• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ずほちんのブログ一覧

2023年06月29日 イイね!

ロードスター写活とTKG

ロードスター写活とTKG梅雨の晴れ間×平日休み→ロードスターの写活

という事で、行ってきました富士スピードウェイ。
ロードスターを購入してからFSWには走行会で行くことはありましたが、純粋に写真撮影で行ったことはなかったことに気づきました。
(走るのが楽しすぎて💦)

さて、僕が車の写活の時に心がけていることは
①1眼レフカメラを使う
②広角は極力使わない(標準から望遠での圧縮効果をねらう)
③地面スレスレから撮影してあおる

④数打ちゃ当たる精神
だけです。

では・・



西ゲート入口。
ここで撮影する人が多いので受付のおねえさんも慣れたものです。




ブリジストンのアーチがあるところ。
ズーーーーム!





メインスタンド裏。
この場所はどこを撮影しても絵になるので、テクニック不足をごまかせるので大好きです。


あおって、ズームして、



更には後ろからもあおる。



ここトイレの前です。トイレ前ですら絵になるってすごい事ですよ⁉︎
もう少し車高さげたら恰好良くなるのでは?




メインスタンド裏イベント広場。屋根がステキ。




連絡通路前。
KiNTOはカスタムするのが難しそうだから自分は購入派かなぁ。



この場所は晴れていたら富士山が見えるのですが、残念ながら見えず。
なのでここでもあおってズーム。

うん。楽しかった。
そろそろご飯食べて道が混まないうちに帰ろっと。

箱根のほうは・・


うわ〜真っ白・・

山中湖方向に行こう・・





三国峠を越えて


みん友さんのブログを見て行ってみたかったお店。
「天野屋山中湖三号店」さんの





「農家のたまごかけご飯」
TKGです。



黄身が厚い!野菜が美味い!
これで880円はなかなかお得ですね~



さらに自分の車を見ながらの食事できるのはうれしい限りです。



ソフトクリームも忘れずに食べました。



道志みちも空いていて快適でした。
平日休みいいですね~





暑かったけど、エアダクトが大活躍してくれました。
Posted at 2023/06/29 23:36:41 | コメント(4) | トラックバック(0) | カメラ | 日記
2018年04月21日 イイね!

伊丹空港に写真を撮りに行ってきました

伊丹空港に写真を撮りに行ってきましたこんにちは。
大阪国際空港(伊丹空港)に飛行機を撮影しに行きました。
この場所はフェンスをはさんでギリギリまで滑走路に近づけるので僕の様に写真の腕が無くてもそれなりに写真が撮れる場所なのです😁←これ大事

向かった先は32Lエンド(千里川堤防)。ここに来るには空港ターミナルから徒歩で約3kmもしくは阪急電車 宝塚線の曽根駅から徒歩で約1.5km、車なら近くのコインパーキングに止めて数100mの距離です。




今回は近くのタイムズ豊中勝部駐車場に止めて歩いていきました。駐車場から南方向に歩き最初の信号を右折。工場の先に千里川河川敷が見えてきます。橋を渡り滑走路に向かって歩いていくと平日なのにたくさんの人が・・・


滑走路中心灯が真正面に見える所に陣取りました。



使用した機材は
・カメラ
本体 キャノンEOS9000D、レンズ タムロン16-300mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD MACRO
・三脚 高さ約180cmのもの(これくらいの高さがないとフェンスがかぶります)
・足台 折り畳みできるもの
です。レンズは広角から望遠までとれるので便利ですが、性能としては汎用品と言って良いものです。
ちなみに今回は撮影場所からほとんど動いていません。だって動くと元の位置に戻すのに手間取ってシャッターチャンスを逃しそうだったので😅
それを踏まえてどうぞ!


着陸してくる飛行機です。遠くに点の様に見えていたと思ったらみるみる近づいてきて、一瞬で頭上を通ったかと思えば滑走度に着陸しています。凄い迫力です。
大型機などが着陸した時はつむじ風が巻き起こります。家族連れのお子さんも迫力のあまり泣き出す始末。


写真右から左にかけて風が強かったので着陸する機体が機首を風上に向けながら着陸しています。プロの技ですね。
スズメが時々やってきました。君たちバードストライクおこすなよ~


色んな飛行機が次から次へとやってきます。


タキシングをしている機体と離陸直前のアフターバーナーに火が入った機体


夜になってからの風景と誘導灯の光を頼りに着陸する機体(夜の撮影は難しいです。明るいレンズがほしいです・・)



では、今回の撮影マイベスト3をば・・

まず3位

青空と飛行機が上手く一つにおさまりました。まぐれです。でも結果オーライです。

2位

着陸した瞬間をとらえました。タイヤが白煙を上げながら機体を支えています。
1位


夕暮れに着陸する飛行機。夕暮れの一瞬空がちょっと赤くなる時間帯にちょうど着陸してきました。

などなど時間が経つのを忘れて写真を撮った挙句、宿の夕食を食べ損ねてしまいましたとさ。

みんカラ写真部の皆様いかがでしたでしょうか?

ありがとうございました。


Posted at 2018/04/21 12:40:03 | コメント(5) | トラックバック(0) | カメラ | 日記
2018年04月01日 イイね!

EOS9000DとRCF写活

EOS9000DとRCF写活こんにちは😃

何となくですが、「車好きはカメラも好き・・・というか機械好き」と言うイメージが有ります。「カメラ、バイク、鉄道、時計など機械が好きなら車も好き」なのかもしれませんね。ということで久々にカメラを新調しました。


キャノン  EOS9000D

以前使っていたキャノン EOS 10Dが子供の運動会を撮影した翌日に動かなくなって(泣ける・・😭。よく頑張ったなぁ 10D )からはや数年。みんカラを始めて写真を撮ることも増え、最近のカメラはスマホと連動してデータのやり取りが簡単にできるようになったこともありいい機会だからと購入しました。

有効画素数は約 2420 万画素、 ISO100-25600 、 6 枚 / 秒の連続撮影可能と 10D に比べると凄い進歩ですね。


昨日、仕事前に一走りしてきました。


タイムは伸びませんでしたが、春になり暖かくなってきているためか冬にくらべるとフェード現象が数周走っただけで発生。
タイヤ空気圧も上昇してしまい無理をせずに終了しました。今後 ローター適正温度域の高いブレーキパッドへの交換も考えなければいけないですね。

さて、今回はカメラの試し撮りも目的の一つでしたので、やってみました。
キャノン EOS9000D のセンサーサイズは APS-C ですから有効撮影画角は、表記焦点距離の約 1.6 倍に相当します。レンズはタムロン 16-300mm F3.5-6.3 (手振れ補正付)を使っているので 35mm 換算では 25-465mm までカバーするはず。
まずは普通の写真から









やっぱりスマホに比べると楽だなぁ。まだまだ下からの煽りが足りないと指摘されましたが、今後の課題と言うことで・・・

次に走行中の車の写真を望遠でどこまで映せるかやってみました。

第 1 コーナーから。う・・金網が邪魔です。



P18 駐車場の高台からアドバンコーナーを見下ろすと・・車が小さい。 465mm なのにまだ足りない?
サーキット走行している車両を撮影するならテレコンバーター装着するか、トリミングするかしかなさそうです。 1.4 倍くらいのテレコンバーターならそんなに暗くならないかも?
・・なんていろいろ考えているうちにもう日が暮れてきた😱
1日って長いようで短いですね。

ありがとうございました。
Posted at 2018/04/01 16:22:01 | コメント(3) | トラックバック(0) | カメラ | 日記

プロフィール

「@O野ろどや さん
ホント久方ぶりにお邪魔しようと思ったのですが、すでに家から箱根まで渋滞が・・
秋の箱根気持ちいいだろうなぁ
近々お邪魔したいと思います」
何シテル?   10/13 08:09
はじめまして。 ずほちんといいます。 (ぼ) ではなく (ほ) (^_^;) もともとクーペが好きです。室内空間は狭くてナンボ。 家族が出来てから家族で使...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

CARCLUB PUレザーカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/03 09:00:21
ottocast japan picasou2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/09 16:32:23
KYPLAZA クールカーシート 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/05 00:45:30

愛車一覧

マツダ ロードスター ロードスター スパルタニアン (マツダ ロードスター)
一度はオープンカーに乗りたくて購入しました。 室内収納はほぼない。 坂道も事前にギアを ...
スズキ ジムニーシエラ スズキ ジムニーシエラ
ジムニー(シエラ)は生粋のオフローダーであると同時にスポーツカーだと思っていますので、2 ...
マツダ CX-5 マツダ CX-5
走行距離17400km。4年落ち中古車にて購入。 片道高速40km一般道40kmの毎日の ...
メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン
エンジンは1.6lターボですが街乗りでは特に不満はありません。この車の真骨頂は高速道路だ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation