雪時の運転が少し怖くなくなりましたので、これからも定期的に参加しようと思います。
Posted at 2023/01/24 15:57:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | ロードスター | クルマ
2023年01月17日 イイね!

東京オートサロン2023に行ってきました

東京オートサロン2023に行ってきました東京オートサロン2023に行ってきました。
目的はBIRDEブースでのフルバケのシート比較とマツダブース訪問です。




BIRDEブース



ロードスターに装着しているZIEGⅣは猫背型なので包み込まれ感が強いのですが、体が曲がる分お腹からの突き上げが厳しく・・・
シートって時間がたつと劣化してくるのか、猫背が強くなる・・・わけもなく、時間とともに育ってくる自分のわがままボディが恨めしいです( ノД`)シクシク…




ZETAⅣは猫背でない分突き上げか少ないかもという淡い期待を抱いていました。

・・・が、感覚的にはほとんど変わりませんでした。
買い替えなくてよいという事で余計な出費が抑えられたので良いのですが、自分の体をどうにかしなければならないという現実がツライです。
ちなみに、他のシートも座れたので、今後のシート選びの時の参考になりそうです。
フルバケならZIEGⅣかZETAⅣのどちらでもよくて、セミバケならSTRADIAⅢが気持ちよかったです。












マツダブースではMAZDA SPIRIT RACINGのレース車両が展示されていましたが、お目当てはこちら




おそらくこのままでは市販化されることはないであろう「RX-VISION」。
コンセプトカーでも良いからミニカーがないかと思っていたのですが、グランツーリスモ7に登場する「RX-VISION GT3 コンセプト」のミニカーが売っているではありませんか!?
普通のホビーショップではお目にかかれないこの一品。
ええ、もちろん購入しましたとも。










かっちょええ・・・

目的は達成できたのであとはさくっと見て回りましたが、トヨタブースでは






水素エンジンの86トレノがあり






純ガソリン車のGRカローラがあり






GR86にも新しいGRパーツがつけてあったり






BEVのレクサスRZなどが展示してあり興味深かったです。
でも、これだけいろんなバリエーションの車が展示してあるという事はいよいよ内燃機関だけの自動車は今後は無くなってしまうのでしょうね。








日産ブースでは新旧のフェアレディZが展示されていましたが、買おうと思っても買えない車を展示されてもねえ・・
ちなみに、この外観の新型Zはなかなか格好良いです。



もはや手の加えるところがないハイパワーのR35-GTRも格好良いですが、自分で弄り倒せるほどほどのパワーのロードスターの方が今は自分のツボにはまっているようです。あまり心に響かず。







元レクサス乗りの自分にとってスピンドルグリルは馴染みのはずですが、この車が後ろにきたら・・・・ちょっと逃げてしまうかもしれません。







こんな車も楽しそう。



クラウンクロス。
実際に見るとこのフロントマスクもさほど違和感がなかったのが意外でした。
ただバンパー下部は正直言ってチープです。でも、すぐに慣れてしまうのでしょうね。











カスタムされたロードスターはこの1台だけ。他の展示車に比べるとやはり小さいです。
大きなミニカーって感じでかわいらしい♡

これくらい見たところで体力の限界。というか人の多さに酔ってしまって昼過ぎには退散しました。





これを手に入れることが出来たので行って良かったのですが、復活するのに2日かかりました。
僕もまだまだです。
Posted at 2023/01/17 23:32:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2022年12月04日 イイね!

TC2000走行会

TC2000走行会職場の同僚とその娘さんに言われました。
「うちの旦那(お父さん)のR32 GTRはクーラー取っちゃったんですよ。カメラとか自転車とか同じことに手を出してるんですけど。なんで?」

「なんで?と言われてもアラフィフのおじさん達はそういう性だから」
としか言えません。




という会話をきっかけに、時々遊んでもらっているR32スカイラインGTR VspecⅡ N1乗りの方に誘われてNRMレーシング主催の筑波TC2000走行会に行ってきました。
(初参加の走行会は知り合いの人がいると参加しやすいですね)




さて、初TC2000。
天気は晴れ。
これで車イベントは3連続の晴れ。とうとう「雨男」を卒業できたようです。



他にも旧職場の方々もご一緒されていたので更に安心です。


ところが・・
デジスパイス3の充電をして、車高調の減衰を変更して、エンジンスタート!



かからない(-_-;)


バッテリー上がってました。
最近ロードスターは週末しか使っていなかったから、へばっていたのかもしれません。
少し充電に使っただけではありますが、完全に僕の管理ミスですね。

ジャンプスターターをかりてエンジンはかかりましたが、1回目の走行チャンスを逃してしまいました。
もうエンジンを切るわけにはいかず、そのままアイドリングをしつつ2回目を何とか走行。



走行ラインはこんな感じ。
ベストタイムは1“18.337。
走行ラインは悪くないと思いますが、目標タイムの1“15には程遠いTC2000デビューとなりました。




写真だけはそれなりに写っているのが救いです。
不完全燃焼気味ではありますが、楽しく走れました。













今回ご一緒してくださった方々(備忘録)





今週には車検を迎えることもあり、帰りがけにかかりつけショップに早めに入庫と相成りました。




バッテリー上がりが日曜日の箱根の山の上でなくて良かったと思います。
ジャンプスターターは一つ用意しておこうと思います。
Posted at 2022/12/04 22:21:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | ロードスター | 日記
2022年10月19日 イイね!

YRS ドライビングスクール FSWショートコース2days

YRS ドライビングスクール FSWショートコース2days今年の春からお世話になっているユイレーシングスクール(YRS)のとりあえずの総決算。
「YRSショートコース2days」に参加してきました。




天気は晴れ!
これは雨男は卒業決定でしょう!
(でも、まだ自信がない)




午前 ドライビングワークショップ
午後 オーバルスクール
のカリキュラムで朝8時から夕方4時までぶっ通しで走り続けました。




僕のロードスターは
・車が軽いし馬力もない(スピードもあまり出ない)ので少しくらい運転ミスをしても大丈夫。
・アクセルをベタ踏みしても全然怖くない。
・バケットシートが入っているのでカーブでもグイグイ曲がれる。
・広場トレーニングだからスピンしても問題なし。
という特性がありますので、運転が楽しいです。
2回目の広場トレーニングという事もあって前回よりも楽しく走れました。






宿泊はこちら。
須走インターの近くにある旅館「旅館 扇屋」です。YRS御用達のお宿です。
ブラウン管のテレビが昭和感をかもしだしていて、レトロな感じの旅館でした。
まあまあ、好きです。





参加者さんから大吟醸「三春駒」の差し入れあり。
なんと、精米歩合が35%!
日本酒をあまり飲まない舌音痴の自分でもわかります。

お・い・し・い♡

ロードスター乗りの参加者さんやスタッフさんと車談義。

「結構弄っていますね~。サーキット用ですか?」
「この前まで通勤車でした」
「・・・え?」


「助手席に乗せていた荷物がカーブの時に崩れてきて大変でした」
「ああ~。NAロードスターにロードバイク乗せていたら私も同じことが起きました。まあ、そういうものだと思って気にしませんでしたが(笑)」
「・・・え?」

ロードスター乗りって・・・

さて、2日目。
本番のショートコース走行会です。
天気は晴れ!





これをやりたかったのです。
コースを歩くこと。
初めてのFSWショートコース走行ですので、傾斜や路面状況をゆっくりと見て回りながら、コース解説を聞くと攻略がしやすくなると思って今まではショートコースを走行していなかったのですが、これでもう大丈夫ですね。

主催者のトム・ヨシダさんの解説付きでコースを歩けるという事だけでも参加した意義があったと思います。





本日も「トナラー」です。




マクラーレン600LTに座らせてもらってご満悦の自分。

など。走行待ちの時間も有効に使っていました(笑)





参加車両はポルシェが多かったです。次はルノー メガーヌ。
あとはロードスター、86などの国産マニュアル勢など。







トムさんルノー メガーヌRSと並んだので・・・



ついでにトムさん本人もいたので・・・
(YRSに来るたびに並べて撮っている気がする)





本日の走行コースはこちら。





はじめのうちのタイムは44秒前後
朝9時から夕方4時までぶっ通しで走り続けて44周。




40秒台にまでタイムが縮まりました。
「1セッション6分なので、走り終わってから振り返り
→次の走行では別の方法で走る」
これくらいの走行時間なら疲労もたまりませんので丸一日走り続けることができるのがYRSの特徴だと思います。
(アラフィフ以上のおじさん達は体力がないので、連続した長時間の運動負荷に体が耐えられないということは否定できません)




自分のベストの走行ラインはこちら。タイムは40秒87。最高速度は117.1km/hでした(デジスパイスⅢ使用)。
40秒切りたかった・・
くやしい・・(´;ω;`)ウッ…
ちなみに最速ラップはポルシェなどのハイパワー車を抑えてGR86の35秒台(タイヤはYOKOHAMA ADVAN A052)でした。
ショートコース攻略は馬力ではないのですね~


次回は
「3コーナーから先の上り坂をどう攻略するのか?」
をテーマとして再訪したいと思います。
・どのタイミングで2→3速にあげるか?
・4~6コーナーのライン取りをどうするか?
がテーマになると思います。

という事で、「YRSショートコース2days」を堪能しました。
FSW国際コースは怖いですが、ショートコースはそこまで怖くない印象でした。
40秒前後で1周できるからハンドリングを楽しめるし、抜きどころも少ないのでクリアがとりやすい気がします。
何よりもあまり混んでいないのも大きい(笑)

これなら、あまり気負わずにFSWに遊びに行けそうです。

YRS、おススメです。
Posted at 2022/10/19 00:47:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | ロードスター | 日記
2022年10月09日 イイね!

「朝箱」からのCX5オフ会

「朝箱」からのCX5オフ会
こんにちは。
先週久しぶりに行った箱根大観山パーキング。
そこに行くまでのドライブコースがあまりにも懐かしく、楽しくて、今日も行ってしまいました。

圏央道~西湘バイパス〜箱根新道
=高速道路~海沿いの道~山道
ですから走っていて気持ちの良い道を完全制覇が出来てしまい、さらには小田原土産まで購入できる・・・かも。
走らない理由はありませんね~

今日はロードスターの別のオフ会があるという事だったので、先週(たまたま)お知り合いになれた方とは会えませんでしたが




とてもきれいな色のロードスターが止まっていたので吸い寄せられるように「トナラー」となってしまいました。
桜色?
「きれいな色だな~」って見ていたらオーナー様登場。
車の色のイメージ通りの方でした。パートナーさんも爽やかな方でお似合いですね〜
食事に行かれるという事で、少しお話ししてお別れ。
ぶらぶらしていたら











(後ほどこの中にみんトモ様の車が写っていることを発見)
CX-5はじめCX-30、CX-8がたくさん。
何台くらい?たくさんいるな〜
という事で、これまたフラフラと吸い寄せられるように輪の中へ。



おお!凹型バーチカルグリル。しかもラグジュアリー仕様。
オーナー様にはみんトモになっていただきました。ありがとうございます。





横一文字テールランプ!なるほど~こんな感じになるのか・・
お話ありがとうございました。






本格オフロード仕様のCX-5。
これは良い!
このタイヤもホイールも格好いい!
マツダSUVはオフロードのイメージが薄いので残念に思っていましたが、がっつりオフロード仕様にカスタムされたCX-5が見れて眼福でした。ありがとうございました。
また大黒PAでお会いしましょう!

帰るときに先ほどの桜色ロードスターが戻ってきたので
「ヤエーーーーっ」
として今まで自分の止めていた場所と交換して帰宅しました。




今日の小田原みやげは、鈴廣の秋季限定の地ビール「箱根ビール こゆるぎブラウン」

「朝箱」だから自宅に帰ってもまだ昼過ぎ。
昼から酔っぱらえるってステキですね~









Posted at 2022/10/09 22:16:34 | コメント(3) | トラックバック(0) | CX-5 | 日記

プロフィール

「@O野ろどや さん
ホント久方ぶりにお邪魔しようと思ったのですが、すでに家から箱根まで渋滞が・・
秋の箱根気持ちいいだろうなぁ
近々お邪魔したいと思います」
何シテル?   10/13 08:09
はじめまして。 ずほちんといいます。 (ぼ) ではなく (ほ) (^_^;) もともとクーペが好きです。室内空間は狭くてナンボ。 家族が出来てから家族で使...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

不明 ドアハンドルカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/14 00:17:34
CARCLUB PUレザーカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/03 09:00:21
ottocast japan picasou2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/09 16:32:23

愛車一覧

マツダ ロードスター ロードスター スパルタニアン (マツダ ロードスター)
一度はオープンカーに乗りたくて購入しました。 室内収納はほぼない。 坂道も事前にギアを ...
スズキ ジムニーシエラ スズキ ジムニーシエラ
ジムニー(シエラ)は生粋のオフローダーであると同時にスポーツカーだと思っていますので、2 ...
マツダ CX-5 マツダ CX-5
走行距離17400km。4年落ち中古車にて購入。 片道高速40km一般道40kmの毎日の ...
メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン
エンジンは1.6lターボですが街乗りでは特に不満はありません。この車の真骨頂は高速道路だ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation