• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ずほちんのブログ一覧

2022年05月17日 イイね!

YRSオーバルスクールFSW

YRSオーバルスクールFSW先月のユイレーシングスクール(YRS)ドライビングワークショップに続いてオーバルスクールに行ってきました。オーバルスクールは











①半径22mと直線60m② 半径22mと直線130mで作ったオーバルコース、③半径22mと直線160mで作ったオーバルロングコースを、右回り、左回りを無線で主催トム・ヨシダさんの指導を聴きながら走って走って走りまくります。車幅が14mあるので高速道路3車線分くらいあります。
このコースは両端で少し傾斜してるので、同じ調子でアクセルやブレーキを踏むと上手に走れないのです。
下がり気味のコーナーでは上手く車の挙動をコントロールしないと外にはらみます。

YRSではコーナーは3つに分けて考えます。
①コーナー前でじわっとブレーキを踏みながら侵入
②コーナーの1/3程度までトレイルブレーキング(薄いブレーキ)を行い
③コーナー全体の2/3程度までイーブンスロットル(速度を落とさないようにアクセル小刻みに操作)
④ステアリングを戻しながらじわっとアクセルを踏みながらコーナー終わりまで
⑤車が直線状態になったらアクセル全開。
と言う流れでコーナーをクリアするのですが、それぞれの状態の時の前輪と後輪にかかる荷重がどのようになっているのかをイメージしておかないと途端に車の挙動が乱れてしまうのです。

・荷重移動とは
例えば、駅の地下道などに設置されている「動く歩道」に乗ろうとしたときに「自分が歩いているスピード」と「動く歩道のスピード」が違うと乗ったときに前のめりになってしまいます。
時速4kmで歩いている人間を時速2kmで動いている「動く歩道」に乗ると人間に対してはブレーキがかかるわけなので、足の指先のところにこけまい踏ん張る力が発生します。これが荷重です。
そうならないようにするには「動く歩道」に乗り込む時には歩く速度を少し落としてから(体にブレーキをかけて踵のほうに重心を移動させるように)乗ると前のめりになりません。これが荷重を移動させると言うことです。
車の運転に当てはめるとブレーキをかけたときに前輪(つま先)に荷重がかかります。このような状態では車は減速する以外のコントロールは難しくなります。
アクセルを踏んだら今度は後輪(踵)に荷重が移動していきます。そうなると前輪の荷重が小さくなるので全体的なバランスがとれて、減速以外の操作をすることができるようになります。ただアクセルを踏みすぎると荷重が前輪<後輪になってしまいます。そうなると前輪が浮き上がってしまい、またしてもコントロールが難しくなります。
ゆっくり走っている分にはこの事は意識しないでも良いですが、高速走行する場合だとこの理屈を理解していないと思うように走れません。

と言う理論を、ひたすら反復練習を繰り返すことで体に車の挙動を覚えさせていきます。
YRSのオーバルスクールでは繰り返し運転するのでいろいろな工夫をすることができるようになります。
①走行開始時
「そんなことできるのか⁉︎」
②午前最後
「理論は少しわかってきたけれど・・」
「こうしたらどうなる?」
③午後
「あ、車が素直に動いている⁉︎
確かに今までよりも楽に曲がってる!」

走行ラインとかアクセル操作をどうするかの作戦を立てて、実際にやってみたらどうなるか?そもそも作戦通りできるのか?などゲーム感覚で1日中楽しめました。

車の運転って理屈がわかれば無茶苦茶楽しい!




4点式ハーネスを初めて使ってみました。やはり3点式に比べると安心感があります。
ロールバーとハーネス(+ハンス)は安全の事を考えるとスポーツ走行には必要だと思います。




以前にロードスターカップで走っていたらYさんにかまってもらいました。
ロド乗りはロド乗りに優しい❤️
ありがとうございました。




Yさんの同僚の方のGR86。
新しいGR86(BRZ)も良いな〜
FSWショートを走られるとの事。ショートコースでお会いする事あればよろしくお願いします。




ネオバAD08Rすごい良い!
コーナーでの安心感がアドバンスポーツV105と比べて段違いでした。
変なアンダーも出なかったようですね。




スタッフKさんのロードスター。
昼休みにロド談義をしている中で
僕「R magicでECUチューンしたんですよ」
Kさん
「同乗走行しましょう!」
僕「願ったり叶ったり🤞」




・・・
えっと、某有名自動車漫画で主人公の車に同乗した仲間達の気持ちになりました。
「このスピードで曲がるの⁉︎」
「身体があぁぁ⁉︎」
「ロードスターってこんな動きするの⁉︎」
300馬力クラスの車を次々とパスしながら、
Kさん「これトルセンLSDですよね。機械式LSDにしたらコーナーの立ち上がりが段違いですよ〜
ちなみに自分は速攻で2WAYのLSD入れましたよ〜」
とドリフトしながら、更には転がっているパイロンを巧みに避けながらおススメしていただきました。







LSDかぁ・・使いこなせるかな?
ちなみに僕の周りの車好きに言わせると
「はよ入れろ」・・2人+新たにKさん
「今すぐでなくても良いけど入れろ」・・2人
でした。
結局のところ誰ひとりとして反対する人がいないという事に(笑)
さて、どうしましょう。




次は「YRS富士ショートコース2days」も都合をつけて参加してみたいと思います。




今回の天気は曇り空。
そろそろ雨男は卒業か?
Posted at 2022/05/17 15:40:21 | コメント(3) | トラックバック(0) | ロードスター | クルマ

プロフィール

「@O野ろどや さん
ホント久方ぶりにお邪魔しようと思ったのですが、すでに家から箱根まで渋滞が・・
秋の箱根気持ちいいだろうなぁ
近々お邪魔したいと思います」
何シテル?   10/13 08:09
はじめまして。 ずほちんといいます。 (ぼ) ではなく (ほ) (^_^;) もともとクーペが好きです。室内空間は狭くてナンボ。 家族が出来てから家族で使...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/5 >>

123 4567
891011121314
1516 1718192021
22232425262728
293031    

リンク・クリップ

助手席窓のガタつき修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/23 17:21:34
不明 ドアハンドルカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/14 00:17:34
ottocast japan picasou2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/09 16:32:23

愛車一覧

マツダ ロードスター ロードスター スパルタニアン (マツダ ロードスター)
一度はオープンカーに乗りたくて購入しました。 室内収納はほぼない。 坂道も事前にギアを ...
スズキ ジムニーシエラ スズキ ジムニーシエラ
ジムニー(シエラ)は生粋のオフローダーであると同時にスポーツカーだと思っていますので、2 ...
マツダ CX-5 マツダ CX-5
走行距離17400km。4年落ち中古車にて購入。 片道高速40km一般道40kmの毎日の ...
メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン
エンジンは1.6lターボですが街乗りでは特に不満はありません。この車の真骨頂は高速道路だ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation