• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ずほちんのブログ一覧

2018年04月30日 イイね!

プロアイズ走行会を見に行きました

プロアイズ走行会を見に行きましたこんばんは。

いつもの人達😃が走るというので久しぶりにFSWに行ってきました。


もはや御用達となったプロアイズの走行会ですが、今回は撮影係として参加。
といってもただ撮影するだけでは楽しくないので、新品のブレーキパッドを馴染ませるためもNS4枠を軽く流します。

タイム出ないなぁ。
気温かな?パッドが馴染んでないからかな?
いや、実力でしょう。どうも追い越しが苦手です・・

さて、撮影に入りましょう。スーパーGT第2戦が今度FSWで開催されますが、今年は一眼レフを使って撮影したいと思っているので今日はその下見も兼ねています。
自分の腕では
・車速が速いと撮れない
・レンズは35mm換算で最大465mmまでズーム可能
・流し撮りできる腕はない
という前提で場所決めをします。しばし地図を眺めます・・


結果、この2点から狙ってみることにしました。


赤丸 ダンロップコーナー
青丸 レクサスコーナー
コーナーだからスピードが落ちるはず!

さて結果は
ダンロップコーナーから



まいまい777 さん。




湘南乃男さん。
あ、オレンジFさんが見切れた😭

白のGSFさん。

白のGSFさんと湘南乃男さんがうまく同じフレームに入りました。


オレンジFさんもパチリ。

レクサスコーナーから

白のGSFさん。

インプレッサと競う湘南乃男さん。

渋滞に巻き込まれるまいまい777 さん。

うん。圧倒的にダンロップコーナーが狙いやすいです。なによりP16駐車場が近いのでトイレも近い。
という事で、晴れていたら今年はダンロップコーナーからスーパーGTの撮影をしてみようと思います。



午後から白のGSFさんがGSFを魔改造🤣するというので一緒に平塚のショップ「LEMS」まで着いて行って盗撮にいそしんでおりました。GSFがあんな事やこんな事されていました☺️



今回のスーパーGT撮影の作戦は

「自分の位置は固定する」
(下手に車を追いかけると構図が変になる。自分の決めた構図に車が来なければ諦める!)
でいきたいと思います。

ありがとうございました。
Posted at 2018/04/30 23:59:33 | コメント(5) | トラックバック(0) | RCF | 日記
2018年03月10日 イイね!

今年3回目のスポーツ走行に行って来ました

今年3回目のスポーツ走行に行って来ましたこんにちは😃
やっと確定申告が終わった・・
 
ということで遅ればせながら先日FSWに今年3回目のスポーツ走行に行ってきました。



先日ブレーキホースをTOM'Sのブレーキラインに交換したのでその効果の程を確かめに行くのも目的の一つです。
今回はFSW本コースを2:10秒切りは当たり前、それどころか2:00切りも見えている方々(上級者)達の走行に混ぜてもらいました。


manta39さん、GSRさん、まほんさん、マースケGTさん

 
すぎすぎすぎさんの会社の方、hide×3R1さん、t-tomoさん、すぎすぎすぎさん
みんな早そうですね〜。


そこにスポーツ走行初心者である湘南乃男さんと僕が参加してきた次第です。
 
 
FSWのレーシングコースは全長4,563m。スポーツ走行ではそこを3つのセクターにわけ「走行ラインがどうだ」とか「何秒で走れたから遅いだ速いだ」などいろいろ言いながらいかに速く走り抜けるかコースを攻略して楽しんでいきます。
それだけなのですが、それがなぜか面白いんですね~。1秒速く走れただけでかなりの達成感が得られます。
さて、結果は・・・

内訳です。

上が前回、下が今回です。
🔵は前回の最速ラップ🔴は今回の最速ラップです。
今回の最速ラップは2:11.916(前回2:14.825)秒でした。前回に比べ約3秒の短縮です。2:10秒切れなかった😭
ちなみに湘南乃男さんの最速ラップは2:12.05秒。ヤバい、抜かれそう😱
(ちなみにFSW最速ラップはF1で1:17.287、スーパーGT500で1:22.572となっています。TOM'SのRCFフルエアロ装着で1:56.708です。すごいですね~)
 
以下、今回の僕の考察です(あってますかね?)。

今回と前回の最速ラップを比較すると第1セクター、第2セクターともに1秒ずつくらい縮まっています。逆に第3セクターはあまり変わっていません。
走行ラインを見たら第1セクターはほぼ同じ走行ラインですがタイムが縮まっているということはうまく減速して速く加速しているという事ですね。ブレーキライン交換が確実に効いているということでしょう。第2セクターは今回の方がうまく短い走行距離でコーナーをクリアしていることがタイムアップの理由でしょう。また全体的に速くクリア出来ていますね。こちらもブレーキライン交換の効果でしょう。第3セクターはほぼ変わっていないのは攻略が前回にくらべて上達していないということですね😂
全体的な走行ラインはまだまだ無駄なライン取りが多くて改善の余地ありまくりです。
うーん、やはりなかなか手ごわい。ゲームのようにはいきませんね。
でも面白くなってきたぞ〜
 

諸先輩方にいろいろアドバイスを頂きましたよ。ありがとうございました。
スポーツ走行の仲間が増えていき、またいつか一緒に走れる日が来ることを楽しみに車弄りに励みたいと思います😁
 
とりあえず次の狙いはコレ。


ハーネスとHANS。
なぜなら・・・
走りに行って翌日に朝起きたら「あれ?首が痛い?」

軽いむち打ち症になっていました。フルブレーキングや高速でのコーナリングで体がぶれて頭が振られたようです。
いやぁ、車のスピードアップの前に安全装置の確保をしないといけないですね😅
スポーツ走行ってその名の通りスポーツなんだなぁと思いました。

 
ありがとうございました。

Posted at 2018/03/10 11:02:17 | コメント(4) | トラックバック(0) | RCF | 日記
2018年02月12日 イイね!

プロアイズ走行会に行ってきました

プロアイズ走行会に行ってきましたこんにちは。
FSWでのプロアイズの走行会に行って来ました。

午後からの走行会でしたが、午前の部は昨日の雨で路面がウエットだったとか。晴れて良かった・・

今回初めて白のGSFさんとご一緒することになりました。

まずはお久しぶりの まいまい777さん と待ち合わせ。まだFSW走行は数回のはずなのにラップタイム2:13の持ち主です。今回10秒切りを目指すとのこと。受け付け時間よりずいぶん早く着いていたのですが雑談しているとあっという間に受け付け時間になりました。好きな事を話していると時間が経つのが早いです。@トーマスさん、湘南乃男さんご夫婦も顔を出してくださいました。この度、湘南乃男さんはこの度はFSWライセンス講習を受講し、ライセンスカードを取得されております。行動が早い!


白のGSFさんは午前中は別のプログラムに参加されていたのでその走行風景をパチリ。間近で見るホームストレートの240km/hr越えで走る車はなかなか迫力があります。一瞬でカメラのファインダーの外に行ってしまいました😅


その後ピットでお会いしてちょっとお話ししているともう自分の走行時間になってしまいました。


出て行くところ。
@トーマスさんが撮影してくれました。


こちらは走行中のまいまい777さんです。なんと今回の最高ラップタイムは2:10切りの2:08秒台!
お見事です。
白のGSFさんは午前中のプログラムが押して(疲れちゃって?)ゆっくりされていましたがそれでも安定した走りで余裕の2:10切り。上手いなぁ。

プロアイズ走行会は高速、中速、低速の3つにグループ分けされ2回走行されます。走行会と言えども最高速度は240km/hr以上出ますから集中力が切れると事故を起こしてしまったりもします。人間の1回の集中力の波は15分程度と言われていますから、自分のようなサンデーレーサーには無理はできません。
という言い訳をしておいて・・

一回目

2回目

自分の今までの最速ラップは2:16で今回はとりあえず2:15切りを目指していました。結果は2:14.825でとりあえず目標クリアしていますが、2回目は集中力切れちゃってコースアウトしていますね〜😂(ブレーキが効かなくなってきていた・・と言い訳してみる)
多分、走行中の集中すべきタイミングにメリハリがついていなかったのも一因なのでしょう。そう考えるとサーキット走行って一種の自己鍛錬なのかもしれません🤣
でもコースに出るだけで戦々恐々としていた時期から少し周りを見る余裕も出てきたように思います。ちょっと楽しくなってきました。次回はもう少し落ち着いて走れるといいなぁ。


気づけば夕方になっていました。またサーキット場で再会することを約束して解散となりました。とりあえず、次回までにブレーキラインを交換してみようと思います。

白のGSFさん、お誕生日おめでとうございます🎉
オレンジFさん、totomo.さんいきなり押しかけてすみませんでした😀


燃費悪すぎて笑えました🤣

魚河岸なんちゃら(笑)のお寿司美味しかったです。

日曜日の夕方だから仕方ない!

皆さん、一緒に遊んで頂きありがとうございました。
Posted at 2018/02/12 11:14:57 | コメント(5) | トラックバック(0) | RCF | 日記
2018年01月27日 イイね!

LFE2018年度初オフ会に参加してきました

LFE2018年度初オフ会に参加してきましたこんにちは。
今年初めてのLFEオフ会に参加してきました。
といってもオートサロンで風邪もらっちゃったみたいで、早退する事に。残念。


LFE会長作のオフ会パネル。今回はラジコン達が並んでいました。


ゲスト参加のkazz DesignさんのIS。アイデア次第で随分と個性的なカスタムが出来るものですね。


蓮さん&彼女さんのLS。やっぱりLSは存在感があります。
これからよろしくお願いします
(^。^)


集合写真を撮って皆さん昼食へ。僕はここでお別れです。


居残り撮影会をしていたのですが、ちょっと気になっていたところを覗き込んで見ました。


サイドスポイラーの下側です。
「ジャッキアップした時にウマをかける場所があるのか?」
という疑問を確かめたかったのですが、どうやら難しそうですね・・(´∀`)


風邪が治ってから都内での仕事があったので、これ幸いと仕事が終わった後でレクサス高輪にあるレクサスギャラリー高輪に行ってきました。




東京モーターショーで見逃していた「RC F “F”10周年記念特別仕様車」が展示してありました。(メタリック)マットブラックを基調としたカーボンパーツを多用した車です。塗装も綺麗でカーボンパーツも違和感なく配置されており、(RCFの事を知っている人にとっては)確かに特別仕様車と思えるように思いました。が、この車はほぼ自分なりのカスタムは出来ないでしょう。TRDを始めエアロパーツをつけるには特別仕様車のカーボンパーツが邪魔してしまいます。また、雨が降ったらすぐに拭き取らないと塗装が痛むなど、色々面倒くさい!
晴れた日に都市部を流すというような使い方を想定しているのでしょうか。
自分にはちょっと合わないかな?


LFAもありました。



家に帰ると届いていました。
今週のお買い物。


「デジスパイスⅢ」
GPSロガーです。
これでFSWのタイムが5秒縮まったような気がします(^。^)
(注:昔テストの際、過去問をコピーしただけで点数が上がったような気になっていた人の意見ですので、実際にはそんな事はありません)

後は実践あるのみ!

ありがとうございました😊
Posted at 2018/01/27 22:35:54 | コメント(3) | トラックバック(0) | RCF | 日記
2018年01月14日 イイね!

FSW新年初走行

FSW新年初走行こんにちは😃

あるラジオ番組のアンケートで年末年始、普段通り仕事をしている人の割合が約20%といっていました。
意外と多いなと思っていましたが、サービス業の人ってそうですよね〜
かくゆう自分もその一人。
流石に少しは気分転換したいとドライブをすることにしました。

せっかくだから今年初めてのサーキット走行をしようと思い、1月9日に狙いを定めるも痛恨のミス。楽しみすぎてほぼ眠れないまま夜が明け、これで走ったら事故ると思い走行中止する羽目になってしまいました。

遠足前の小学生か🤣


で、改めて12日に走ってきました。晴れて良かった。

今回、RCF購入にあたり参考にさせて頂いていたみん友さんが走りに行かれるという事でご一緒させて頂きました。


t-tomo さんです。TRD CCSP フルコンプのRCFに乗られいます。
気さくな方でした・・☺️
もちろん僕は初対面でしたがまったく緊張する事もなく、お話し出来ました。さすが元敏腕営業マン。出来る人って違いますね。そんなt-tomo さん、普段は息子さん大好き父さんですが今回は息子さんはお留守番とのことで会えず。その分僕が独占させて頂きました。それはそれでラッキー😁?

スポーツ走行はFSW1周2:00〜2:20秒くらいで走るNS-4枠にエントリー。20台ちょっとでの走行でした。冬場の平日は空いているからいいですね。


データロガーは持っていないので走行ラインは正確にはわかりませんが、ブレーキングポイントブレまくりでした・・
4周目に最速ラップを出していますが、これはt-tomo さんが先行してラインどりを見せてくれていた為です。ストレートで前後交代した第1コーナーで僕はブレーキ遅れてコースアウト。あえなく5周目に最遅ラップとなっております。
( ゚∀゚) アハハハハノヽノヽノ \ / \ / \

今回の最高速度は240km/hr少しでしたが、最終コーナーを上手くクリア出来ればもっと出そうですね。(その前にビビリミッターかかりそうですが・・)


ORIZURUでご飯を食べて、

入口ゲートで写真を撮って解散となりました。またご縁があれはご一緒させて下さい😀

サーキット走行ではストレス発散が主目的となるような僕のような(レーサーじゃないけど)サンデーレーサーにとってNS-4枠がちょうどいい感じです。




2回走ったらエンジンオイル交換をするようにしています。
今まではASH VFS 15W–50を入れていましたが、冬場になり朝イチのエンジン始動時にアクセル踏んでも回らないように思いCastrol edge 5W–40にしてみました。エンジン音は静かになり吹き上がりも良くなったように思います。ちょっとしたことで変わるから車って面白いですね。

1月13日も有給休暇を取って東京オートサロンに行ってきます。楽しみ〜


Posted at 2018/01/14 17:04:31 | コメント(3) | トラックバック(0) | RCF | 日記

プロフィール

「@O野ろどや さん
ホント久方ぶりにお邪魔しようと思ったのですが、すでに家から箱根まで渋滞が・・
秋の箱根気持ちいいだろうなぁ
近々お邪魔したいと思います」
何シテル?   10/13 08:09
はじめまして。 ずほちんといいます。 (ぼ) ではなく (ほ) (^_^;) もともとクーペが好きです。室内空間は狭くてナンボ。 家族が出来てから家族で使...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

不明 ドアハンドルカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/14 00:17:34
ottocast japan picasou2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/09 16:32:23
KYPLAZA クールカーシート 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/05 00:45:30

愛車一覧

マツダ ロードスター ロードスター スパルタニアン (マツダ ロードスター)
一度はオープンカーに乗りたくて購入しました。 室内収納はほぼない。 坂道も事前にギアを ...
スズキ ジムニーシエラ スズキ ジムニーシエラ
ジムニー(シエラ)は生粋のオフローダーであると同時にスポーツカーだと思っていますので、2 ...
マツダ CX-5 マツダ CX-5
走行距離17400km。4年落ち中古車にて購入。 片道高速40km一般道40kmの毎日の ...
メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン
エンジンは1.6lターボですが街乗りでは特に不満はありません。この車の真骨頂は高速道路だ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation